オリンパスイメージング株式会社が2008年4月17日に発売した世界最小・最薄のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ。フォーサーズに準拠する。E-410の後継機である。 主な特徴は以下の通り。
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-420 ボディ E-420
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-420 レンズキット E-420KIT
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-420 ダブルズームキット E-420WKIT
*1:重量は先代機E-410より5g重い。
*2:CCDの前面に設置することで、高周波成分の信号を除去してモアレを防ぐフィルター。
Olympus E-420顛末 一応、写りました 先日、入手してどうにかこうにか動くようになったOlympusのE-420。 blog.kobephotomic.workblog.kobephotomic.work 充電も完了してレンズも25㎜F2.8と14-54㎜F2.8-3.5を持って…って感じで連れ出したら、途中からシャッターが切れなくなりました。 合焦も遅い上に迷うし、何やってもシャッター切れないし… で、予備に持っていったEOSR6にメディア入れ忘れてる上、E-420のメディアはCFなんでEOSR6とはメディア共用出来ないんで実質「撮れない」状態に陥ってしまいました。 コレが仕事なら…
オマケの方に用があったんですが… 色々条件の付いたE-420 どうもFour Thirds Systemのメインレンズ、OlympusのZuikoDigital12-60㎜F2.8-4の調子が悪いんです。 blog.kobephotomic.work なかでも絞りがたまに閉じなくてドオーバーを連発したりします。 結構お気に入りのレンズでしたが、安値で買ったのもあって元々調子が悪かったのかもしれません。発症しなかっただけで… 12㎜から始まって60㎜って使い易かったんですけどね。 今でも結婚式の動画屋さんとかはPanasonicのGH-5に同社の12-60㎜を付けっぱで使っているひとが結構居るの…
この大会は2022/6/4 1:00(JST)~2022/6/6 1:00(JST)に開催されました。 今回もチームで参戦。結果は500点で740チーム中296位でした。 自分で解けた問題をWriteupとして書いておきます。 Join our Discord (MISC) Discordに入り、#rulesチャネルのメッセージを見ると、フラグの前半が書いてあった。 SEE{1_h4v3_s33n_th3_rul3zさらに#faqチャネルのメッセージを見ると、フラグの後半が書いてあった。 _4nd_f4qs_65543d8b7c5e83c17d99d9020fe000f7} SEE{1_h4v…
孫はじいじが大好き 2022年の父の日は6月19日です。 ささいなことで喧嘩を繰り返してきたわが家ですが、結婚生活35年の今年は、感謝を込めて夫に父の日の贈物をしたい。 今日から楽天スパーセールなので夫にプレゼントしたいもの・ベスト3をお伝えします。 スポンサーリンク // リラックスタイム 夏のスタミナ スポーツシューズ まとめ リラックスタイム 夫がごろごろするソファ 夫は夕食を終えると、この白いソファでゴロゴロしながら、晩酌のつづきをします。 お笑い番組やエンタメを見ながら、焼酎を味わうのが毎日のお楽しみ。 そんなリラックスタイムに欠かせないパジャマが、少々くたびれてきました。 【本当に…
コロナで人通り減った深夜の繁華街を狙う落書きが急増困った店主は子どものアートで防衛https://373news.com/_news/storyid/156490/ 理想像を押し付けるより、スタッフのベストを――湯浅政明監督が語る「現場主義」のアニメ制作https://news.yahoo.co.jp/articles/3247c4e420ec281b318a17b3f61454ddf46e10e0 ■赤松健スペース(22/05/02)http://blog.livedoor.jp/kanata_izumi/archives/52067700.html センチメンタルグラフティ(Vita)9周…
記事: 「想像を押し付けるより、スタッフのベストを ――湯浅政明監督が語る「現場主義」のアニメ制作」 https://news.yahoo.co.jp/articles/3247c4e420ec281b318a17b3f61454ddf46e10e0
ZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5で撮ってみたんですが… ここのところE-420系のお話ばかりですが、今回も付いていたZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5です。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work 現在、脱落したサブミラーの接着方法で迷ってしまっているのでE-420は放置プレイ状態。 でもまあ、くっついてたZuikoDigital 14-54㎜F2.8-3.5を遊ばせとくのもアレですし、何より実力を見てみたいの…
