プロディジー。1991年にイギリスのXLレコーディングからデビュー。初期は、ブレイクビーツ色が強いレイブ系の音でBBCの子供番組にも出演するグループだったが、3枚目のアルバムあたりから、ロック色が強くなる。The Fat Of The Landは、全世界で1,000万枚を超える売り上げを記録。
なお、1993年にはエイベックス主催のイベントで東京ドームで行われたAvex Raveというイベント(ジュリ扇とかを持った女性が踊っているようなイベント)でも出演経験あり。
Prodigyの有名曲Breatheがドラムンベース調にリミックスされていて、ウータンクランのRZAがフューチャーされているという情報量が多すぎる今日の一曲。 かなりハイパーなノリでブッとびますね。原曲もかなりキまってますよね。 Prodigyの過去記事も宜しかったら是非ご試聴ください。
レイヴ感とこの後に波が来るビッグビート・デジロックの中間地点、橋渡し的な感じがして今聴くとアツいです。今日の一曲はThe ProdigyのVoodoo Peopleです。 MVも良きですね。 こちらのリミックスの方が実は好きだったりします。 テンポは上がりもろデジロックな感じで気分も上がりますね。MVもクレイジーで申し分ありませんね。 The Prodigyの過去記事も宜しかったら是非ご試聴ください。
良いですね!焼肉。じゅー。 お腹空いてきましたよ。 日本の焼肉の日は世界のマイケル(Jackson)の誕生日と同じ日なのです。 私マイケルジャクソンの背中に触ったことあります。プチ自慢。 我が家のJDはスムースクリミナルが好き。 タモリ倶楽部の空耳アワーに傑作がありますね。 何度聴いても宿直!って思うからね。 空耳アワー、他に思い浮かぶのは「へんなおっちゃん言うた、よしゃ、もかい飯島にしよ」ですか。 ちょっとマイナー?プロディジーでした。 みんなそれぞれお気に入りの空耳あることでしょう~。 ↓ 低視聴回救済!マイケルの方が良い? www.youtube.com
今日はThe Prodigyの代表作と思われるThe Fat of the Landからの一曲。 ビッグビート的なリズムとうなるベース音がとても暴力的でアツくなれる当該曲。MVではキースの逆モヒカンヘアーと独特のダンスに目を奪われます。 カニさんアルバムはどの曲も最高ですね。大ヒットアルバムになるわけです。 The Prodigyの過去記事も宜しかったら是非ご試聴ください。
レイブ的なグルーブとラガ的な横ノリ感が奇跡的に融合した最高にノれる今日の一曲。 プロディジーはカニさんアルバムのデジロック感がある時期が一番知名度が高いかもしれませんが、それより前のレイブ感ある頃の曲もかなりよきです。 MVもノリノリです。 ラガな感じの部分は↓のサンプリングと思われ。 おぉトロージャンレーベルの音源、昔よく聴いたなぁ。
練習中の音楽はAmazon prime musicでテキトーにかけています。 なんとなく最近好んで掛けているのはfat boy slimとThe prodigyです。 好きな洋楽はハードロック系なのですが、テクノ&ロック/ポップ系も好きです。 特にfat boy slimはネーミングからしてすごく親近感が沸いています Amazon prime musicは曲の入れ替えで聴けなくなることがあるのでお気に入りのプレイリストなど壊滅してしまうことがあります苦笑 なので普通に聴けるうちはここらへんをかけておこうと思います。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ トライフォース前橋 月曜日と土曜or日曜日、に…
The Prodigyが1997年にReleaseした3rd Album。主要Chartで軒並み1位を記録し、1000万枚以上をSales。Dance Musicの中では最も売れた作品に認定されている。 The Prodigyは1990年から活動を続けるUKのGroup。MemberはLiam Howlett・Keith Flint・Maximの3人で構成。今でこそDaft PunkやCalvin Harrisの方が知名度はあるかもしれないが、1990'sのThe ProdigyはDance Musicの頂点を極めた存在だったと言っても過言ではない。数々のClub Anthemを世に残した。 …