VisualBasic for Applicationsの略。 マイクロソフト社製の各Office製品に附属している、それぞれのアプリケーション(Excel、Accessなど)の操作に特化したVisualBasicの亜種。
最近、草むしりがヒマなときはExcelのVBAで遊んでいて、習うより慣れよの精神で好き勝手にかちゃかちゃしてたらなんかいろいろとできるようになってきて、そこそこ面白いのです。 そんなわけで、やるからにはとことん自動化したろと思って、とあるフォルダの中にあるファイルを開いて、そのファイルから必要なデータを取り出して、それからファイルを閉じて、ついでに使い終わったファイルは消してしまうという、自分で毎日していることなんですが「なんだか時間がもったいないなぁ」と思わずにはいられない単純作業をVBAを使ってExcelにさせてみようと思ったのです。 ただ、最新のExcelではこんなこと起きないのかもしれ…
1. Excelの<形式を選択して貼り付け>をマクロで行う(PasteSpecialメソッド) 仕事の場面では、単純なセルのすべての貼り付けだけでなく、値の貼り付けだったり、関数の貼り付けだったり、文字のスタイルだったり、罫線だったりのみを張り付けたいようなケースが多々あります。その場合、Excelにおいては<形式を選択して貼り付け>を選んで張り付けること思います。VBAでRangeオブジェクトに属するPaseteメソッドは、すべてを張り付けてしまうので、様々な貼り付けに対応できません。代わりにPasteSpecialメソッドがあります。実際の処理を見てみましょう。 <VBA実行前> ここでは…
VBA研究会で論じられた内容を記録する議事録の10本目(2023/03/25開催分)です。前回の議事録はコチラになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回も引き続きシート間のコピーについて、取り組みました。 そして今回も続きです。さらに条件を追加してみました。 今回は @FukucyndiP さんのコードを中心に掲載します。 範囲を指定したコピー_3 それでは今回のお題です。 Worksheet_Changeイベントを使って以下の処理を実行するコードを作成してください Sheet1の任意の位置に任意の値を入力する Sheet1のA-C列の値のみSheet2のA列にコ…
ChatGPTにコードレビューをしてもらう 自作MakeUserSickメソッドを改良(?)する 今話題のChatGPTにコードを投げると、コードレビューしてもらえる。 孤独なVBAマンには実にありがたい。 そこで、わが最高傑作(?)、MakeUserSickメソッドを少し改良(?)して、ChatGPT先生に見てもらうことにした。 ……と、ここまでフツーに「ChatGPT」などと表記してきたが、実は「GPT」だったか「GPI」だったか、思い出せなくなっていたので、先に尋ねておいたのである。 MakeUserSickメソッドの改良 元のMakeUserSickメソッドはコチラ。 早速、改良(?)…
ノンプロ研 VBA研究会議事録のまとめです VBA研究会議事録 VBA研究会議事録 VBA研究会議事録のまとめです ドロップダウンリスト(議事録_01) 作業ログ(議事録_02) 作業ログ_2(議事録_03) フォルダーサイズ(議事録_04) 予定表のひな型(議事録_05) ExcelAPI(議事録_06) フォルダーの作成(議事録_07) シート間のコピー(議事録_08) シート間のコピー_2(議事録_09) シート間のコピー_3(議事録_10) ランキング参加中プログラミング
VBA研究会で論じられた内容を記録する議事録の9本目(2023/03/18開催分)です。前回の議事録はコチラになります。 hirocom777.hatenadiary.org 前回はシート間のコピーについて、取り組みました。問題はAI(ChatGPT)に作ってもらったのですが、なかなか面白かったです。 そして今回は続きです。AIは他にも問題を考えてくれていたんです。 範囲を指定したコピー_2 それでは今回のお題です。前回の取り組みでAIの出力する日本語が微妙だったので、少し修正を掛けました。 Sheet1のA1~C10の範囲に入力されたデータを、Sheet2のE2-G11の範囲に出力してくださ…
今回は左の様にたくさんの処理をするときに必要な処理を学びます。 ループ処理はVBA(プログラミング)では必須となりますのでしっかりと理解することを推奨します。 前回習ったCellsで掛け算を行うとかなり多くのコードを書く必要が出てきます。 右上に書いた図のようにプログラミングしても計算が出来ますが、文章量が多く、書き間違いをするかもしれず、面倒です。 しかし、コードに規則性があると、変数(今回で言うi)を使って簡略化できます。 今回はCells(i,のiの数字が1つずつ増えていますので、それを利用します。 今回の書き方だとiには順次2~6の数字が入っていき計算が出来ます。
