UNIX系OS上で使われるコマンドのひとつ。 例えば一般ユーザーに管理権限を一時的に付与したりするのに使われるが、完全にrootユーザーの代替なども可能。 MacOSXやUbuntuやそれから派生したOSではデフォルトでrootユーザーによるログインやsuは行われず代わりにsudoが管理権限を使う手段として用意されている。
【脆弱性内容】 公開日 登録日 CVE番号 NVD ベンダー CVSS v3 CWE 脆弱性 KEV 備考 2025/06/30 2025/04/09 CVE-2025-32463 NVD ベンダー 9.3(MITRE) CWE-829 信頼できない制御領域からの機能の組み込み - 2025/06/30 2025/04/09 CVE-2025-32462 NVD ベンダー 2.8(MITRE) CWE-863 不正な認証 - 【概要】 日時 CVE番号 NDV 備考 2017/06/02 CVE-2017-1000367 *1 sudo 1.8.20 以前に脆弱性 2019/10/15 CVE…
ついにWindowsにもsudoが標準実装された訳だが 以前からWindowsのコマンドラインには度々不満が唱えられてきた。それは権限の昇格が面倒という事だ。 以前はrunasを使って権限昇格をする必要があり、度々runasのオプションを指定して起動したり、Adminのパスワードを設定するなどの必要があった。 が、Microsoftもついに重い腰を上げてsudo.exeを24H2で実装した。以前からscoop等でsudoを実装するといった事は出来たが、今回実装されたsudo.exeとは差異が生じていた。
結論 $ sudo visudo して以下を書き加える。 # 単位は「分」 Defaults timestamp_timeout=120 参考
Windows環境を使用している方々にとって、LinuxやmacOSで一般的な「sudo」コマンドはなじみが薄いかもしれません。しかし、Windowsでも同様の管理者権限を持つコマンドを実行する方法が存在します。この記事では、Windows環境でのsudoコマンドの代替手法について解説します。 要約 Windows環境では、「sudo」コマンドそのものは使用されません。その代わりに、管理者権限を持つコマンドプロンプトやPowerShellを使用します。以下に、コマンドプロンプトの方法を詳しく説明します。 コマンドプロンプトを管理者として実行する方法 スタートボタンをクリックし、検索ボックスに「…
概要 スクリプトやツールを使用する際、ログインシェルか、インタラクティブシェルかを考慮しないといけないことがあります。 本記事では、suやsudoを実行した際に起動されるシェルがログインシェルかどうか、インタラクティブシェルかどうかについてまとめます。 本記事の目的 suやsudoを実行した際に起動されるシェルがログインシェルかどうか、インタラクティブシェルかどうかを確認する 目次 概要 基本 前提 suやsudo時のログインシェル、インタラクティブシェル 詳細 suの各実行方法 su su - sudoの各実行方法 sudo -s (--shell) sudo -i (--login) su…
1 sudoコマンドとは? 2 検証環境 3 事前準備 4 sudoersファイルの書式 5 特定ユーザに全てのコマンドの実行を許可する方法 6 パスワード入力を要求しないようにする方法(NOPASSWD) 7 特定コマンドの実行を許可する方法 7.1 単一コマンドの実行を許可する方法 7.2 複数コマンドの実行を許可する方法 8 グループに対してコマンドの実行を許可する方法 8.1 事前準備 8.2 実行結果 9 エイリアス 9.1 コマンドエイリアスの種類 9.2 実行結果 10 ログの保存場所 Z 参考情報 1 sudoコマンドとは? 現在ログインしている利用者が別の利用者(特に特権ユー…
Ubuntuを入れていたPCにDebian 11をインストールしました。デフォルトのままなので、当然ながら一般ユーザーでsudoが使えませんし、ホームディレクトリにある各ディレクトリの名前はカタカナ表記になっています。 いつものことですが、毎回やっているのに設定の仕方を覚えていません(汗)。 今後も同じことを繰り返すでしょうから、この件もブログに備忘録を残すことにしました。 一般ユーザーにsudoを実行する権限を与える 手動で/etc/groupファイルを書き換えてもよいのかもしれませんが、無難にgpasswdコマンドを使います。 たとえば、hogeという一般ユーザーがsudoを実行できるよう…
動作環境 なんでこのメッセージが出るの?原因は? 方法 利用しているユーザの所属グループを調べます。 rootユーザに変更します。 利用しているユーザをsudoグループに追加します 動作確認 動作環境 OS : Debian なんでこのメッセージが出るの?原因は? sudo コマンドを利用したときに、ユーザが sudoグループ に属していないからだそうです。 うん。単純。 なので、利用しているユーザを sudoグループに追加してみます。 方法 利用しているユーザの所属グループを調べます。 $ groups [ユーザ名] [ユーザ名] : [グループ名]... きっと、sudoグループには属して…
sudo権限の付与 実行時のエラー sudo権限の付与 root 権限以外のユーザで root と同様の事を実施するのに 一つの方法として sudo がある #sudo コマンド ただし、権限が必要で、誰もができるわけでない centosでは、wheel グループに登録することで可能 # usermod -G wheel ユーザ 追加されているか確認するには # cat /etc/group | grep ユーザ 実行時のエラー たまに実行すると、下記のようなエラーが発生する場合がある sudo: sorry, you must have a tty to run sudo この場合は、/et…
はじめに 4月からプログラミングを学んでおります。ポレインと申します。 私事ではございますが、7月からインフラエンジニアとして働くことになりました。 転職する前はプログラミングスクールにて主にHTML、CSS、Ruby、MySQL等について学びました。 ※このブログでは自分が後々、見返すことができるようにまとめることを目的としていますが、もし需要があるようでしたら是非ともご覧ください。 <前回の記事> porain.hatenablog.com ↑↑まだ見ていない方はこちらから↑↑ <参考>↓ 【Linuxの基礎知識】ディレクトリ構造とファイルシステムについて! | Beエンジニア はじめに …