村建設、タワーディフェンス、タワーオフェンスという3種を組み合わせたシミュレーションゲーム。 iOSに対応。無料でプレイ可能だが、課金する事で一部のゲーム内アイテムを購入出来る。 兵士や資産を生み出すなど、さまざまな施設を建設し、敵の拠点に攻め込んだり、逆に外敵から村を守りながら村を強化していく。他プレイヤーと戦う事も可能。 2013年6月19日に日本語対応予定となっている。
clash of clans
こんにちは、MKです。 今回は、現在のスマホゲームの進捗を記載します。 当初の私がやっているスマホゲーム、進捗はこちら↓ muttsuver.hatenablog.com ①Clash of Clan (2014年~)→TH15から変化なし クランゲームを消化できていないので、ぼちぼち取り組みます。 ②ポケモンGo (2019年~)→変化なし そろそろTL42が見えてきたところです。 ③ダダサバイバー (2023年~) 足装備が赤になりました! チャプターも95まで進みました。 ここ数日で一番遊んでたアプリです。 まったり遊ぶのも、今の忙しさにはちょうど良いです。 今日は水理実験の続き、いって…
こんにちは、MKです。 今日は、最近遊んでいるスマホゲームを紹介します。 現在遊んでいるスマホゲームは、以下の3つです。 ・Clash of Clan ・ポケモンGo ・ダダサバイバー 隙間時間に遊べたり、まったりできるもので遊んでいます。 また、急いでやっていないので、いずれも無課金でまったりしています。 ①Clash of Clan (2014年~) 様々な個性を持つユニットを用いて部隊を編成し、相手の村を攻めるゲーム。 資源を略奪したり、クラン戦では様々な戦術を試したり、、 施設の建造には結構な日数がかかりますが、隙間時間で遊ぶには逆に丁度良いゲームテンポになっており、現在最も長く遊んで…
新卒1年目、わたしはとあるゲーム会社に就職した。 就職したゲーム会社の熱狂的なファンだったが、他社のゲームをほとんどプレイしたことがなかったため、勉強をするために様々なゲームをプレイしていた。 その中で、1つのゲームにドハマリした。自分の村を育てながら個人やギルド*1で対戦をするクラッシュオブクランというスマホのストラテジーゲームだった。 ゲーム自体はもちろん面白いのだが、ドハマリした理由はそれよりもチームメンバーとの毎日の雑談が楽しかったのが大きい。オンラインになれば「くーちゃん、お仕事終わったの?おつかれさま!」と毎日言ってもらえる、そんなチームに居場所を感じた。ちなみにそのチームに参加し…
こんにちは、クラクラたまご研究所です。 皆さん、クラッシュ・オブ・クランというゲームはご存知でしょうか? このゴツイおじさんがトレードマークのスマホゲームですね。 2012年にリリースされてから早8年今もなお進化を続けるご長寿ゲームとなっています。 このブログではそんなクラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)の魅力や攻略情報を紹介できたらなと思っています。