馬券ベタ

昨日挙げた予想は6点。
うち、東京8R、京都9Rは、複勝のオッズが安くて、保険をかけられないので見送り。
福島10Rは、いちおう書いてはみたものの、騎手がBランクなので見送り。
残った3つから2つ選んで馬券を買おうとしたのだが…

よりによって、ハズレの2つを選んでしまったみたいなんや(笑い)。
残りの1つ、京都12Rは単勝820円、複勝190円。同じ買い方だと1万円以上のプラスになっていた。
要するに、レースを選ぶのがヘタクソなのである。
こういうヘタクソはレースを選んじゃいけない。全部買え。
仮に3つ買っていても本当に少しではあるが、プラスはプラス。1万円負けるのとは雲泥の差だ。


買った場所をみたら分かるように、立川まで仕事で行ったので、昼休みに買ってきたのだが、まあ、それがいかんとも言える。オッズも前売りしか分からんところで、資金も回せないから限りがあるので、レースを選ばざるをえないのだが、これがうまく行かない。
前売りでしか買えんのなら、いっそ買わないというのも一つの手か。

菊花賞ほかの狙い

菊花賞は有力どころが外枠に入ってしまった。
起用指数でG1で勝負になるレベルの馬だと、タガノグランパトゥザワールドワンアンドオンリーサトノアラジン。スピード指数も足りている連中なので惜しい。というより、週半ばはワンアンドオンリーが内枠に入ったら勝負するのをやめようとあきらめていたところ。
内枠で唯一、起用指数もスピード指数も足りているのが、サウンズオブアース。もうこれしかない。前日オッズでは単勝が10倍以上、複勝でも2倍以上。


その他の狙い。日曜はいっぱいあるので困る。
東京6R 8 レッドソレイユ(北村宏)  多分、オッズが安くて買えない。
東京8R 6 ラングレー(北村宏)  これもオッズが安くて買えない見込み。
東京10R 4 サトノフェラーリ(北村宏)  宏3連発。これは藤沢=北村コンビのまあまあ配当のよさそうなとこ。
東京12R 12 バーディイーグル(北村宏)  これでは北村宏マニアのようではないか(笑い)。ちょっと枠が外かも。
京都2R 7 ニューエディション(福永)
京都3R 6 ヴェルステルキング(福永)
京都10R 1 トウシンモンステラ武豊)  ディープインパクトCだしねぇ…
京都12R 11 ピンポン(池添)  ちょっと枠が外だが、最初のコーナーまで距離の長いコースで差し馬だからあまり関係ないか。京都の最終のダート1400はなぜか差しが決まることが多い気がする。


オッズとの戦いになりそうなレースがいくつかある。また、候補レースが多すぎるから午前中は様子見でもいいかも。(とすると、午前中に存外いい配当が出ていて地団太を踏むことになるものだ。)

サイン馬券、再び

まずは、京都10RディープインパクトC。これは上でも書いたとおり。武豊騎手でしょう。普通に人気してるし…
そして、今週の競馬場、ウインズで流れている菊花賞のCM。なぜかマンハッタンカフェの勝った年。ここから推測できるのが、
1.蛯名騎手(小島太厩舎、馬主のカフェは出走なし)
2.同じようなローテ(夏の上がり馬で、長距離戦を勝ち上がってきたの)


1だと即決。サウンズオブアース
2だと、複数いる。
まずトーホウジャッカル。これはダービー前日にデビューして、夏場にトントンと来た馬。
次にシャンパーニュ。かつての出世レース阿寒湖特別を勝ってきた。ただし、その後が2つ続けて2桁着順。
ゴールドアクター。これはマンハッタンカフェと同じく札幌の2600を連勝してきたことが週半ばに話題になった。
サトノアラジン、ヴォルシェーブもトーホウジャッカルのパターン。
一番類似性の高いのがゴールドアクター。ただ、知られすぎてしまっている気もするし、騎手も不安。素直に蛯名騎手を買えということか。


さらに。
今週から日本橋高島屋で馬と歌舞伎の展覧会が行われている。そのオープニングに武豊騎手とトークショーをしたのが市川海老蔵。これ、どこかで見たことがないか?
そう、去年の春天である。
1着が「エビ」名騎手で、
2着が市川の「1」番。


ということは。
1 マイネルフロスト
4 サウンズオブアース
馬連1点でOK!
ダービー3着馬とトライアル2着馬の組み合わせなのでありうる。
前売りでは200倍超の万馬券です。
参考にしてください。
(ホンマに100円だけ買っとこ)