Uniform Resource Identifierの頭文字をとった略称。統一資源識別子と訳される。 現在RFC 3986によって規定される、コンピュータ上で利用できる資源に与えられた識別子のこと。 URLやURNはURIのサブセットであるが、W3CによればURL、URNとも古典的な概念でありどちらも現在は非公式の概念で、唯一URIのみが公式の概念であるという。
2022 May 02. 2022 May 01. 端末 android 11 ( APIレベル 30 ) 概要 ContentResolverにてIDを取得し、ContentUris.withAppendedId()でIDからURIを取得する 手順 ContentResolverのqueryのprojectionに"MediaStore.Audio.Media._ID"をセットする query結果集合にて getColumnIndexOrThrow(MediaStore.Audio.Media._ID) でID列を取得する(取得列をidColumnとする) 対象URIに対し、getLong(…
2022 May 02. 2022 May 01. 端末 Android 11 (API レベル 30) * ContentResolverで取得したURIのpathプロパティ(getPath()メソッド)で得られる文字列はファイルシステム上のパスとはまったく異なる * ContentResolverで取得したURIのtoString()メソッドで得れれる文字列もファイルシステム上のパスとはまったく異なる * ファイルシステム上のパスの取得は、ContentResolverで、projectionに"_data"を指定してqueryした結果集合にgetColumnIndexOrThrow("_…
2022 May 08. 2022 Apr. 30. 端末 android 11 ( APIレベル 30 ) 参考 android開発 ContentResolver 音声メディア・動画メディアへのクエリによるメディア情報取得 - rokkonet 概要 ContentResolverのprojectionに"_data"をセットしてメディアファイルをクエリーし、"_data"から取得したディレクトリで取捨選択する。 ("_data"にファイルパスが入っている) 外部ストレージ共有領域内のディレクトリの取得 android開発 deprecatedなメソッドを使わずに外部ストレージ共有領域のパ…
2022 May 01. 2022 Apr. 30. 2022 Apr. 10. 利用android端末のバージョン 11 build.gradle(:app) compileSdk 32 defaultConfig { minSdk 24 targetSdk 32 } 手元のAndroid端末で、Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT_TREEでファイル・ピッカーを開き、選択した外部ストレージ内ディレクトリのURIのAuthorityを調べると、すべて "com.android.externalstorage.documents" となっている。 URI全体は、"conten…
はじめに エキサイト株式会社 21卒 バックエンドエンジニアの山縣です。 UriComponentsのreplaceQueryParam()を使用してクエリパラメータの値を書き換えたときに、書き換える前と書き換えた後とでクエリパラメータの順序が異なってしまい、 単体テストで落ちてしまいました。 本記事では、クエリパラメータの順序が異なるURIを比較する方法について共有します。 概要 クエリパラメータの順序が異なる2つのURIを用意します。 このとき、uri1とuri2を比較するとfalseになります。 URI uri1 = URI.create("https://example.com?pag…
概要 取得した画像のURIをRealmで保存および使用する方法で詰まってしまったので、私が解決した方法について書いていきたいと思います。経緯 取得した画像のURIをRealmデータベースに保存したかったので データを格納するモデルを以下のようにして、Uri型のデータを格納できるかなとやってみたところ ~ open class <モデルのクラス名> : RealmObject() { var <プロパティ名>: Uri? = null } コンパイル時に以下のメッセージが表示されてコンパイルできず…Execution failed for task ':app:kaptDebugKotlin'.…
