Novell社によって発足した、SUSE Linuxをコミュニティベースで開発するプロジェクト、およびディストリビューション名を指す。 YaSTという独自の高機能な設定ツールを搭載している、少し古いバージョンのソフトウェアを採用することで高い安定性を得ている、などの特徴がある。 また、KDE開発者がopenSUSEを利用していることから、KDE環境での安定感に定評がある。 日本語対応の時期がやや遅かったため、日本での普及はあまり進んでいない。
LinuxでもGameが出来るらしい ・Epic Gamesこっちはよく無料配布をやっていて、いいなと思ったけど、Linuxだとちょっとわからなかった。・Steam 無料配布は少ないけど、Linuxならこちらのほうがわかりやすかった。Ubuntu 22.04にFlatpakでSteamを入れてみました。Flatpakで入れるとコントローラーパッド認識はしてるけどゲーム内だと無効扱いになってしまう。どうもFlatpakの仕様らしい。Flatpak Steam Install $ sudo flatpak install flathub com.valvesoftware.Steam Flatpk…
open SUSE 15.4 がリリースされた。 ベータ版の方は無事にアップデート完了。 15.3の方もアップデートしちゃったけど大丈夫かな? Gnomeのバージョンが41.2って。42にならないのかな?
・現バージョンでパッケージなどを最新にしておく リポジトリ情報を最新に更新 $ sudo zypper ref 最新パッケージに更新 $ sudo zypper up 現在のリポジトリ情報を確認 zypper lr -u アップデートで使用するリポジトリ確認 zypper --releasever=15.4 lr -u 情報を更新 $ sudo zypper --releasever=15.4 ref ディストリビューションの更新 $ sudo zypper --releasever=15.4 dup ・現時点でのカーネルバージョン > uname -r5.14.21-150400.16-de…
ほとんどYaSTで十分だと思うけど。zypperには省略コマンドがある、updateはupなど ヘルプ $ zypper help $ man zypper パッケージ操作 パッケージの更新 $ sudo zypper update パッケージの検索 $ zypper search [パッケージ名] パッケージのインストール $ sudo zypper install [パッケージ名] パッケージの削除 $ sudo zypper remove [パッケージ名] パッケージの情報 $ zypper info [パッケージ名] ローカルキャッシュを消去する $ sudo zypper clean…
openSUSEってインストールしただけだとマルチメディア関連が駄目なんですよね。 サウンドの設定は起動時に自動的に行なわれますが、法的な理由から、 openSUSE におけるマルチメディアへの対応範囲は限られています。 との事。 標準のリポジトリにmpvがあるけどmp4の動画が見られなかったりします。mp4の動画を見るだけならflatpakからmpvを入れれば再生は可能。openSUSEはflatpakは入っているのでflatpakのリポジトリの追加。 $ flatpak remote-add --if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/…
私の普段使いはopenSUSEですので、openSUSEでNVIDIA Container Toolkitを使える方法を調べたので、メモとして残しておきます。openSUSEももっと広がってくれればいいのですが…openSUSE 15.1の手法をベースとしているので完全に動作するかはわかりませんが、私の環境ではうまくいきました。 Dockerの準備 $ sudo zypper ar https://download.opensuse.org/repositories/Virtualization:/containers/openSUSE_Leap_15.3/Virtualization:con…
OpenSUSE Tumbleweed で Chrome-remote-desktopを動かすことができたので、方法を残しておきます。 Google Chrome のインストール 事前にChromeブラウザをインストールします。 #リポジトリ追加 $ wget https://dl.google.com/linux/linux_signing_key.pub $ sudo rpm --import linux_signing_key.pub $ sudo zypper ar http://dl.google.com/linux/chrome/rpm/stable/x86_64 Google-C…
