地理情報システム(Geographical Information System)の略。 電子化した地図情報と位置情報をもった統計情報を統合的に扱うシステム。 その機能は、情報の蓄積と検索、地図の可視化と表示、地図の作成と編集、空間情報の解析を主に持ち合わせており、衛星リモートセンシングやGPSの導入とあいまって、近年急速に発展している。 エリアマーケティングやカーナビゲーション・システム(通称:カーナビ)もGISを利用した技術の一つ。
フリーのGISソフトの代表的なもの カシミール3D http://www.kashmir3d.com/ Mandara http://ktgis.net/mandara/ GRASS GIS http://grass.fbk.eu/ Quantum GIS(QGIS) http://qgis.org/
フリーのGISソフトの代表的なもの
概要 GPXファイルをCZMLに変換してTerriaMapに読み込む。 変換はpython(特にgpxpy)を使用する 参考 ルートヒストリー https://play.google.com/store/apps/details?id=ateow.com.routehistory&hl=ja&gl=US https://www.ateow.com/ Python3.7によるGPXファイルの読み込みと移動距離の算出 https://qiita.com/toran/items/6b4bcd103292164e8e28 GIS実習オープン教材(CZML入門) https://gis-oer.gith…
概要 TerriaMapにKML(ポイント)を読み込む。 使用するデータについて 描画の例として以下のGISオープン教材内のデータを一部修正して使用します。ライセンスなどはGISオープン教材のページをご覧ください(ちなみにGISオープン教材は素晴らしい教材だと思います。さすがに全部読んだわけではないですが・・・)。表示するのはKMLデータです。 GIS実習オープン教材(KML) https://gis-oer.github.io/gitbook/book/materials/web_gis/KML/KML.html KMLチュートリアル https://developers.google.co…
古地図ビューアライブラリであるMaplatを使用してみましたので、使い方の備忘録です。 https://github.com/code4history/Maplat 上記のGitHubリポジトリのほか、以下のQiitaの記事なども参考になります。 https://qiita.com/tags/maplat?page=1 MaplatEditorのダウンロード 以下のページから、MaplatEditorの最新版をダウンロードします。 https://github.com/code4history/MaplatEditor/wiki データの作成 インストールしたMaplatEditorを立ち上げ…
皆様、お久しぶりです。前回のエントリーから間が空いてしまいましたが、また少しずつブログの更新をしていきたいと思っています。今回は Elasticsearch と Python を使って空間検索をしてみようと思います。 以前にも Elasticsearch に関して以下のエントリーを書いているのでぜひ読んでみてください。 www.gis-py.com なお、Elasticsearch のインストールや設定などについては本エントリーでは割愛しています。 実行環境 macOS 11.3.1 Python 3.9.6 Elasticsearch 7.17.0 elasticsearch 8.0.0(E…
前書き 最近TerriaというJavascriptのフレームワークを知りました。これは地理情報データ(特に3D TilesというCesiumの形式)を3D表示できるフレームワークだそうです。 国交省のPLATEAUにも使用されているのですが、Terria自体の日本語の情報があまりなかったので勉強がてらまとめていこうと思います。 Terriaといいつつ、TerriaMapの使用方法についてがほとんどになる気もします。 Terria公式 https://terria.io/ Cesium https://cesium.com/ PLATEAU https://www.mlit.go.jp/plat…
最近のウクライナ情勢については、ニュース等で皆さんご存知かと思います。 また、ロシア陣営、ウクライナ陣営双方がインターネット上の情報戦を繰り広げていることも報じられています。 今回は、一般人がGIS、空間情報、衛星リモートセンシングを利用してウクライナ情勢を解析している事例を紹介したいと思います。 GISと現代の情報戦 事例紹介 Mi-24ハイントの撃墜場所特定 ロシア軍のキエフ侵攻を遅らせているとされる北部の沼地の分析 ロシア軍の車列 ウクライナ西部チェルニーヒフの火災 マリウポリの火災 ヨーロッパ周辺のレーダー波 ウクライナ軍がロシア軍を攻撃した地点の特定 まとめ