はじめに 先日書いた記事の日本語に要約してくれているYouTubeがありました。 sifu.hatenablog.com はじめに Copilotとは Excel×Copilotでは PowerPoint×Copilotでは 終わりに 今回はこれがどれだけ凄いか書いていきたいと思います。 www.youtube.com マイクロソフト Microsoft 365 Personal 楽天で購入 Copilotとは GPT4のAPIを利用したチャットツールです。※GPT4のAPIはChatGPTの中身の処理を利用しているといった物です。 質問した内容を実際に処理をしてくれます。これは仕事効率が激変…
chatGPTを使用してVBAを行う1 VBAに触れたことがない私でも、エクセルの操作を簡単に行いたいと思い、chatGPTに相談しながらVBAを使ってやりたいことを実現しました。 chatGPTは非常に有能で、初心者でも使いやすく、おすすめです。 ・目次 chatGPTを使用してVBAを行う1 1. 行いたいこと 2.質問と回答 複数あるエクセルファイルの同じ列のものを、別のエクセルファイルに抽出するプログラムをVBAで書いて コメントをつけて 解説して このプログラムをどこに書けばいいの A1に入力されている文字列をVBAで取得する方法をプログラムで書いて 5.関連記事 1. 行いたいこと…
本日3月18日(土) 20:00~ ↓こちらのイベントに登壇いたします!来週はこれ!和風スパゲティの配列入門!Array & Collection & Dictionary3月18日 20時~参加したいひとは、はい れつに並んでねぇ(ズコっ@wafu_spaghetti #VBAの悩みはVBAerに聞け pic.twitter.com/29SGCaLRcZ— しゃあ@やっぱりVBAが好き (@VBA07529852) 2023年3月11日 ◇ Zoom開催 IDパスワードは上記画像より 途中参加・途中退場OK 無言OK 質問もOK チャットのみもOK カメラオフOK(というか全員OFF) 無料…
VBAプログラミング500の技 (Windowsプログラミング) VBAプログラミング研究会 技術評論社 2000-04T VBAプログラミングを勉強して、自分でプログラムを作ってみませんか。『VABプログラミング500の技』を読んで、プログラミングについての知識を習得しましょう。 『BVAプログラミング500の技』の構成は次のようなっております。Cnapter1 VBAプログラミング一問一答Cnapter2 これならわかるVBA文法の基礎Cnapter3 VBA最初の一歩Cnapter4 Excellでできる実践的DB構築法Cnapter5 Access簡単プログラミングCnapter6 A…
3月に一番見られたツイートはこれだった。 『僕は君たちを支配する』の1巻を読んだ。閉鎖空間でも、学校、社会でのヒエラルキーが引きずられている。 3月は12日間バンコク~シンガポール横断の旅行に行ったり、青春18切符を使ったり、大学で卒業式や引っ越しがあったりで過ぎるのが早かった。RPAも初めて使った。Pythonでできるまでの繋ぎで手入力を頼まれたが、やっていられなくてRPAを使ったら、それがそのまま使われることになった。Power Automateは無料で十分RPAが使えるのですごい。ChatGPTもすごい。 社会学者の古市さんは小学生のときに学級新聞を作って情報操作をしていたと言う。すごい…
2023年3月のアクセス報告です。 ブログ開設から7年と3か月が経過しました。我がブログの読者登録者数は先月の59人から変わらず。読者になっていただいた皆さま。ありがとうございます。 ブックマーク数 10 →12 に増えました。 アクセス数は、上記値より若干増えて今月合計で7067pv。1日あたり、約228pv(先月より20pv減少)。 最高アクセス日は302pv(3月15日)。最低な日は177pv(3月26日)でした。 Google からよくアクセスされているページ 8% 洗濯したのに濡れてない。(縦型洗濯機) その原因と対策。 7% (Excel VBA) コンパイルエラー: ByRef …
今日は2023年3月31日です。2023年も1/4が過ぎようとしています。このタイミングで2023年の途中振り返りをしてみたいと思います。 2023の目標 2023年1月に立てた目標ですが以下になりますね。順を追って今の状態を見ていきましょう。 hirocom777.hatenadiary.org 健康 結構いいペースで毎日運動できています。体重が少しだけ増えてきているので気にはなっていますが、これから暖かくなってきて運動を続ければ減っていくのではないかと考えています。ウォーキングに加えて筋力トレーニングを取り入れてみるかな・・・ 便利ツール まだ途中なのですが、PADを勉強し始めました。以下…
いきさつ 内容欄(列)の HTMLコードを削除する 事前調査 改行コードを使う【vbCrLf、vbLf、vbCrがあります】|大体でIT 文字列に改行コードが含まれるか判定する【InStr関数】【ExcelVBA】 | VBA Create セル内の改行を検索/置換する | 日経クロステック(xTECH) UTF-8とUTF16の違いは? バイナリダンプ アプリ マクロ(VBA)でHTMLタグ等を取る 空白行が取れない原因は... 編集後記 いきさつ GoogleカレンダーをExcelにつなげて印刷したい-1 いきさつは上記サイトにある‥‥ (たぶん) GoogleカレンダーをOutlook経…
