lovefool

たかなべが、ゲームやそれ以外の関心事を紹介します。

  ラヴフール(www.lovefool.jp) 

正しい受け皿

takanabe2004-08-19



iPodのソフトをバージョンアップしたら、iPodの再起動を「コンセントにつなぎながらやってね」というアイコンが出て、USB2.0を家のドックに使って、FireWireケーブルを会社で使ってる僕は途方に暮れてしまったよ。コンセントにつなぐのはFireWireケーブルしかできないから。でも変な仕様だなぁ。充電自体は満タンなんだよ? Macにつないでたら絶対こんな設計になってない気がする。


そんなわけで通勤中の音楽がないのもさみしいから、CDウォークマンを出してきて、スーパーカーのANSWERを聴いた。そしたら音のよさにショックを受けた。音の立体感がぜんぜん違う。.mp3って音楽を聴いていることにはならないかも、とちょっと思った。


学生の頃、先生がこんなことを言った。「子供に与えるものは必ず最高に上等なものにしてるんだ」。それはどういう意味かと言うと、純度が低いものを普段から摂取していると、判断基準になる「ホンモノ」があやふやになってしまうということ。インドのカレーを知ってて、コンビニのカレーやボンカレーを選ぶのはいいけど、知らないで即席カレーをおいしいおいしくないと言ってるのはもう違うんだと。確かにねー。ちょっと脱線するけど、ゲームの感想もそうかもしれないよね。ゲームのストーリーとか操作性とかグラフィックがいい悪いって議論はよくあるけど、それが現実世界の何を模して、その中のどの要素を強く表現するために、その表現方法を選んだのかってことまで掘り下げる議論ってまずないもんね。何かから発せられるメッセージを汲み取るには、受け取る側にそれ相応の受け皿がないといけない。そのためには毎日の生活の中で正しい受け皿を育てておく必要がある。まがい物ばかりの経験から発せられる言葉だと、それは「好み」を言ってるだけでしかなくてそんな意見はどこにもたどり着けない。30%のオレンジジュースがおいしいと言えるためには、100%オレンジジュースの味と、オレンジそのものの味を知ってる自信がないといけないんだよね、ホントは。

うしろに立つ少女(1)、リンクの冒険(6)


GBAファミコン探偵倶楽部・うしろに立つ少女」。前作より、無駄なコマンドが減ったり、ヒントが隠れていないコマンドはよりそっけない反応になったりして、かなりシェイプされてる。金田一耕介っぽかった前作から、今作は学校の怪談っぽいのりなのかな? 相手の表情がサッと変わって曲調も変わる演出とか、逆転裁判にも活きてるよなぁと思った。


GBAリンクの冒険」。やっぱりレベルが上げられない。下手すぎるから。しょぼーん。

中学生のためのゲームクリエーター講座 第五回 情報

http://www.1101.com/head/index.html

「この先にガソリンスタンドあり、という標識。
 一見これは親切に見える。
 だが、実際のところこのスタンドを逃すと、
 あと何km先に次のスタンドがあるのか、
 がわからないと判断できない」と。
10Km毎にスタンドがあるのか、
それともこの先100kmはスタンドがないのか、
それによって判断はかわります。
この「判断ができる」、ということが
プレイヤーにとって重要なことなのです。
選択の余地が残されてないものは、
「通達」とか「通告」と呼ばれます。
より有利な未来を選択できるようになったとき、
通達は情報と名前を変えてゆくのです。

コカコーラC2の「C2」って?

http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/contents/531.shtml

コカ・コーラと比較してカロリーを半分以下に抑えた商品だが、「C2の2に2分の1という意味はない。Cはコカ・コーラまたはカロリーの頭文字、2は次世代を意味する」

? 何言ってんの?