→ Windows 7
「℮」のマークで、デスクトップやノートパソコンの画面でお世話になってきた、「Internet Explorer(IE) 11」のサポートが終了がしました。 アメリカのMicrosoft社は現地時間の6月15日、昨年5月に発表していたWebブラウザ「インターネット エクスプローラー」の更新を終えたというニュースが駆け巡りました。 1995年の公開された「IE 1」から「11」まで、実に27年も続いた歴史に、ついに幕が下ろされたわけですね。「ブラウザ」というのは、分かりやすく言えば、「インターネットをする」ために欠かせないソフトウェアなんですね。 今だと、大概はWi-Fiを使ってインターネットへ接…
家のテスクトップパソコンはWindows10で、 ノートパソコンに至ってはWindows7である。 7はとうにマイクロソフト社がサポートを終了している。 サポートされないということはパソコンのセキュリティが、 ある意味無防備になる。 Windows7は10年もの間使われていた。 その二つほど前のWindowsXPの時もそうだったように、 私にとってはこれ以上の進化発展は必要なしと思えるほど完璧に近かった。 それなのに、マイクロソフト社は次なるOS(オペレーションシステム)を展開する。 10は2025年でサポートが終了するらしく、 去年の秋にはすでに次のWindows11がリリースされていて、 …
不具合事情番外編その1 不具合は実家でも起きている。 昨年末に年賀状を印刷しようとしたら プリンターのランプ点滅。 これはもしや…… 追い詰めるようにチカチカが止まらない m(>_ 実家のパソはまだWin7。 年賀状は郵便局の「はがきデザインキット」ってのを使わせてもらってて。 (インストール版は提供終了らしい) 今までは何とかあちこちからかき集めてどうにかしてきたけど web版はどうするんだべ?と思ってた矢先の致命的プリンターの故障。 修理って言ってももう部品がないだろうし Win7対応のプリンターなんて今更ないでしょ?状態。 パソごと根こそぎ買い替えの様相。 仕方ないよなとは思ったけど、 …
Windows 11環境でInternet Explorer 11を起動するショートカットを錬成してみる - やじうまの杜 - 窓の杜 するなよ絶対にするなよ。と言う但し書きが置いているのですよね。 まぁ6月でサポート切れるので、それまでは何とか使えるとは思うけど。 それ以降は絶対に起動したらヤバくなるので。まぁマイクロソフトは互換性維持の為に Windows11でも残しているのでしょうけどね。 そろそろこのやり方も塞がれそうではありますね。 まぁ今は色々あるからアレですけどね。 私の病院のパソコンもWindows7なのですよね。だからセキュリティはどうしているか 解らないけどね。何か支払いに…
僕はいま、Windows7を使っていてMacbookが欲しい状態である なぜ欲しいかと言う一番の理由はPCの音声をAirPodsに飛ばせるからである いつもはYouTubeなどで見たい動画を見つけてiponeでpodsに飛ばして聞いているがMacを購入すればそのままPCからpodsに飛ばせるではないか、とブランドを揃えることでかこいいじゃんとそれだけの理由で考えていた、 仕事でPCを使うわけでもなく動画を編集するわけでもなくYahooで少し検索事やアマゾンで買い物するだけの僕が何十万もする物を検討してるとは「猫に小判」になりかねない そんな時なにかの拍子にWindows7でもBluetooth…
#2021/9/17 久しぶりにWin7の環境構築を続けていこうと思います。 (1)不要なサービスの停止 Win10以前のOSは、OSが起動時に起動されるサービスが多く、セキュリティ的にあまり良くない状況でした。その為、不要なサービスを停止させようと思います。 もっと停止出来るサービスがあるかと思いますが、調べるのがめんどくさいので勘弁してください。 なお、サービスというのは、OSが起動した際に起動されるプログラムの事です。使用しないプログラムが原因で外部から不正アクセスされたり、サービスの不具合を利用した不正アクセスされない為の防御措置になります。Win10でも、同じように不要なサービスがあ…
#2021/8/22 今回手元にあったメディアは ・Windows7 Pro(SP1適用済み) になります。 PCの内部の掃除とHDDの交換完了後にPCの電源投入し、DVDブートから普通にWindowsをインストールしました。 以下、需要ないと思いますのでSSとか加工とかしてません。。。。 無事インストール出来ました。 OSは64Bit版です。 マザーボードのWin7用のDriverをインストール ・Chipset Driver(ASUSのサポートページからダウンロード) ・LAN Driver(同上) ・SATA Driver(同上) ・USB Driver(同上) 一部のドライバがインスト…