2021-02-09openSUSE Tumbleweed 20201229 のざっくりしたインストール手順例です。 公式サイトから、DVD イメージをダウンロードし、イメージをマウント・実行します。 installation を選択します。 言語/キーボード/ライセンスなど、基本的な設定は「次へ」をクリック オンラインリポジトリは、必要なものが明確でなければ、デフォルトで OK です。 システムの役割も特に指定がなければ、デフォルトで OK です。 パーティションも同様です。 タイムゾーンは「日本」で、「ハードウェアの時刻を UTC に設定する」にチェック ユーザーを設定します。 設定内容を…
表題のイベントの感想、その3。今回は過去2回で書ききれなかったもの。 events.opensuse.org 繰り返しますが、「イベントレポート」ではなく、つまり各トークの内容を紹介するものではなく、 背景とか前提とか、 聞きながら私が思ったり感じたりしたことを書き出す……というのが、この記事の趣旨です。 ちゃんと内容知りたい方は動画・資料の公開待った方がいいと思いまする。 この記事は全3回です。 その1:LibreOfficeプロジェクトとコミュニティ その2:技術・実装 その3:その他(LibreOffice事例、LibreOfficeその他、openSUSE関係、全体の感想) Libre…
表題のイベントの感想、その2。今回は技術・実装編。 events.opensuse.org 繰り返しますが、「イベントレポート」ではなく、つまり各トークの内容を紹介するものではなく、 背景とか前提とか、 聞きながら私が思ったり感じたりしたことを書き出す……というのが、この記事の趣旨です。 ちゃんと内容知りたい方は動画・資料の公開待った方がいいと思いまする。 この記事は全3回予定です。 その1:LibreOfficeプロジェクトとコミュニティ その2:技術・実装 その3:移行など・その3:その他(openSUSE関係、全体の感想) ワークショップなど How to debug Writer, f…
晴れた日曜日の午前中を丸々潰してしまった。 Windows Server 2022でPowerShellを起動するとwslコマンドが動くことに気づいた。 Ubuntuが使える。 PS C:\Users\Administrator> wsl -l -o インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示します。 既定の分布は ' * ' で表されます。 'wsl --install -d <Distro>'を使用してインストールします。 NAME FRIENDLY NAME * Ubuntu Ubuntu Debian Debian GNU/Linux kali-linux Kali …
仕事で使っているPCが新しくなったので、WSL(Windows Subsystem for Linux)2を使えるようにしようと思ったら、以前に比べて格段に楽になっていたのでメモ。 WSLインストールコマンド コマンドを打つとwsl.exeの使用法が表示される場合 インストールするLinux ディストリビューションの変更 振り返り WSLインストールコマンド docs.microsoft.com Windows 10 バージョン 2004 以降、または Windows 11 の場合、管理者権限でPowerShellまたはコマンドプロンプトを実行し、 wsl --install を実行するだけで…
kazuhi-ra.hatenablog.com こういう記事を見たので、普段開発にLinux (OpenSuSE Leap) を使っている自分も同様のことをしておこうかなと思ったのでシェアします。自分もキーリピート上げておきたいなと思ったのが直接のきっかけです。 マウスポインタを最大に マウスポインタは各ウィンドウマネージャが管轄しているっぽい。 linux-tips.com GNOMEだとgsettingsコマンドを打つとできる。 $ gsettings set org.gnome.desktop.interface cursor-size 64 gsettingsは勝手に永続化してくれる…
SNSで見つけた、Linux on RISC-Vが現状のRISC-Vを非常に端的に説明していて勉強になると思ったので、読んでみることにした。 以下は読書メモ。といってもほぼ一対一に翻訳してしまっている。 前回の続き。最後はQEMUとか評価ボードとか。 kernel-recipes.org Slides from my Linux on @RISC_V talk at @KernelRecipes https://t.co/6Jw5Lyv6eN #kr2022 #riscv pic.twitter.com/xT8MO457ug— Drew Fustini 🐧📣 pdp7@mastodon.soc…
