不定期な小言3.x(β)

「MX映らねえ」と嘆く20代男性のブログ。

ポケモンフェスタ2005 東京大会

ふるびたかいずのカードを受信する直前までしんぴのチケットを受け取っていなかった馬鹿がここに1人。
散々話していたポケカに関しては割愛します。とりあえず予選落ちとだけ言っておきます。
バクフーンなのにハッサムに全敗ってどういうデッキだ。


さて今回最も突っ込みを入れるべきは新作ゲームのコーナー。
ポケモンXDを始めとするもうすぐ発売、もしくは発売済みの色々なゲームが体験できます。


・・・え?ポケモンXDを始めとするってどういう事?
そう思ったあなたは正しい。何せこの夏発売するポケモンの新作はポケモンXDのみ。
となればダイヤ・パールが出展されていそうですがダイヤ・パールは出展されていません。
では何が出展されているのか。
ここにはテレビ東京*1他がとんでもないオチを用意してくれたわけですが、
とりあえず1つずつ挙げていきましょう。

ポケモンXD

まあこれがなければそれはポケモンのイベントのコーナーのひとつとして成り立ちません。
開場後にどこにあるのかなと思って探して見つけた頃には60分待ち。なんだこれ。


イメージ的にはポケコロとほとんど同じです。
体験版ではメタングスナッチできるのですが、その戦闘曲もポケコロと同じでした。
メタングが欲しかったら手持ちに空きを残しておきましょうねー。

スクリューブレイカー 轟振どりるれろ

ゲームフリーク話題(?)の新作どりるれろ
ポケモンではないのですがツッコミ禁止。こんなのまだかわいいほうです。
ゲームフリーク開発ですしね。


で、やってみた感想ですが何かパンチ力にかけてます。
スクリューブレイカーってかっこいいネーミングの割には、
キャラクターはどちらかと言うとかわいさ重視。

のののパズルちゃいリアン

スクリューブレイカーゲームフリークならちゃいリアンはクリーチャーズ
空いてたんだからやればよかったとか思いつつやってません。発売済みだし割愛。

ちびロボ!

もうすでにポケモン関係ないじゃないか!
WHFに出展されてたんだから小学館ポケモンなんて無茶苦茶なこと言わないように。
これも未体験につき割愛。

スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール

・・・ねえ?別に「ポケモンXD体験コーナー」でもよかったんじゃないですか?
今回はCPUとの対戦のみだった模様。コントローラが2個挿さってたから対戦もやってたのかな?
にしてもポケモンのイベントにマリオのゲームが登場するとこんなに浮いた存在に見えてくるのか・・・。
これも細かいことは割愛。おとなしく一昨日のKフェスレポ見んかい。



毎度おなじみポケモンセンターのコーナーではポケパーク限定グッズも売ってありました。
全部売ってあるのかは不明なものの、遠出ができない人に優しい仕様。
ポケパーク限定DSも売ってありました。


最後に今回仕入れた2匹の簡単なデータ。
性格は固定ではありませんと一応言っておきます。

ジラーチ

ID 50707
おや タナバタ
おとなしい性格


この間「わんぱくな予感が・・・」って言ったわけですが、
結局わんぱくではありませんでした。そして親は今年もタナバタ。
あと今年もズアのみを持ってましたorz

メタング

ID 02005
おや フェスタ
わんぱくな性格


お前がわんぱくかい。まあ特攻型メタグロスはまず育てないからいいか。
ゲットした段階でリボンをひとつ持ってます。
まだチェックしてませんがおそらく「あらゆる困難を乗り越えた記念のリボン」かと。

*1:実はポケフェスってテレ東主催だったらしい

ポケモンスタンプラリーinパナソニックセンター東京

で、ポケフェス終了後クロさんとともにパナセンへ。
パナセンは月曜休館なのですが祝祭日は開館だそうな。知らなかった人挙手。ノシ
さてさてポケセン内を歩き回ってピカチュウウソハチマネネマニューラルカリオのスタンプを台紙に押し、
ゴールに持っていくと抽選でルカリオのステッカー等がもらえます。
パナセンと言えどそれほど広くはないのでスタンプを探すのはさほど難しくありません。
一緒にスタンプの場所が表示されている案内図ももらえますしね。


そしてニンテンドーゲームフロントへ。
押忍!戦え!応援団をまたやっていたわけなのですが、
果敢な応援が遊べるのにリンダリンダもメロディーだけ遊べない!
仕方ないのでガッツだぜ!とループ&ループをやることに。
ガッツだぜ!はB、ループ&ループはSを出しておきました。
隣にあったパックンロールは画面だけ見てると、
メトロイドプライムモーフボールで遊んでいるような感じでした。

まだ今年のポケモン映画を見てない

これで見に行ったって言ったらそれはどこかで嘘をついてることになると思うのですが。
明日大学付近の映画館で見る予定。
小中学校が夏休みに入る前の平日はポケモン映画を集中して見られますしね。