こんにちは,四十雀です。 今回は,Androidについて,少しつぶやかせていただけたらと思います。 さて,昨日,SSDについてつぶやいた際,少し書かせていただいたのですが・・・。 sizyuukara-1979.hatenablog.com こちらが我が家にある,富士通さん製ノートパソコン「LIFEBOOK PH50/C」です。 確か,平成23年(2011年)に東京都で中古で4万円で購入,長年に渡り活躍してくれました(今は一部キーが馬鹿になっています泣)。 ちょっと見づらいかもですが,OSはこんな感じ,Windows7を使用していて,メモリは無理やり8GBを積んでいますが・・・やはり大分使った…
#2021/8/20 2021年にあえてWindows7を使用する場合、注意しなければいけないのは、やはりセキュリティだと思います。 では、セキュリティの何を注意しなければいけないのか? 一般的に自宅のPCをインターネットに接続する場合、一般的には以下のような構成になると思います。絵が下手でスミマセン>< フレッツ光などに加入して、NTTからレンタル出来るPR-500〇〇という機器がルーター(ホームゲートウェイ)です。 厳密に言うと、ルーターが直接インターネットに接続している訳ではありませんが、自宅で使用するPCのセキュリティを説明するには関係ないので省略しています。 ピンクの線とグリーンの線…
#2021/8/17 余ったPCにXPをインストールするつもりでしたが、まさかのグラカのドライバーが無かった問題で、頓挫していましたが、この度、令和の時代にWindows7をインストールする事にしました。 ご存じの通り、Windows7は2020年1月にサポート終了しています。しかし、世界規模で見るといまだWindows7を使い続けているユーザーは多く、全ユーザーの20%程度使用し続けられています。 しかし、サポート終了している事で、Windows7を使うという事は、今後のアップデートは行われない為、セキュリティリスクを抱える事になります。 ですが・・・・・ 敢えて使い始めてみようとおもいます…
「OBS Classic」には実装されていて「OBS Studio」に未実装の機能をメモしています。 「OBS Studio」への乗り換えで機能が実装されてるか気になる方はご覧ください。 ※内容は「OBS Studioの未実装機能など」のままです。(移転しました) 記事投稿日 2021年09月30日、最終投稿更新日 2022年05月28日 14時30分頃 ※記事に情報を掲載するにあたり細心の注意を払っておりますが、それらの情報の正確性、有用性、安全性について、また最新であるか、あるいはご利用の目的にそったものであるかについて保証出来ません。
出典STEAMのサマーセールが来た~~!と喜んではみたものの、いつものセールとは違いとんでもない数のゲームがセール対象となっていて、何を買ったら良いかわからない状態になっていませんか?私も大型セールが来る度に、買おうと決めていたゲーム以外にもう1つ・2つ買いたいんだけど、何を買おうか悩むことが稀によくあります。 (`・ω・´)ノ"稀なのかよくあるのか、どっちだよ!そこで、今回はSTEAMサマーセール対象のゲームの中で、私がおすすめするゲームを2つ選定しました。 それと、おまけ要素として、大型セールのイベントのことも書きました。これを読めば、きっと買おうと思うゲームが見つかりますよ! ( ´∀`…
管理者により [コンテンツの検索] にて、削除対象となる予定表アイテムを対象とした検索条件で抽出、確認したのち、PowerShell コマンドレット "New-ComplianceSearchAction" を実行し、予定表アイテムの削除を行う方法があります。 それにより、複数のアカウントの同一件名の予定表アイテムを一括で削除することが可能でございます。 ご留意いただく点として、[コンテンツの検索] で検索したアイテムがすべて削除されるため、検索条件にて、削除する予定表アイテム以外が含まれないように指定する必要があります。 そのため、対象の予定表アイテムの件名などで指定し、PST ファイルにエ…
映像の乱れはドライバーだった 昨日完成したMLPC2だったが液晶の表示が偶に一瞬切れる症状が発生していた。おそらくはHDMIの信号ケーブルだろうと色々と対策を行っていたが一向に改善する気配がなかったのでケーブル自体を交換を考えていたが、思い立ってドライバーを削除して再度インストールし直してみた所映像の不具合が改善したようだ。 気付くのが遅れたためノイズ対策などで1日費やし無駄なことをしてしまった。映像の不具合が改善したことにより後に筐体内部の電源を見直して再配置を行った。 完成後のパネル側 液晶制御基板の電源に超小型のDC-DCコンバータを使用し入力電圧19Vに対応した。これで電源の入力が12…
