いわん がネット上のNEWSを元に好きなことを書いてるだけの日記です。

間違いや誤解があっても怒らないでね。

記述内容の誤りへのご指摘とか、誤解に対するお怒り、リンクの削除依頼等は

コメントかメールで。メアドはプロフィールに書いてあります。


祭られる側にも、祭る側にも、それなりの原因と理由があります。それが正しい事だなんて夢にも思わないけど。



ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051101/114110/


「祭り」そのものが、許される行為かそうでないかは、置いておいて。

ここで、例として上げられている人たちは、はっきりいって、

「自分で悪い事してて、しかも、それを自慢げにページにアップしてた」連中ばかりじゃないか。

こんなDQNな連中が、してきた行為に対して、きちんと刑事罰を受けさせるきっかけになったのなら、

それは、「警察に善意で通報してくる人」となんら変わりはないじゃないか。



でも、「祭り」ってのは、そんな、正義感に彩られた行為ばかりじゃない。

むしろ、悪意に満ちている場合が多いんだよ。

無責任に騒ぎたいだけの連中が集まるような、もっと、殺伐としたものなんだよ。





「スブログ」って名前が、ちょっとお間抜け。



スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051101202.html


でも、これってさ、そのブログへの登録が簡便なところじゃないと、大変だよねぇ。

手動で1万件以上も登録したわけじゃないでしょ、まさか。スクリプトって書いてあるもんねぇ。

それとも、一つのブログ上で、多種多様なエントリをスクリプトで書いてる、ってこと?

だとしたら、その一つのブログをつぶせば良いのか。

そんな風に、意味のないエントリで埋まっている、アファリエイトがいっぱいのブログのことなんですね。

しかも、引用した記事に対してトラバも打つようにしたら・・・うわぁ、うっとおしいなぁ、それ。

・・・ま、あたしのところは細々としたところですんで、標的にはならないんで(笑)





Macのあたしには関係ない話なのかな?



ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html

SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/03/news001.html


っつーか、音楽CDを聴きたいだけなのに、何かがインストールされるのって、気持ち悪くない?

ソニーの言い訳も見苦しいなぁ。





実用上問題のないところで使われる分にはいいのかなぁ、と。



脆弱な暗号化アルゴリズムが呼ぶ懸念

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/02/news016.html


ハッシュ関数は、その原理から、必ず衝突メッセージがあるものと思っているんだけど。

ってか、簡単にピッキングされるシリンダー錠ですらなくなっていない現実を考えるとですな、

まぁ、MD5SHA-1も、その衝突メッセージを作るコストに見合うだけの情報を搾取・妨害できるところでないかぎり、それを破る方がめんどくさいわけだから、安全なのかなぁ、と。

効率よく衝突メッセージが作れる手段ができたら、問題だろうけどね。





にっき:プレステ2を分解した。





あのね、

ワンダと巨像」(ASIN:B00064A8G6)

を買ったのよ。



ワンダと巨像

ワンダと巨像



久しぶりにPS2のゲームを買ったのよ。

で、久しぶりに遊ぼうと思って、PS2の電源を入れたら、

CDのディスクトレイが開かないのよ(;´Д⊂)



ただ、使ってなかっただけなんで、ホコリでも溜まったのかなぁと思って、エアダスターで、シューシューホコリを飛ばしたのよ。

それでも、ディスクトレイが開いてくれなかったの。



PlayStasionBBは動くので、PS2本体や、HDDは壊れてないのはわかった。

ので、試しに、分解してみることにしたの。

で、ドライバ片手に開けてみたんですが(はい、この時点で保証が効かなくなります)、

中、ホコリだらけ(;´Д⊂)

ちうか、スペースの大半が、CDドライブと、放熱フィンだった(笑)

んで、CDドライブの蓋を取って、ホコリを除去したら、治りました。

CDドライブ、出来合いのものじゃなくて、PS2専用っぽかった。簡単に蓋が取れて、メンテナンスが楽だったし。



ホコリが溜まったくらいで、修理には出したくなかったので、これで良かったことにしよう。



さて、あとは、「ワンダと巨像」が届くのを待つだけです(笑)

(いろんなモノと一緒に、ネットで注文したから、まだ届いてなかったりする(笑))



届くまでの間、これ
遊んでました。(笑)

THE 地球防衛軍(ASIN:B000092P5I)


SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍

SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍











ファイナルファンタジーXIに関する著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。

株式会社スクウェア・エニックスにおける著作物の利用ガイドラインは、こちらをご参照ください。

※このホームページで公開しているものは個人の趣味の範疇のもので、販売等を目的にはしておりません。


当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。

Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.