名古屋港の新プレイスポット

今日、名古屋港に「名古屋港イタリア村」(http://www.italiamura.com/)なる商業施設がオープンしたらしい
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050403/lcl_____ach_____008.shtml)。
名古屋港再開発プロジェクトの一環ですか。
・オシャレです
イタリアの町を模したスタイル、といえば・・・神奈川県のJR川崎駅前にある
シネコン中心の商業施設「ラ・チッタデッラ川崎」(特撮「特捜戦隊デカレンジャー」や
魔法戦隊マジレンジャー」=テレビ朝日系=のロケ地としても使われた場所)に似ている。
・水の都、名古屋
山の手風の「チッタデッラ」とは対照的に、「イタリア村」は水の都・ベネチアがモデル。
「海水を引き入れたミニ運河」があり、「ベネチアから持ち込んだ」遊覧ゴンドラが行き来しているという。
愛知万博ポケパークもいいけど、そっちにも行ってみたいものだ。

ナゴヤドーム観戦記

・中日−横浜戦ナゴヤドーム
http://www.chunichi.co.jp/00/spo/20050403/mng_____spo_____000.shtml
ナゴヤドームへのアクセスが便利になったので、せっかくだから開幕2戦目を見に行くことにした。
・アウェーの重圧に負けるな
当日券を買った席(パノラマA)は、ほぼバックネット真裏。5階からグラウンド全体を見渡せる、いわゆる“ファミスタ目線”。
一応「3塁側」とは言うものの・・・当然のことながら、周囲はほとんど全てドラファンの皆さん。
まさにアウェーの洗礼。まあ甲子園球場のそれに比べたら、まだいい方で。
・適度にアレ様
両軍先発は中日・山井大介、横浜・斎藤隆でスタート。タカシ!?アレ様劇場かい!
が。ドラゴンズの拙攻に助けられて3回まで無失点。だましだまし投げて4回裏2アウトまで来たが、ランナーを背負う。
ここで牛島和彦監督登場。ピッチャー交代を告げる。
2番手で出てきたのは・・・“元祖・一発病川村丈夫
・ひと味ちがう
「もうだめだーーー!」が。その心配をヨソに、続くバッターを初球で打ち取る。
たった一球で勝利投手の権利ゲット。
それにしても。5回終了の区切り目前でスパッ!とピッチャーを替える決断は、さすが投手監督。
昨年までのベイスタなら、考えられんな。
・ストッパー再生を賭けて
金城龍彦佐伯貴弘の“男前”タイムリーで順調に加点し、今日は優勢のベイスターズ
こうなると。最後は「あの人」を召還する・・・というパターンが見えてくる。
あの人=そうです。大魔神佐々木主浩です。
駄メイド「本当に出すんですか?」
ご主人様「これで出さなきゃ、いつ出すんかね」
オープン戦でも「完璧な仕上がり」とは見えなかった佐々木様に、一抹の不安を抱くのであった・・・。

続きを読む