『VBAプログラミング500の技』の詳しい内容はリンクをクリックご確認いただけます。無料です。ご注文もできます。『VBAプログラミング500の技』を読んでプログラミングの技を習得して稼ぎませんか。『VBAプログラミング500の技』の構成は次のようなっております。Chapter1 VBAプログラミング一問一答Chapter2 これならわかるVBA文法の基礎Chapter3 Excelルーティンワークを自動化せよChapter4 Excelでできる実践的DB構築法 Chapter5 Access簡単プログラミングChapter6 AccassプログラミングDAOからADOへChapter7 OLE…
20230329-1 職場で送別会があった 課のみなさまに2年間を労っていただいた 3000円を払って。 20230329-2 「性格変えてまでやる仕事はないんだよな」 左遷の理由を4年連続のパワハラビンゴが揃ったことだと明かした直後の発言だった パワハラ左遷を正当化するとは。マジのマジモンは違うぜ 20230330 明日が今の部署への最終出勤日となった 「立つ鳥、後を濁さず」という言葉が好きだ vlookupで#N/Aが画面を覆う先輩にVBAを引き継いだ 202104-202302 ・「意見を持て」という指示で70点の進言をすると、30点部分をもって却下。部分点なし ・「こうしろ」という指示…
その前にも何営業日か休んでいたこともあり、朝から慌しかった。 引き継いだ仕事の再確認で呼ばれたり、マニュアルを再調整したり。あと、月末にする作業を実際にやりながら引き継ぎしようと思っていたのに後任の方がお子さんの体調不良で急遽在宅勤務に。そのためビデオ通話で引き継ぎすることになりその説明資料を大急ぎでこしらえたりなどした。その方は何度も「ほんとすいません」と言っていて、私は「いえいえ」と軽い調子で答えていたが、内心こういうことを考慮してもっと早くに引き継いでおいた方が良かったなと反省した。幼児はよく体調を崩すし、タイミングが読めないから。 話は変わり、引き継ぎにあたりマニュアル作成で苦労したこ…
どうもDaいすけです。 最近何かと話題になっている「ChatGPT」なるものをご存知だろうか? アメリカの企業「OpenAI」が公開した人工知能(AI)のこと。 簡単に説明にすると、GoogleやYahooみたいに検索や質問など調べたい事柄を入力すると、文章でちゃんと答えてくれるシステムなのだ。 しかも人とちゃんと会話しているようなコミュニケーションもとることもできてしまう。 よく企業のサイトなどで質問とか答えくれるチャットボットのすごい版だと思えばいいのかもしれない。 僕はまだChatGPT自体は使ったことがないのですが、ニュースやSNSなどで情報が出てきたので調べてみた結果、面白そうだしか…
I. はじめに Accessとは Accessを使うメリット Accessの概要 II. データベースの基礎 データベースの概要 データベースの設計 テーブルの作成 フィールドの設定 III. データ入力と編集 データの入力方法 データの編集方法 データの検索とフィルタリング IV. クエリの作成 クエリとは クエリの基本操作 クエリの高度な操作 V. フォームの作成 フォームとは フォームの基本操作 フォームの高度な操作 VI. レポートの作成 レポートとは レポートの基本操作 レポートの高度な操作 VII. Accessの高度な機能 Accessのマクロ AccessのVBAプログラミング…
データの中心化 Accessは、データを中心化して管理できるため、データの管理と保守が容易になります。また、データベースを使用することで、データの整合性を確保できます。 カスタマイズ性の高さ Accessは、ユーザーが簡単にカスタマイズできるため、ビジネスや個人のニーズに合わせてデータベースをカスタマイズすることができます。 レポートの作成が容易 Accessは、簡単にレポートを作成できるため、ビジネスや個人でのデータ分析やレポート作成に便利です。 直感的な操作性 Accessは、直感的なユーザーインターフェイスを備えているため、初心者でも簡単に操作することができます。 統合性の高さ Acce…
僕は今年で29歳。20代最後の年だ。20代を振り返ると、今思うと「もっと時間を大切にしろよ」と過去の自分に言いたくなる。趣味と呼べるものも少なく、1人で暇な時はただ動画を観て時間を潰していたあの時間は、お金を出して買い戻したいと思えるほど無駄な時間だったと思う。もっとあの時間を使って、新しいことに挑戦していれば、今頃どれだけの変化があっただろうか。 ただそんな若い時にも、それなりにはいろんなことに手を出してきた。カメラにハマってみようとちょっと良いカメラを買ってみたり、プログラミングの勉強を始めてみたり、何か楽器を始めてみようと調べてみたり。 どれも結局続かず、すぐに辞めてしまったものばかりだ…
CHOOSE(インデックス、値1、値2、、、)インデックスは整数で1から指定する。指定した~番目の値が返る。 Excel2003では29個、Excel2007以降では254個まで。値部分にSUMとか式を入れ込んだりして複雑なものが作れる。 'エクセル数式 =CHOOSE(4, "A", "B", "C", "D") 'D 'VBA Debug.Print Choose(1, "AA", "BB", "CC", "DD") 'AA 以上。