「Microsoft365関連の未使用ライセンス数が指定値を下回ったらTeamsチャネルに通知するPowershellスクリプト」のPowerAutomateクラウドフロー版です。Graph API を使うのであればPowerAutomateでもできるよね?ということで作ってみました。 このスクリプトで実現できること 準備するもの PowerAutomate 有償ライセンス AzureADにアプリ登録 フロー全体図 フロー解説 トリガー - 手動でフローをトリガーします 変数を初期化する - messages HTTP-GraphAPI-ListSubscribedSkus JSONの解析 選…
前回の続き。 Google AIPs 01 - kntmr-blog 気になるところを読んでみる。メモ。 google.aip.dev AIP-131: Standard methods: Get URI にはリソース名を含む (name) (google.api.field_behavior) = REQUIRED それ以外のパラメータはクエリパラメータとする google.api.method_signature name 以外のフィールドは含めない リソースや親リソースへのアクセス権限がない場合は PERMISSION_DENIED を返す リクエストしたリソースや親リソースが存在しない…
沖縄ランキング にほんブログ村Facebookランキング沖縄ランキング 『HTMLタグ辞典』とはどのようなものか、興味はございませんか。 『HTMLタグ辞典』でWebページ作成を 楽にしませんか。 HTMLとはHypet Text Makup Laguageの頭文字を採ったもので、Webページ用の文章を記述するするために開発された言語のことです。ハイパーテキストマークアップ言語とも訳されます。 定番のHTMLタグ解説にCSSでのページデザイン解説をプラスして、Web標準に対応。 Webページの構造と見た目の基本がこれ1冊でわかります。Internet ExplorerやFirefoxはもちろん…
概要 全体像 Amazon ECR について 前提 手順 1. Docker Hubのコンテナイメージを実行 AWS Cloud9(以下、Cloud9)とは Cloud9 を起動する Details セクション Network settings セクション Cloud9 へ接続 Docker 確認 パブリックレジストリのPHPのコンテナイメージを実行する イメージの確認 実行中コンテナの確認 実行したコンテナへアクセス 実行中のコンテナへ接続 index.phpを作成 再び、PHPへアクセス 実行中のコンテナを停止 コンテナの状態を確認 2. Dockerfileからコンテナイメージをビルドし…
はじめに 対応案/回避案 一度評価の設定をオフにする Graph APIを用いて取得する AddColumns関数によりフィールドを追加する APIですべて解決する いいねなどの値を表示させる いいね列を更新する 評価機能を用いず既定列だけで実装する おわりに はじめに 以前こちらの記事でSharePointリストのいいね機能をPower Appsで利用する方法を記載しました。 koruneko.hatenablog.com この機能を使えばPower Appsで簡単に投票機能やちょっと工夫すれば既読機能などを作成できるようになるような組み合わせでしたね。 ただし、この機能の問題点として記事の…
6/3の14時から24時間という競技時間で開催された。どれぐらい素早く解けるかの腕試しとして参加した。無事に開始から2時間でWeb問を全完でき、またdouble check, oooauthの2問についてはfirst bloodを取れてよかった。 [Web 149] double check (41 solves) フラグの参照箇所周辺の確認 JWTとサーバ側でのセッション管理 POST /register の読解 POST /flag の読解 JWTの検証に関する疑問と、JWTの偽造 token.admin && user.admin のバイパス exploitを書く [Web 94] ph…
NEWSの楽曲を年代順にまとめました。(正式に音源化・リリースされている曲が対象)皆さんはどれだけ知っていますか?誤っている箇所や抜けている曲などあればコメントで教えてください!シングルカップリングソロ、またはユニット下線が引かれている曲をクリックするとYouTubeで聞くことができます!No曲名1NEWSニッポン2ありがとう・今3Private Hearts4希望〜Yell〜5Stand Up!6Good News!7LET'S GO TO THE PLANETS8紅く燃ゆる太陽9忘れないさ 〜LIFE GOES ON〜10DREAMS11BEACH ANGEL12チェリッシュ13Party…