はじめに 本エントリーは deck.gl Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 qiita.com ArcGIS と deck.gl の連携について紹介したいと思います。 はじめに deck.gl とは ArcGIS API for JavaScript で deck.gl のレイヤーを表示 deck.gl で i3S の 3D データを表示 さいごに Esri が提供している ArcGIS API for JavaScript からカスタムレイヤーとして deck.gl が提供している機能を使用することができるようになっています。 developers.arcgis…
はじめに 本エントリーは Node.js Advent Calendar 2021 5日目 の記事です。 qiita.com Node.js で Express を使用して ArcGIS が提供している ArcGIS REST JS を使用しました。 ArcGIS REST JS では、クラウドサービスとして ArcGIS Platform (PaaS) を利用して、OAuth 2.0 認証と住所検索としてジオコーディングを実装しましたので、コード含めて紹介していきたいと思います。 そもそも ArcGIS(アークジーアイエス)って何っていう方や、また、初めて聞く方々もいらっしゃるかと思います。…
はじめに 本エントリーは ベクトルタイル Advent Calendar 2021 4日目の記事です。 qiita.com Mapbox、Maptiler、Esri 社の ArcGIS がクラウドサービスとして、ベクトルタイルの作成や配信などができる地図プラットフォームを提供しています。今回は、各社のプラットフォームに触ってみましたので、各社の特徴や自分なりの見解について紹介したいと思います。地図プラットフォームとて、近年はベクトルタイルに限らず、3D データなどの扱いも増えており、多様なデータフォーマットに対応しているなど、クライアントに求められるニーズも多様化しています。各社得意な領域など…
はじめに 今回は GPS データを使用して、3D マッピングしてみました。地図は、ArcGIS API for JavaScript の標高プロファイル ウィジェットを使用して表示してみました。 サンプルアプリケーション 標高プロファイル ウィジェットを使用した GPS データの表示にはこちらのブログを参考にさせていただきました。 www.esri.com GPS データの利用 私自身あまりGPSデータには馴染みはないのですが、GPS デバイスを使用して記録した場合、データは gpx または tcx 形式になります。このデータを ArcGIS API for JavaScript などの Ja…
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月24日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 保…
米国市場 ・【XOM】エクソンモービル ・【CVX】シェブロン ・【SHEL】シェル ・【BP】BP ・【BHP】BHPグループ ・【RIO】リオ・ティント ・【ADM】アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド ・【MMM】3M ・【CAT】キャタピラー ・【UPS】ユナイテッド・パーセル・サービス ・【SO】サザン ・【ED】コン・エジソン ・【EIX】エジソン・インターナショナル ・【NGG】ナショナル・グリッド ・【VZ】ベライゾン ・【VOD】ボーダフォン・グループ ・【INTC】インテル ・【CSCO】シスコシステムズ ・【IBM】インターナショナル・ビジネス・マシーンズ ・【MDT】メ…
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 2022年6月23日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 保…
塾なし MARCHに勉強3か月で受かるか!? という 巷でささやかれている 禁断の話題に触れている このシリーズも 5回目法政大学編 このシリーズのおはなしは こちら www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com www.himegumatan.com 法政大学は 市ヶ谷キャンパスと 多摩キャンパスがあります 特筆すべきは 都心の真ん中にある 市ヶ谷キャンパス 長いこと工事を していたようですが ついに 校舎がすべて完了したようで 真新しい校舎!! 都会にピッタリの かっこいい校舎です ぜひその目で見てくださいね💕 法政…
逆ジオコーディング、ザックリ言うと緯度経度といった座標から住所を割り出す仕組みを作ります。もともと(ほぼ)自分のために作っている、くるまに乗るときに使うアプリで住所情報を割り出して表示する仕組みを用意していましたが、これまでYahoo! Open Local Platformのリバースジオコーダを使っていました。developer.yahoo.co.jpこのAPIは住所の他、いくつかの道路の路線名や愛称が返ってきます。道路名はあまり他のサービスにない便利な機能でしたが、最近できた高速道路*1を取得できないなど、情報が古かったりしました。 また、外部サービスであるがゆえにリクエストリミットの存在…