何とか動きました 先日落としたOlympusのE-420。 ジャンクの充電器を買って充電してみたら曲がりなりにも動きました。 最悪サードパティの電池買って、それでも何らかの不具合があって終了ーって事もあり得ると思ってたので動いただけでもめっけもんです。 折角の小型軽量ボディなんでパンケーキのZuikoDIGITALの25㎜F2.8を付けてみました。 どのFour Thirds Systemボディよりも似合うので悦に入ってます。 小型軽量なんて全く興味なかったのですが、意外と良いもんですね。 E-4xx系にはコイツが似合いますね ジャンクの充電器 直ぐに見つかった充電器 使えるかどうかもわからな…
伝統のL型スタイル 今回はまともなデジイチです 久々(?)にデジカメです。 Olympusと言えば最近はOM-1なんて紛らわしい名前を付けたカメラが話題になってますが、デジタルカメラのOlympus一眼レフを名実ともに上位まで押し上げた立役者と言えばOlympusE-1ですよね。 ペンタ部を挟んで持ち手左側をすっぱり無くしてしまったデザインはOlympusらしさが溢れてます。 考えて見りゃカメラの持ち手左側はフィルムのパトローネの為の出っ張りと言っても過言ではない余分な部分でしたからね。無い方がスッキリする筈です。 因みにOlympusは90年代にレンズ一体型の一眼レフで同じようなスタイル…
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 寒の戻りはありますが、陽が沈む時間が少しずつ長くなってきて日中暖かい日も増えてきましたね。 風が強い日も時々あり、これは春一番なのか・・・?と思うこともあったんですが、それはまだなんでしょうかね? 今回は今から活動を始める「いちじくの栽培方法」と「先日ブログに載せた米ぬか液肥の今の状況」をお伝えします。 果樹たちが活動開始! いちじくの育て方 <苗選び> <植えつけ> <土選び> <水やり> <肥料> <日常の管理> <いちじくの病害虫> おわりに おまけ 果樹たちが活動開始! 先週から「さくらんぼ」「洋ナシ」の2種類の芽が動き始めまし…
体の傷なら 治せるけれど こころの痛手は 癒せや しない Olympus E-3 + Zuiko Digital 12-60mm 沢田研二「時の過ぎゆくままに」(1975年;昭和50年)からの一節ですけど、これ、今でも通用するのかな。今なら「体の傷なら医者にいけ(良い医者にね)、心の痛手を癒すため、慰謝料ください」という感じになるのかな。 Olympus E-3 + Zuiko Digital 12-60mm 悲しみに出会うたび あのひとを思い出す こんなときそばにいて 肩をだいて欲しいと ・・・ 人はみな ひとりでは 生きてゆけないものだから Olympus E-3 + Zuiko Digi…
2021/11/30 ・『高野聖』朗読27回目最終回。今回はいつもより長めで11分近く。いやあ色々あったけどなんとか完走できてほっとした。充実感。良かったら聞いてみて下さい。 https://note.com/eclogue1/ 青空文庫『高野聖』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/521_20583.html ・『一汁一菜でよいという提案』、なんかタイトルで損してる気がする。ただのレシピ集でないのはもちろん、安直な「粗食のススメ」本でもないのに。僕がツイッターでフォローしてる方にも健康のため「具沢山の味噌汁」をよく勧める方がいらっしゃるが…
[EFSA]意見等 -人工甘味料の潜在的な環境への影響に関するデータのレビューと統合 Review and synthesis of data on the potential environmental impact of artificial sweeteners EFSA Journal 2021;18(10):EN-6918 27 October 2021 https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-6918 (外部科学報告書) EFSAは特定の甘味料の再評価のために根拠に基づいたリスク評価を行っている。この作業の目的は、許容されてい…
時代の先を行くお話をしておきながら、今度は昔へさかのぼるお話を思い浮かべてしまいました。 先日、docomoの通信トラブルが発生したという報道がありました。私のプライベートのスマートフォンは、docomoを通信会社として設定していますが、トラブルが発生していることに全く気づかずに、本日、通信が3Gになっていることが分かり、これか…と知るところとなりました。 そういえば、確かに画像のダウンロード少し時間がかかっているような…。私のスマホの使い方と言えば、所詮この程度の気づきではありますが、もちろん、自宅のWiFiがあってのことではありますけど、4Gと3Gの違いをちょっと感じた瞬間でした。 今は、…
碌に撮れない 最近は日の落ちるのが早いんで、仕事が終わってヤレヤレと思ったらドップリ日が暮れてる状況が続いてます。 まあ、お仕事があるのはありがたい事なんですが、いつものように持ち歩き用のカメラがOlympusのE-3なもんで、高感度がテンでダメなので困ります。 予備役編入になったEOD-6Dとか5DMarkⅢなんかを持ち歩き用にしたらエエだけの話なんですが、何となく仕事の延長みたいでつまらないんですよね。 いや、キチンと撮るには申し分ないんですが、仕事用と被るとレンズとかも仕事用を使いたくなって折角仕舞い込んだ荷物を解いたりしないといけないのが面倒なんですよね。 なので、他社他マウントの上位…