オリンパスイメージング株式会社が2008年4月17日に発売した世界最小・最薄のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ。フォーサーズに準拠する。E-410の後継機である。 主な特徴は以下の通り。
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-420 ボディ E-420
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-420 レンズキット E-420KIT
OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-420 ダブルズームキット E-420WKIT
*1:重量は先代機E-410より5g重い。
*2:CCDの前面に設置することで、高周波成分の信号を除去してモアレを防ぐフィルター。
充電器代程度でレンズキットが… 先日ミラーの故障をセルフ修理したOlympusのE-420。 blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work E-420はマイクロフォーサーズのE-P1と同じ電池なので汎用性があって使い勝手はなかなか良いです。まあ、テスト程度の撮影しかしてなかったのですが、それでも使い回すとあっという間に電池が切れます。 さて、そろそろ電池を充電しようと思ったところ、充電器が家の中で行方不明に… そういえば、手持ちのE-420 用充電器ってサードパティーの充電器でUSBでしか充電できないヤツだったので大変不便でした。ここいらで純正でも…
一応…使えるかな?ってところです DIYで適当な修理を施されたOlympusのE-420。 今までハーフミラーが無かったためにボイコットしていたオートフォーカスが動くようになりました。 とはいえ、適当な事故修理なんで精度を確かめたいところです。 なので一番明るいレンズを付けてテスト撮影です。 一番明るいと言っても手持ちのレンズではZuikoDigital 25㎜ F2.8が一番明るいレンズという我がFour Thirds System群… パンケーキレンズが一番明るいってどうなんよって思いつつも、E-420には一番似合うレンズなんでバランス的には悪くないです。 適当に疎水で撮影 用事のつい…
ハーフミラーが外れた状態ですが… ミラーボックスが汚い… ちょっと前に購入したOlympusのE-420。 一応、動くことは動いたんですがAF用と思しきハーフミラーの断片が剥がれてミラーボックス内に落ちてしまってました… blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work blog.kobephotomic.work ハーフミラー剥がれちゃってます 流石にミラーレスじゃないとはいえ、センサーがフィルムで言うところの110サイズなFour Thirds Systemだと、ファインダー像も小さくてマニュアルでピント合わせは難しい、というよりマニュアルでのピン…
Olympus E-420顛末 一応、写りました 先日、入手してどうにかこうにか動くようになったOlympusのE-420。 blog.kobephotomic.workblog.kobephotomic.work 充電も完了してレンズも25㎜F2.8と14-54㎜F2.8-3.5を持って…って感じで連れ出したら、途中からシャッターが切れなくなりました。 合焦も遅い上に迷うし、何やってもシャッター切れないし… で、予備に持っていったEOSR6にメディア入れ忘れてる上、E-420のメディアはCFなんでEOSR6とはメディア共用出来ないんで実質「撮れない」状態に陥ってしまいました。 コレが仕事なら…
オマケの方に用があったんですが… 色々条件の付いたE-420 どうもFour Thirds Systemのメインレンズ、OlympusのZuikoDigital12-60㎜F2.8-4の調子が悪いんです。 blog.kobephotomic.work なかでも絞りがたまに閉じなくてドオーバーを連発したりします。 結構お気に入りのレンズでしたが、安値で買ったのもあって元々調子が悪かったのかもしれません。発症しなかっただけで… 12㎜から始まって60㎜って使い易かったんですけどね。 今でも結婚式の動画屋さんとかはPanasonicのGH-5に同社の12-60㎜を付けっぱで使っているひとが結構居るの…
オリンパスE420をあんまり使ってない・・・キャノンのマクロと広角を手に入れてからさらに使わなくなった。 見た目で惚れてキャッシュバックで買ったカメラ。 かわいいルックスだけど、手ぶれ補正はないし、ダイナミックレンジも・・・ 高感度なんて使えやしない。入門機だけど簡単じゃないってのが率直な感想。 キャッシュバックがあるってことは次に控える新機種があるっていうこと。 そのときE30に搭載されていたアートフィルターなんて・・・と思っていたけどE620、E-P1と次々と新機種が発表されると、アートフィルターって・・・・いらないけど欲しい!なんて思いはじめた。 なので、トイフォト風の設定で撮ってみまし…