HADESがついに、新シングルのジャケットビジュアルを公開しました。ファンとして待ち望んでいたこの瞬間。一目見た時、ただ「かっこいい」では片づけられない。 冷静な目線でこのジャケットが持つ意味と、そこから見えてくる新曲への期待について考察していきます。 今回のジャケットは、黒をベースにしたカラーリングに加え、随所に散りばめられた繊細さが印象的です。 HADESがこれまでに確立した「轟音ダークヒロイン」というコンセプトを深堀りしたデザインと言えるでしょう。 写真全体から伝わるのは、「単なるかっこよさ」ではなく、「物語を予感させる空気感」。 まるで新曲そのものが、この一枚に凝縮されているかのように…
サブブログでも書きましたが、Hadesをエンディングまでプレイしましたので、感想を残しておきたいと思います。 評価 概要 感想 高評価な点 スピーディで爽快感のあるアクション性 「勝てなかったボス」が「楽勝なボス」に変わるカタルシス リプレイ性を高めるローグライト要素 家族愛を描いた王道的ストーリー 低評価な点 少ないステージ数 変化に乏しいステージ 何度もラスボスを倒さなければならない冗長さ まとめ 評価 ★★★★☆(4/5) スピーディーで爽快感のある戦闘が素晴らしい一方で、同じステージを延々と周回することになるため、途中で飽きが来るという欠点も。 概要 ゲームジャンルは、見下ろし型視点の…
熱度9を突破と同時に、クリア! 最後の周回では、親父戦がありませんでした。 最後には何か特別なボス戦があると思っていたんですが、特別なボス戦どころか、いつもの親父との戦いもなかった・・・。 親父との和解、という演出なんでしょうが、アクションゲームでラスボス戦がないってのもどうなの? スピーディーなアクションが爽快なゲームでした。 詳しい感想については、後日メインブログのほうで書こうと思います。 クリア後にもまだエピローグってのがあるみたいだけど、今すぐプレイする気はないかな。後日、気が向いたらやります。 ※メインブログもよろしくどうぞ!
今日のHadesです。 今日も親父に勝てました。熱度8突破です。 昨日とは打って変わって功徳運の無い周回だったんですが、ギリギリなんとかなりました。 ヘルメスの頑強ダッシュって強いですね。 ダッシュ後も素早く動き回れるので、あるとないとじゃ攻撃のかわしやすさが全然違いますわ。 ていうかこのゲーム、ヘルメスが強いな。 ヘルメスとアテナにおんぶにだっこな、おじさんであります。 ※メインブログもよろしくどうぞ!
プレイ日記にはしていませんが、1ヶ月ほど前からちょくちょくHadesを進めております。 今日は、親父を撃破できました。熱度7突破です。 開幕、通常攻撃+66%のカオスの功徳をツモったときは、思わずケツが浮きましたね! 自分は槍でひたすらツンツン突く立ち回りをしているので、通常攻撃のダメージが上がる功徳が一番嬉しいです。 それ以外にも、山程功徳をツモることができ、しかもそのほとんどがレア以上・・・ 今日のHadesは、とにかく運が良いHadesでありました。 こういうことがあるから、ローグライクは辞められませんなぁ・・・! ※メインブログもよろしくどうぞ!
336 Hades「The Leaders?」『RESISTING SUCCESS』(1987) アメリカのパワーメタルバンド。バンド結成は1978年だというから古株です。私ゃーこのバンドが妙に好きで、結構時間をかけて作品を集めておりまする。後で触れるアルバム『1982-2002』のブックレットにはバンドの創始者Dan Lorenzoの回想も載っているのですが、その一部に次のようにあります。 「(80年代前半にメンバーが固まってからは)オリジナルとカヴァーを混ぜながら演るようになった。Judas Priest、Iron Maiden、Riot、Ozzyとかね。」 ポイント①:Riotを取り入れ…
ローグライクやアクションRPGが好きな方に、ぜひおすすめしたいタイトルが「Hades」です。神々が織りなす壮大な物語と、テンポの良い戦闘が見事に組み合わさった本作は、スリリングなゲーム体験を求めるゲーマーにとって理想的な作品となっています。実際に「Hades」は多くの賞を受賞しており、ゲームデザインとストーリーテリングの両方で高い評価を受けています。この作品の魅力をひとつひとつ紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。 ジャンル: ・ローグライク、アクションRPG このゲームがおススメの人: ・神話とかが好き ・1プレイは短い方が良い ・恒久的な強化要素も欲しい ・繰り返しプレイしたい…
※核心は避けていますが、ストーリーのネタバレを多大に含みます。 『HADES』やりました。 冥界の王子ザグレウスが、とある理由で実家(冥界)から脱出するため、父親である冥王ハデスに立ち向かう、ギリシャ神話をモチーフにしたローグライク。 HADES(ハデス)-Switch (【特典】「HADES」オリジナルサウンドトラックのダウンロードコード/キャラクター大全 同梱)Supergiant Games, LLC(Supergiant Games)Amazon
Hadesやりたいなあと昨日の夜あたりから考えてた。ちょうど今続編のHades IIが出てんだよね。まあSteamなのでスペック的に無理そうだけど。PSハードで出たら買う。 Hadesねぇ、まだまだ全然やり込んでないから、やらなきゃいけないことだらけな感じがする。操作も忘れてしまったな… 操作を忘れたので、リハビリプレイになりそうだけど、それでいいからやりたいな。今日じゃなくても近いうちに。 そうだなあ、やりたいものは色々あるんだよな。最近ゲームやってない、ことはないか。魔法使いの夜とか、その他細々とやってるんだけど、なかなか長時間集中してやってないな。 少しやるか…Hadesでもなんでも。持…
龍が如くの新作、買うわ。とりあえず買うわ。それと、ペルソナ5T、これも興味がなかったが、テレビCM見てたら欲しくなってきた。多分買う。発売日には買えないが、来年辺りに買ってると思う。 ということで、龍が如くシリーズ、最初は順番にやろうとこだわってたけど、いきなり7外伝から始めちゃってもいいんじゃないかなと。もういいよ、順番にやらないとわけわからん部分もあると思うが、逆走してなるほどねって納得できればそれでいいじゃん。もうあんまりこだわらないようにする。そういう細かいことにこだわりすぎると、つまらなくなる。とりあえず極を始めちゃってるからそれはやるけど、その次に何やるかは気分で決めよう。7外伝買…