最近、専らC++でコードを書いている。C++で書いていると困るのが、文字列処理。基本的に固定長の文字列なので、std::stringに頼る羽目になる―― 「string」? ――嫌です。文字列といえばString、大文字以外認めません。 ということで、String型を作ります。用意するものは ・継承するための可変長配列クラス ・継承後の処理 です。 とりあえず、前者から作っていきましょう。 可変長ということで、『現在の配列の長さ』が必要になります。また、配列の本体も当然必要になりますが、これは思想の自由を振りかざして静的に確保します。そして、配列の型を固定してしまっては扱いづらくなります。 つ…