WSL のインストール | Microsoft Docs を見ながらやった。 WSLが未インストールの場合は wsl --install でいけるらしいが、インストール済みなのでいくつか手順を踏んだ。 まとめ wsl --set-version <distro name> 2 コマンドでアップグレードできた。 今使っている <distro name> は wsl -l -v コマンドで確認できる。 やったこと 事前準備 現在のバージョンを確認する。 > wsl -l -v NAME STATE VERSION * Ubuntu Running 1 WSL 1が使われている。 この手順はいらない…
(記事画像は適当) 先日書いた通り、VPSは最終日までお遊びで使うこととなり、今日OS再インストールによってまっさらになりましたとさ。FreeBSDやらopenSUSEやら入れて遊んでいたりw SSHのポートフォワーディングでVNCに繋ぐ芸とかしてみっかなぁ。VPSのコントロールパネルから開けるVNCコンソールだとちょっと遅い感じがするので(SSH経由でもあまり変わらんかもだが)。
あーサボってしまった。 2ヶ月も新規エントリーしなかった。 一旦サボるとなかなかもう、もとのペースには戻れない。
R&D チームの徳田(@dakuton)です。 今年のGWあたりにCUDAのGPG更新アナウンス(NVIDIA Technical Blog: Updating the CUDA Linux GPG Repository Key)がありました。記載に従い利用環境の反映作業をしてみたところ、特にDockerイメージ向けの反映については記事に触れられていない範囲でのハマリポイントがいくつかあることがわかったため、対策についてまとめておきます。 参考(GitHub issue) NVIDIA/nvidia-docker(Public GPG key error #1631) 影響を受けているプロジェ…
ansibleのモジュール一覧を見たいときは以下のコマンドを実行 ansible-doc -l または ansible-doc -l -j ちなみにRHEL8 EPEL版のAnsibleでは以下の様にでます。(まだ試してないけどciscoのランニングコンフィグも取れそうな予感) $ ansible-doc -l -j { "a10_server": "Manage A10 Networks AX/SoftAX/Thunder/vThunder devices' server object", "a10_server_axapi3": "Manage A10 Networks AX/SoftAX…
ありがとう 君から告げる 秋時雨 互いのごめんを ぶつけ合えれば2021/10/31
かなり時間が空いてしまった。ブログを継続するのはなんと難しいことか。 最近購入したデスクトップPCに環境構築する機会があったので、kimotonの分析・開発環境をここにまとめておきます。 WSL2のインストール 今やWindows使いの開発環境はWSL2一択です。Virtual Box経由で仮想マシンを使う時代は終わりました(まだ不安定な挙動があるのは拒めないですが…) 管理者権限でPower Shellを開いて以下のコマンドを一発たたいて再起動しましょう。 $ wsl --install ディストリビューションを指定することもできるみたいです(デフォルトではUbuntu 20.04 LTSが…
動画作ってみた! 鹿野です。 もう慢性的に仕事忙しい気がしていて、これは一体何なんだろって。というわけで、こんな動画を作ってみました!youtu.be写真素材は全てオリジナルで、タイトルの写真は材木座海岸ですね 国道134号線をドライブしていると、本当に景色が良くてほのぼのします!・・・え、動画の中に全然鎌倉の写真がないって!?? まぁそこはきっと気にしてはいけないのよん。(たぶん!
はじめに 設定 言語設定 ユーザーネーム、パスワードの設定 mountに関する設定 結果 後から言語を変更する 記事一覧 はじめにWSL2にUbuntu 22.04 LTSを導入してみました。 「22.04」のナンバリングは2022年4月に公開されたことを表しています。 つまり出たばかりです。2022年4月23日現在コマンドプロンプト上で「wsl -l --online」と入力してもUbuntu 22.04は出てきません。 D:\>wsl -l --online インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示します。 'wsl.exe --install <Distro>' を使…
設定中に遭遇したものを列挙する。 ちなみに他のディストリビューションはいじっていないのでこの問題がopenSUSEの仕様なのか、ソフトの仕様なのか、バグなのかは知らない。 ・route metric 2001:xxxx:yyyy:100::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 expires 83015sec pref medium2001:xxx:xyyyy:100::/64 dev eth1 proto kernel metric 256 expires 2588918sec pref mediumfe80::/64 dev eth0 proto ker…