Windows用のソフトをWindows以外のOSでも動かすソフト。"WINE Is Not An Emulator"の略称。 WindowsのAPIをオープンソースで実装したもので、Linux、MacOSX、Unix、またWindows上で動作する。 まだ開発途上であるため、動かないプログラムが多々あり、動作も不安定なことがある。
Wine Application Database(英語) Wine動作報告
6月29日(日)1500の3杯目は フリウリのメルローで、 アジィエンダ・アグリコーラ・ディ・レナルド ジャスト・ミー。 しっかりボディでまろやかタンニン。 メルロー100%の中では過去イチの気もする。 最後にコーヒーと、シェアでデザートを。 ★はこの飲み会の全てを含む。
6月29日(日)1500の二杯目はヴェネトで ジャンニテッサーリ・ピノノワール。 ↓シャルドネを飲んでいた。
6月29日(日)は庭園美術館鑑賞。 その後、お祝い事で代々木八幡の 1500(ミレチンクエチェント)へ。2回目。 料理はどれも素晴らしい。 ワインはグラスで。 1杯目はシチリアのオレンジで Cosラミ・オレンジ。 柑橘アロマですっきりミネラル。
6月25日(水)ビルボードでの飲み物は グラスワインで、 ルイ・ラトゥール・ヴァルモワシン ・ピノ・ノワール。
夏ですね。夏と言えばフェスティバルですね。というわけで、マルタのワイナリーが開催するワインフェスティバルが8月に開催されます。 デリカータ(Delicata)というワイナリーで、お手頃ワインが結構ありよく買っています。レストランでは、MEDINAというワインを時々飲みます。おいしいです。 2025年はマルタ島では8月8日(金)~10日(日)、ゴゾ島では8月22日(金)~23日(土)に開催されます。 場所は、首都バレッタにある人気名所のアッパーバラッカガーデンズ。 2年前と同じ方式なら、入場時に20ユーロ払うと専用グラスとコインが入った小袋を受け取ります。コインは20枚だったかな?入っていて、そ…
6月18日(水)の2本目は ギリシャの赤、 イダイア・ワイナリーの ポタミダ・リアティコ。 葡萄はクレタ土着のリアティコ種。 ★はこの飲み会の全てを含む。
6月18日(水)は横浜で飲む会。 カールヴァーン・ベイ・ヨコハマ。 お店の人に勧められるまま頼んだアラビアン。 ワインは少しお高くてギリシャのやつ。 まずは白から。 イダイア・ワイナリーのヴィディアーノ。
6月15日(日)の3本目は、 1本目と同じくニーノネグリの ヴァルテッリーナ・スペリオーレ・リゼルヴァ。 キアヴェンナスカ(ネッビオーロ)の 今度はちゃんとした赤。 辛口でどっしりと重く、大人の美味しさでした。 ★はこの食事会の全てを含む。
6月15日(日)の2本目はシチリアの ドンナフガータ・フロラムンディ。 ネロ・ダーヴォラと土着品種のフラッパート。
6月15日(日)は新代田のダイタリア。初。 ・焼ぎんなん、リコッタサラータがけ。旨かった。 ・白魚生シラス赤唐辛子リコッタチーズのクロスティーニ。 これが見た目と違ってピリ辛で大変美味しかった。今回最高。 ・と、プロシュット、フィノッキオーナ、サラミピカンティ、 モルデッラ、鶏レバーのクロスティーニ。 ・オランダ産ホワイトアスパラガスと桜海老のバッサーノ風。 ・真黒スルメイカと実山椒のイカ墨ソーススパゲットーニ。 ・岩手鴨ロースのタリアータ、ブラウンマッシュルームのサラダ仕立て。 どの料理も美味しかったが少し味(特に塩味)が強いみたい。 ワインは4人で3本飲んだのだが、まずは白から。 ロンバル…