FaceBookでは足尾XC行く人が多数いるようだったが、Windytyのどのモデルを見ても、600~700mで南の7~8m予報、サーマルトップも1200mとそれほど高くない。一方内陸ではそれほど風が強くならず、グランボレのサーマルトップ予想は1700mと高い。なので広いフライトができるかな、とグランボレへ。 結果として足尾では数人が170㎞オーバーのXC、しかし一方で高峰に降った人もそれなり。サーマルトップはやはり1500m以下と低い。エリアはやっぱり午後は風が強くなったとのこと。 風予想は強かったが、上空に向かって漸近的に上がっていく予報ではなかった(1500m付近はかえって弱くなってた)…
3連休は天気も良さそう。グランボレでのトライアングルチャレンジに参加。 10/12(土)、予報は緩い北風~緩い南風。1800を超えたので北の迦葉山に向かい、谷渡りの後上げなおすが、迦葉山方面は上りが悪いということで自分はさっさと引き返す。三峰山に戻って上げなおしつつ無線を聞いて、再び1800まで上がったところで伊賀野に移動。これだけ高さがあると伊賀野の中腹、通称上がる牧場にちょうど雲が発達し始めたタイミングで到着。そのまま雲につけられて伊賀野の山の北端、吾妻耶山までGetできた。 この先は一旦下がる上に、下すところも極端に少なくなるので、この日のように風が緩く、さらに高い高度が取れた時に行く程…
台風が過ぎた後の夏休み最終日。関東南側は雲が多めなので日帰りでグランボレ。NGSさん、KMZ他結構フライヤーが集まり賑やか。せっかくなので、と沖→三峰奥→戸神山→三峰奥→伊賀野→LDのタスクを組んでフライト。ただ自分は最初の上げが遅れたので沖はスキップ。その後も最近は上がらなかった奥のサーマルで上げようとしたりして順調に遅れてしまう。また伊賀野に行こうとすると雲が全く見えないので一旦子持山方面、ひょうたん周辺を探ったり。戻るとLD前からきれいなサーマルで1800m近く、伊賀野に雲もできているので余裕で行けるはず、と向かうが、タイミングが悪く上げなおせずにそのままLD。CHOさんに迎えに来てもら…
グランボレ、トライアングルチャレンジ。ただしここの所午後は不安定で夕立も多く、事前の予報では特に日曜日は厳しいと思っていた。 8/3(土)、行きの高速から見える山はもやがかかっていて、徐々に晴れてはきたもののサーマルの立ち上がりは遅そう、と10:40頃テイクオフ。最初は迦葉山狙うが三峰北側では上がらず→今度は子持山方面を狙うが沖も上がらず、そうしているうちに伊賀野方向に向かったKWCさん、TKYさんに遅れてしまう。もう一度上げなおして1500m、少し低めで伊賀野に移動。伊賀野は厚い雲が覆っていたが吸い上げは残っており、緩やかに上げていく。TKYさんたちはさらに奥に行っていたが、自分はそれにも間…
南側に梅雨前線があるのでグランボレへ。 一本目、サーマルが豊富なので調子に乗って戸神山に行ったら上げなおせずにLD。 二本目、サーマルトップが上がり、上げ切ったところでKWCさん、TKYさんと子持山方面に突っ込むが、一本目の影響かTKYさんと一緒に途中で戻ってしまい、中層の東強風に捕まってそのままLD。KWCさんは対岸で上げなおして→伊賀野→メインLDのトライアングル達成。回収OKの日なので突っ込めば良かった。 2024, 6/29 グランボレ
体の都合でしばらく休んでいたのだが、ようやく飛べるようになってきたので、SKOさんのお誘いでグランボレへ。一応トライアングルチャレンジだが、上空が南強めなので、行けたら子持山方面~伊賀野方面~戻ってくるのが事前の作戦。 大分サーマルの立ち上がりが早くなり10:30にTO。サーマル自体は割と活発なのだが1300ちょいで打ち止め、そしてやっぱり南風が強い。その内サーマルトップは徐々に上がり、強いサーマルでは逆転層を抜けて1600m位まで上がるのだが、沖に出しても続かない。動けないのであきらめ気味、最後に1600mまで上がったところで前に出して降りてしまったが・・・ もう一回TO上空で上げた他のメン…
これまで乗ってきた Volt3、LM7のフライト時間が200時間近くなったが、Photonをメインで使うのはもったいない。ということで一度はボトムラインを購入、ライン調整して延命しようとしたが、結局Volt4の新しめ中古機を購入。この週末は沿岸部は南強めなので、こんな時に良さそうなグランボレで飛ぶことに。 着いてみるとK塾メンバーもおり、ひょんなことからトライアングルチャレンジに参加することに。この日のタスクは三峰~迦葉山(かしおさん/かしょうさん)~伊賀野~グランボレ。迦葉山が標高1300程、サーマルトップがせいぜい1500mを考えると中々厳しく、伊賀野に行くには一旦三峰に戻ってからか。 サ…
事前の予報はかなり微妙で、朝方は南沿岸~足尾は雨(実際出発時は本降りの雨だった)、その後は高層雲がしっかり張る予報。比較的西の方は晴れ間が続きそうだったので、MRDさんとグランボレへ。うっすらと雲が発っているが晴れてはいるし上がっているので早めに出てサックリ上げて奥をとり、子持山を取り、としている内に徐々に南風が強くなってきたので1時間ほどで降りる。 グランボレは風強めになったので白沢のLDを見学後早めに帰ったのだが、結局高層雲はそれほど強くならず午後は積雲がはっきり見える。足尾ではハングの大会で73㎞ゴール(でもパラはそれほど行ってない?)、鳩吹も3000mと各地とも予想以上に良かったみたい…
経験上、天気図が大きく変わらなければ良い空気はしばらく続く。とは言え丹沢は朝から南強めで今一つ。と悩んでいたらHGさんが、グランボレはまだ雪が積もっておらず普通に飛べる、と聞いてちょっと遠いが日帰りで行くことに。高速を降りるとそれでも所々に雪がある状態で、先週買えたスタッドレスが早速役に立った。 とは言え前日に溶けた雪が朝もやを作るのでサーマルの立ち上がりは遅い。12時ごろTOして1400mオーバー、あちこちO&Rとサーマルサーチをするが山頂台地以外はあまり上がらない。その台地サーマルも弱くなってきたので、この時間帯ならば、と尾根先~グランドを探るが上げられずにLD。 この先も雪は降らなそうな…
金曜日までは移動性の高気圧、土曜日に抜けかけて日曜はその後ろに低気圧が出来て雨。土曜は減率がどこも良いが、午後からは雲が南西から寄せてくる。鳩吹や丹沢も迷ったが、昼には雲が張りそうだったので一番遅いグランボレにした。予想としては1600m~2000の好条件で、来週の練習も兼ねて、先日のタスクをこなしたい。 朝は思ったより高層雲が張って中々上がらず。11時ごろから徐々に晴れだしてフライヤーのトップは1200m位?となった12時過ぎにテイクオフ。しかしサーマルはそれなりに出ているのだが、1200m程度で打ち止め。台地の上、東側、ちょっと沖などいろいろ探ったら回りも観察するが上がらない。テイクオフ前…