"顔文字で簡潔にエロゲーの感想を表現しる "

via
http://ugnews.net/

6 :名無しさん@初回限定 :04/10/13 21:39:47 id:Q1Ry/n9b
はにはに

オープニング (・∀・)

序盤    (*´д`*)

中盤    (*´Д`*)

ワールド  ( ゚ Д゚) ・・・

       (つд⊂)ゴシゴシ
          _, ._
       (; ゚ Д゚) ・・・?!

エンディング (´・ω・`)

7 :名無しさん@初回限定 :04/10/13 21:48:46 id:u7DOvKYK
君が望む永遠

第一章
 ('A`)

第二章
 序盤 ('A`)あ''?

第二章 中盤
       パーン
    _, ,_ ∩
 ( ‘д‘)彡☆))Д´) ←孝之
   ⊂彡

第二章 終盤から結末
       パーン
    _, ,_ ∩
 ( ‘д‘)彡☆))Д´) ←孝之
   ⊂彡

はてなで、AAを表現するにはどうすればいいんだ。

オタクについて

http://www.geocities.co.jp/Playtown/2080/

■まとめ
 オタクとは、三つの部類に分けられるのではないかと考えています。

○分類1 病気的な執着としての「おたく」
 失礼とは思いますが、発明者の名前を借りて「中森おたく」と呼ばせて貰います。
「中森おたく」自体は無害なアニメファン、マンガファンを揶揄したものであっても、仮想メディアに異常なまでにのめり込む人間を現す言葉として、ダークサイドの象徴の意味合いを持ってしまったと言えます。

○分類2 研究者としての「オタク」
 前述の経緯から「岡田オタク」と呼びます。嗜好への欲望の歯止めがきかなくなる「中森おたく」に対し、自ら情報の深い闇に飛び込もうとするのするのが、「岡田オタク」と言えます。
(中略)

○分類3 マスマーケットとしての「オタク層」
1995年以降のキャラクター消費文化を支えてきた層を指します。近年になってアイドルファン、鉄道ファンなど趣味のマイノリティも「独自文化に見識のある消費者」として合流しました。
(略)

オタクの捉えられ方の分類。

いまオタク産業の最前線の人間のやってることは、1万枚(冊)のDVDや本を頑張って1万5千枚(冊)にしましょうと言った、爪の先に火をともすごとき努力だと言えるのです。
 夢のような消費天国と実態はかけ離れています。

今後のお話。



 資料的に素晴らしい文章。
 アニメファンという漠然とした集団の、集団自意識の発生、このへんが「おたく」という言葉に先行しており、「おたく」という言葉によって外部から認識されるようになった、という経過は自分の認識と同じで、そのへんの記述をしようかと考えていたけれど、この文章があればまあいいか。

"エロゲーグラフィックチーフです 何か質問ある?"

http://nya.livedoor.biz/archives/50223480.html

51 :VIP774 :05/11/20(日) 14:55:56 id:XgArfvue0
エロゲだなんだ言ったって、日本のコンテンツ産業背負っちゃってるのよね・・・
がんばってください><

何か今の業界に言いたいことがあればお願い


>>51
ありがとうございます。・°・(ノД`)・°・。

今の業界というか、田舎・夏休み・思い出 とかはもう
おなか一杯かも

60 :VIP774 :05/11/20(日) 15:02:47 id:Cgle6Idy0
田舎・夏休み・思い出、すべて詰まったエロゲを予約しましたwwwwww

wwww
 

大手ニュースサイトよ、RSSを吐け。

http://la.ma.la/blog/diary_200511260950.htm

インターネットには裏側がある。

RSSへのアクセスはページビューの10倍ぐらいあるし、はてなブックマークされた回数ときたらコメントの100倍ぐらいある。全く酷い話だ。下についてるコメント欄はダミーだ。アクセスのほとんどはRSSリーダーソーシャルブックマーク経由だと言っていい。

しかしだ。それでもなお、はてブのトップに載るより、カトゆーに載った時のほうがはるかに大量のアクセスが来るのである。正確には覚えてないがとにかくはてなブックマークで1位になるよりカトゆー家断絶に紹介されたほうが断然アクセスが来る、20倍ぐらいは来る。本当に驚くべき実体である。

一体カトゆー家断絶をどんだけの人間が見てるんだよって話だ。いまだにああいうのを毎日チェックとかしてる人がいるのだろうか。

俺が言いたいのは「RSSリーダー」と「ソーシャルブックマーク」という便利な道具を1万は超えるであろう読者に教えずに、秘密にし、騙し続ける事に対して罪悪感はないのか、ということだ。個人ニュースサイトの運営者なんかは当然RSSリーダーとかバリバリ使ってあちこちにアンテナ張ってるんだろうから、知らないわけがないのである。一体いつまでそういうことを続けるつもりなのか。

せめてRSSを吐けと。

 RSSはノイズが多くて今ひとつ。
 ああ、そうですよオレの管理が悪いのさ。

 大手ニュースサイトはニュースの出所を公開しているので、そこにアンテナ張るなり、RSSを採取すればOKだし。罪悪感を感じたり感じなかったりする話とは違うのでは。

"茅田砂胡さん作品は相続・継承に関するエピソードが多い"

http://d.hatena.ne.jp/giolum/20051127#1133065992

 桜庭一樹さん作品は親子の対立が多いよなぁ、これを「移行対象殺害」と一般化する前に他の捉え方はないかなぁ、とかなんとか考えている際に、茅田砂胡さん作品でも親子の対立が多く描かれていることを思い出しました。