塾長です。 3連休明けの昨日(米国6/21)、米株市場は大幅上昇。連休前にポジションを減らした人が買い戻したのかな?ちなみに次の休場日は独立記念日、7/4(月)。 S&P500、3,764(+2.45%) Nasdaq、11,069(+2.51%) 【米国市況】株上昇、国債下落-円は対ドル136円後半と24年ぶり安値 - Bloomberg 債券・為替・コモ: 原油、110.58 10年債、3.30700 ドル円、136.5680 Bitcoin、20,888 経済指標: 5月 中古住宅販売件数、541.0万件(予想541.0万件) 同[前月比]、-3.4%(-3.7%) 米中古住宅販売、約2…
【Commonwealth Cup】 スプリント界のダービー!欧州で一番強いスプリンターは誰だ? ◆◆3歳スプリント王決定戦!!◆◆ 6月17日にGⅠコモンウェルスカップが開催される。このレースは歴史あるロイヤルアスコット開催の中で最も新しいレース。他と比べ層が薄いスプリント路線を充実させるため2015年に新設された。今年の1番人気はパーフェクトパワー。2歳GⅠ(どちらもスプリント)を2勝している実力馬だ。距離延長でのぞんだ2000ギニーでは7着の惨敗に終わったが、得意の距離に戻れば実力上位だ。しかし20頭以上の出走予定馬がいて、かなりの多頭数が予想される。枠の良し悪しで結果が荒れる可能性も考…
大量のGeoJSONをpostGISに投入する時間を大幅に短縮することができたのでメモ 背景 ogr2ogrコマンドのオプション見直し 処理時間比較 参考
まいど~ 『おナス』です。 下落が止まりません!!! っていうか一昨日の上昇が先月とまったく同じ 状況なんで少し笑えてきますが、 上昇した時にFRBがインフレ抑制に向けて 強い姿勢で臨むのを評価されて上昇。 昨日はインフレ抑制がうまくできないと思って下落 この経済評論家かエコノミストか分からんけど 情緒不安定か!?確か先月も同じような 感じだったわ 勉強せ~よ ということで結局、この先行き不透明感さに 踊らされてしまっている人たちが 深呼吸して落ち着くまでは何言っても 聞き入れてくれなさそうなんで 自分も不透明感さに翻弄されないように していきます。 <スポンサーリンク> // 昨日のQLD…
わが国における発変電所の低圧・制御回路に発生するサージ現象については,電気協同研究「低圧制御回路絶縁設計(昭和51年8月)」で技術的調査や現象の調査が行われ,これらの成果に基づいた各種の対策が行われてきた。 しかしながら,この報告書の発行後,発変電所の低圧・制御回路の構成や設置環境が大きく変化してきた。 最近,電力用保護制御システムやその設置環境は大きく変化しており,保護制御システムについては,電磁形からマイクロプロセッサを用いたディジタル形が主流となって,電子機器化が進んでいる。 また,設置環境面ではガス絶縁開閉装置(GIS)の幅広い採用,機器の近傍への保護制御システムの設置などによって,サ…
ひっさびさ更新 転職を機にまた始めましょうかね。 C#,JavaScriot,GISあたりを調べていかないといけない。 小説とか全然読んでないなぁ。
本日は枚方3コマ。2コマ目でなぜか大学貸し出しPCのWi-Fiが機能不全で今昔マップとひなたGISの紹介が途切れてしまうというハプニング。また出勤時に自転車を強行利用したため、帰りは雨の中カバンをゴミ袋に入れることに。電車読書のほうは書店で見かけ、安価だったため衝動買いしていたもの。12論文+10コラムが3章にわけられ、第1章「海から人類史をとらえなおす」の水循環と海の環境の変化、第2章「温暖化と海洋民」の歴史に振り返るケーススタディはいろいろ勉強になり、笹生衛「古代・中世の漁撈と沿岸環境」は疑似餌などの考古遺物と鎌倉の魚介類消費を紹介。ただ第3章「コモンズとしての海」は、タイトルに反して特に…
標高430m 比髙80m 主な遺構:土塁・横堀 アクセス 吉備中央町役場賀陽庁舎から県道31号を南西に4km、正金交差点の東方丘陵上に野路山城がある。正金の交差点から山裾の陰地集落を経て東の丘陵へ向かう車道が延びている。 野路山城のある竹荘盆地は旭川の支流宇甘川の上流部に位置する。城の西麓正金付近(案内図参照)が旭川水系と高梁川水系の分水界にあたるのだが、一帯はなだらかな丘陵の中に水田の広がる平地分水界となっている。 竹荘盆地を見下ろす標高588mの矢倉山山頂に矢倉畦城があり、ここから南西に延びた尾根の先端、標高430mのピークに築かれたのがこの野路山城だ。当城の南東200mの所(案内図A)に…
新年度から取り組んできた「地理総合」 中間考査はレポート提出とした。 勤務先では「地理総合は」2単位 週2回の授業ですすめている。 生徒がLTEの無印iPadを持っているため まず第1時間目はGISの活用の仕方ということで 説明用ワークシートを使って 「地理院地図」・「e-Stat MAP」・「j-STAT MAP」・「RESAS」・「今昔マップ」・「Google Earth」・「ジオコーディング」のし方を1時間で実演 さすがデジタルネイティブ すぐにマスターしてくれた。 さらに「地域調査」の仕方のワークシートに沿って 研究のねらいと進め方を解説 その後約3時間 評価用ルーブリックを事前に提示…