あのイーハトーヴォのすきとおった風、 夏でも底に冷たさをもつ青いそら、 うつくしい森で飾られたモリーオ市、 郊外のぎらぎらひかる草の波。 宮沢賢治「ポラーノの広場」より 自己紹介 私について 好きな音楽。 好きな作家。 好きな作業や動作。 好きな食べ物、料理。 インターネット・パソコン歴 読みたい本、読んだ本。 リンク webサービス 便利サイト Wikipediaのお気に入り はてな匿名ダイアリーのお気に入り 個人ブログ 個人ブログでないネット記事 旅行ブログ&記事 5chまとめ記事 サイエンス レポートなど 取るに足らないコード markdown形式の複数リンクを昇順に並べ替える。 URL…
2015年の発売以来、根強い人気が続く「GTA5」をPCで遊ぶ方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2019/01/08 作成最終更新日 : 2022/06/26 更新34回目 最新情報に更新
2018年11月20日にバトルフィールドシリーズ最新作「Battlefield Ⅴ」のPC版が発売されます。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2018/09/06 作成最終更新日 : 2022/06/26 更新42回目 最新情報に更新
2018年11月15日にFallout最新作「Fallout76」が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境を確認していきます。 記事作成日 : 2018/09/21 作成最終更新日 : 2022/06/26 更新46回目 最新情報に更新
バトルロイヤル系のFORTNITEはライトゲーマーにも人気のゲームです。PC版でのプレイを検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。この記事を読むことでフォートナイトを快適に遊ぶことが出来るスペックが分かります。フォートナイトが快適に遊べるノートPCも紹介していますよ! 記事作成日 : 2019/01/03 作成最終更新日 : 2022/06/26 更新43回目 最新情報に更新
ペイント(お絵描き・イラスト)ツールで最もシェアのある「CLIP STUDIO PAINT」で快適にイラストが描きたい方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日:2019/08/22 最終更新日:2022/06/26 更新18回目
2015年の発売以来根強い人気を誇っているレインボーシックスシージ(R6S)。PC版の推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2019/01/29 作成最終更新日 : 2022/06/26 更新40回目 最新情報に更新
2018年08月10日にPS4とSWITCHで発売済みのモンハン最新作「モンスターハンターワールド」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックを確認していきます。 画像引用元:Steamのモンハンワールドページより 記事作成日 : 2018/08/16 作成最終更新日 : 2022/6/26 更新38回目
2018年12月06日に開発から10年、Steamアーリーアクセスから5年経過した「Kenshi」がいよいよ正式バージョン公開となりました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2018/11/22 作成最終更新日 : 2022/06/26 更新36回目 最新情報に更新
2019年10月25日にCall of duty最新作「コールオブデューティー モダン・ウォーフェア」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日 : 2019/08/15 作成最終更新日 : 2022/06/26 更新30回目 最新情報に更新
2021年9月9日にテイルズシリーズ最新作「Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)」のPC版が発売されます。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2019/12/25 作成最終更新日:2022/06/26 更新21回目 最新情報に更新