 茅田砂胡さん作品での親子の対立は「個人vs個人」というより、「血族vs個人」、「伝統vs革新」という形を取ります。

 そういえば今野緒雪さんの作品も相続・継承の話が多いのではないでしょうか。未読ですが、ネット書店の紹介文を見る限り「夢の宮」や「マリア様がみてる」は相続・継承をテーマとした話として捉えられるように思います。

さこタンが相続、継承が多いといったら
終クロなんて。

"Fate 14万@集計期間3日間"

http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1132826629/262
via
http://imagado.sakura.ne.jp/

262 :名無しさん@初回限定 :2005/11/26(土) 15:22:22 id:Sr1gDdJr0
★20051125★

Fate/hollow ataraxia   :142,686
はぴねす          : 25,938
AYAKASHI      : 18,353
黒の歌姫          : 9,110
Natural Another One 2nd: 8,635

初回で10万+αと想像していたけど、遥かに上回る生産数・・・
(20万本は、ただの噂だと思ってました。)
あ、単位はptsね。

続きを読む

"コメント欄に投稿される場合のルール"

http://d.hatena.ne.jp/yuichi_f/00000010

コメント欄に投稿される場合の最低限のルールは

エントリーの主旨に沿った内容である事
エントリーの主旨と関係ない冗長な内容を付加させない事
フクダユウイチ及びその賛同者に対する中傷的表現で無い事
運営方針や私の議論への姿勢に口を差し挟まない事
の四つです。これらの最低限のルールを踏まえた上で、お好きなようにコメントをなさって下さい。ルールに少しでも抵触したコメントは、内容の如何を問わず削除します。

 コメント欄を見ると、大学生らしい。
 引用の内部の真理値は問わないが、記述者は、この引用文の内部が「正しいと主張できる」と思っているのだろうか。月日が経過して、彼の息子がBlogに投稿したコメントを消されてしまったとパパに訴えた時に、彼はなんて答えるのだろう。彼がそれなりに責任のある立場になって、企業のWebsiteを運営する立場になったとき、掲示板の運営ポリシーはどうするのだろう。
「あれはね、釣りだったんだ。一杯つれたよ」
と答える方に1ヘセタ。

夏の葬列:朝まで生テレビ 「激論 少子化の何が悪い」関連

http://d.hatena.ne.jp/SAGISAWA/20051127

309 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2005/11/26(土) 20:46:18 0

守銭奴肉便器いなくなったな。また来て年収うんたらで叫いていたら伝えておいてくれ。

うちの親父は年収300万以下、兄弟は俺も合わせて3人。

祖父母とも同居、一戸建てのローンはバリバリと遺っていて車は三台。

だけど2年前に俺が家を出るまでの22年間、とりたてて貧乏だとは感じなかった。

「男が女に家に入ることを強制した。

 ならば女が稼げないから男に高収入を求めるのは当然ではないか」

といって火病ってたわけだが、肉便器タソはどの夫婦を基準にして叫いているんだろうか?

結局は女性誌や負け犬の井戸端会議から仕入れてきた知識が基準で、贅沢したいだけだろ?

ま、こんな女は一生結婚できないと思われ。

俺らと同じようにさっさと諦めて、互いに関わらないようにしようよ。

誠実さの安売り

http://d.hatena.ne.jp/pppiiippp/20051126

ついでに言わせてもらえれば

ヒューザー小嶋進明治製菓のこのDQN男H川純一はよく似ているな

その心は

誠実な対応ということがどういうことか、まるでわかっていない

言い訳度合いが同レベル、根本から腐ってるやつらだな。

ばれなきゃ何をしてもいいと思っている、最低DQN!

 ぶっちゃけ、誠実さには担保が必要で、一定の準備金が必要で、相場より安く上げることって無理なんだ。だから、誠実さや住宅を安売りすることは、よっぽどの才能があるか(これはフィクションでは一杯ある)、単に契約を履行する気がないだけだ。
 でも、誠実な業者がギリギリまでそろばんを弾いた誠実さは売れ残り、見せ掛けだけの魅力は売れるんだな。

http://www.mediaworks.co.jp/magazine/game/gsm.php

G'sオリジナル企画!
G's Selection Original

愛のひきこもり脱出大作戦
Real/Digital Project(仮)
アキバ系が注目を浴びる昨今、G'sが放つ新企画の主人公は…… “ひきこもり”! 生身の三次元美少女か、モニターの中の二次元美少女か? 究極の(?) 二択に迫ります!!

3Dといっても、リアル3Dのアイドルではなくて、作品内の3Dと、作品内2Dの比較なことに注目。このメタさ加減に期待。

基本構造

えーと、読者と主人公と作品世界。
もうちっと追加すると、
[現実世界][読者][主人公][作品世界]
さらに追加すると
[現実世界][現実の恋人][読者][主人公][主人公の恋人][作品世界]
あ、[現実の恋人]は、役ということで、実在を必要としない。
それぞれのパーツ間に、ネタとかベタとか関係を割り振ればいいのかな。