5(土)、月例会KRRカップだったが時々雨で下山した人も多く、自分はフライダウン。 6(日)、朝方は雲が低く、それでもステイできそうな感じがして出ると徐々に好転、最終的には1100m位まで。自分は昨日の月例会タスクを回ったが最後の北が取れず。TGAさん達はさらに大きく、加波山~筑波の南まで行くタスクだったみたい。最初の状況からあまり動けない、と判断してしまっていたのは反省点。 www.xcontest.org 2025, 7/6 足尾
早くも梅雨明けか?という感じで晴れ間が続いているが、この日は湿度高め。雲底も1400~1500m予報なので一旦はエリアメインのタスクを組み、一旦出るが、一時的に北風になってしまったタイミングで沖出しをしてしまいそのままLD。 その前、TO上空で上がりきらないなー、と感じていたのだが、KWCさんがTOしたので上に被せれば何とかなる、と思い突っ込んでしまった。スピード重視の場面でもなかったので、確実に粘れるTO上空でステイすべき。 仕切り直して13時に再度TO、今度はスムーズに上がったのでまずは北端、を取っている間にKWCさん達は伊賀野へ。南風が徐々に押してきているので少し戻って池付近で1800m…
会社の都合で金曜日から休み、梅雨前の最後の晴れになりそう。しかし南岸は湿気が多めなので泊り道具をもってグランボレへ。SunnySpotではサーマルトップが2000mオーバー予報で期待していたのだが、結局3日間共に高く上がったのは短い時間で1700m~1800m、その後は南風&高層雲というパターンで、あまり広く動くことはできなかった。 1日目に上から&色々偵察して、あまりXCに行くような感じでもないな、と割り切り、基本的にはLDに帰る意識でのフライト。 サーマルトップ予報が2000mオーバー、1日目よりも2・3日目の方がサーマルトップが高くて1800m前後、というのは湿度の影響が大きかったように…
前日は雨で、この日も午後からは雲りがちで、風向きが良い近場の丹沢に。晴れてはいるが稜線上には雲がかかり(予想通り)、湿度は高め。フライトプランとしては動ける範囲で広く。 街の晴れ間が近付いてきたタイミングでTO、低くなりながらも数人でサーマルを探してトップアウト。いつもとは違ってサーマルは穏やかで、間隔も大分長い。三の塔で1400m、大山方向はさらに雲が低そう、でも風は穏やか、なのでいつものルーティンはしないでさっさと花立へ。しばらく待った後に上げるがやっぱり1400mで雲底。風は南東なので、高松方面はやめて三角山~高速トンネルのポイントへ。ここでもしばらくさまよった後に1500m、好条件にな…
5/6は雨予報なのでこの日が連休最終日。足尾は西~南西風予報、減率は良くサーマルトップは2000m程度?距離は伸びないが、行ったことのない常陸太田方向へのXC狙い。 足尾周辺は前日激しい夕立があったのでこの日も立ち上がりは遅い。TOでのんびりしつつ飛んでいく機体を観察、どうやらステイできる12時ごろにTO。出てみると思ったより南成分が強い。少し上げてCoo西飛びの尾根に何とか渡るが、明確なサーマルが捕まえられずあえなくLD。ちなみに普段上げている西TO前はサーマルが途切れると一気にシンク帯になり、他の機体も次々とLD。 まだ時間はあるので再度TOに上がり、前の機体が上がったのを確認してTO。し…
5/2は大雨。5/3、足尾は風・減率共に良さそうだが、雲がはりそうで、なおかつ下せる場所がなさそう。XCはないかなー、と思いつつ行ってみると、行く気のフライヤーが多く、自分も気持ちを(少し)切り替える。 空は快晴だが、やはり前日の雨でしばらくは上がらない状態が続く。TO後もサーマルトップは1000mちょい、南方向に足を延ばす。1500mまで上がったのでいよいよ出発、したら燕でいきなりスタック。今日の感じから渡る前にできるだけ高度を稼ぎたいのだがサーマルが安定しない。粘りながらようやく流しながら1350m確保して渡ったが、この時点で集団からはおいていかれてしまった。 高度が取れなくても集団で動い…
4/28夜はそれなりの雨。4/30は良い予報になりそうだったので、4/29は近場の丹沢にする。サーマルトップ予想は1700m位なので、良ければいつもの大山&矢倉狙い。 朝は晴れ、しかしTOに上がるとオーバーキャストで山にだけ雲がかかっている。これは昨日の雨から予想できたのでのんびり待つことにする。町中の晴れ間が山にまで広がり、サーマルブローが徐々に入ってきた12時過ぎにテイクオフ。緩やかに上がるが1300m位で雲底、岳の台に移ると大山方向はさらに雲が低く、大山は一旦諦める。 花立稜線はいまだにオーバーキャスト状態なので前目に花立移動、ここでハングのSGOさんと強いサーマルで上げ切って1700、…
関東南は雲りがち、だけど風は悪くない。XC行けるかも、と足尾に向かうが、どん曇りでまったく上がらない。緩い吸い上げで1000m位が精いっぱい。 2025, 4/26 足尾
予報では木曜~土曜が天気/風向きが良さそう、なので有休を検討しつつXCチャンスを狙っていた。18(木)は上空の南風が強すぎるのでキャンセル、行った人によるとサーマルトップが1100位で荒れ気味、ほとんどは~高峰で降りたらしい。 19(金)は少し雲は出そうだが風は南風、足尾周辺は低いが北に行くほどサーマルトップが上がる予報なので有休とって足尾へ、同じように考えたハング/パラフライヤーがそれなりに来ている。ところがTopに上がるとしっかりとした西風&曇りで上がらない。さんざん待った後西からテイクオフ、午後で日射もそれなり、サーマルも良く出ているが、頑張っても足尾山頂を少し越える程度。粘った末に11…
毎年開かれているハング・パラ合同のXC大会。事前の予報では北~北東風強めであまり飛べるとは思っていなかった。ブリーフィングでのNTさん解説では北東~東風、前日の雨でオーバーキャストになりやすく、午後は北東の海風が入って渋くなるとのこと。 オーバーキャストで曇りがちだが、出てメインTOへの尾根北側でリッジが効いているので出ると、割とサーマルも活発、ただ雲底が1000mちょいと低すぎる!隣のCooでは普通の大会をやっており、機体も多数。足尾山頂付近でステイするが、この後海風が入ってきたら渋くなるし、この高度ではそのまま西にこぼれても距離は伸ばせないな、と前めで上げられたタイミングで燕に向かうが上が…