こんにちは。NewsPicksでエンジニアをやっております崔(チェ)です。現在は Data / Algorithm チームで検索エンジンの開発を担当しております。 弊社は、検索エンジンとしてElasticsearch(以下、ES)をAmazon EC2に乗せて構築しておりましたが、ヤクの毛刈りも含め、約1年かけてマネージドサービスであるAmazon OpenSearch Service(以下、OpenSearch)に移行することができました!今回は、マネージド化のための諸タスクの中から、かなりハマっていたセキュリティの設定部分を中心にお話したいと思います。ご興味ある方は是非読んでいただけると嬉…
たいまま なんかrubyで書きたい!ってなったので、特に需要があったわけでもないんですが公開鍵をgithubからダウンロードするscriptを作りました。 require 'logger' require 'net/http' class Task BASE_URL = 'https://github.com' USER_NAME = 'tomoyukitanaka1171' def initialize @uri = URI.parse("#{BASE_URL}/#{USER_NAME}.keys") @logger = Logger.new(STDOUT) @logger.formatte…
TL;DR Cloud Runでサイドカー機能が23/05/16にプレビューが発表されました サイドカーコンテナとしてdatpadog agentを並走させ、APMのトレースを取得を試しました About Cloud Runにサイドカーがプレビューとしてリリースされました。 モニタリングやプロキシなど、Cloud Runで対応が難しかったケースへの大きな選択肢になります。 今回はCloud Runのサイドカーとして、datadog agentを立てAPMのトレースを取得を行います。 いままでのトレースの取得方法 Cloud Run(やコンテナ実行環境)でdatadogのAPMは パブリックベー…
みなさま 失礼いたします。 昨日の関西ダンマサークル「zoom茶話会」は11名の方が参加されました。物語を読んで、皆さんの解釈・意見・理解を述べて、いろいろと話をしました。こんな感じの話し合いもありかと思いました。面白かったです。次回の茶話会は、どうなるかわかりませんが。 簡単ではありますが、個人的な解釈と感想のレポートです。よければ読んでみてください。また感想などあれば、どんなことでも構いませんので教えてください。反論・異論でも結構です。 ▼4/8(土)茶話会で読んだ物語 注意:物語は事実なのか分かりませんが、物語が教える内容・意味から、私たちが何を学び取れるかという立場で読みました。 ①「…
襲撃と逮捕-カルキリーアで労働者が占領弾で負傷投稿日 04/06/2023 (最終更新: 04/06/2023 時間: 12:11) カルキリア - トゥギャザー - 昨日の夕方、カルキリア州の土地に建設されたアパルトヘイトの壁の近くで、48の土地内の自分の職場に行こうとした労働者がイスラエル占領軍の銃弾によって負傷した。 地元情報筋によると、サルフィットの東にあるイスカカ村の労働者が、分離壁付近で足に実弾を受け負傷したとのことです。彼は直ちに病院に搬送され、必要な治療を受けた。 占領軍はまた、ベツレヘムのマハディ・ハミド(22歳)を、彼の家族の家を襲撃し捜索した後、州南部のTuqu'の町から…
Facebookランキング 『HTMLタグ辞典』とはどのようなものか、興味はございませんか。 『HTMLタグ辞典』でWebページ作成を 楽にしませんか。 HTMLとはHypet Text Makup Laguageの頭文字を採ったもので、Webページ用の文章を記述するするために開発された言語のことです。ハイパーテキストマークアップ言語とも訳されます。 定番のHTMLタグ解説にCSSでのページデザイン解説をプラスして、Web標準に対応。 Webページの構造と見た目の基本がこれ1冊でわかります。Internet ExplorerやFirefoxはもちろん,Google Chromeなどの最新人気ブ…
マストドンAPIドキュメントを読む curlを使ってAPIを叩く方法を調べた。
LinuCエヴァンジェリスト・Open Source Summit Japan 2022ボランティアリーダーの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回はWordCloudを使って、データ分析(長文における単語頻出度合い)してみます。 WordCloudとは WordCloudは、文章に含まれる単語の頻出度合い可視化してくれるPythonのライブラリです。 https://amueller.github.io/word_cloud/ 答えを予め出しておくと、こんな感じになります。 前提条件 作業の前提ですが、今回はUbuntu 22.04.2 LTS上でPython3が実行で…