いわん がネット上のNEWSを元に好きなことを書いてるだけの日記です。

間違いや誤解があっても怒らないでね。

記述内容の誤りへのご指摘とか、誤解に対するお怒り、リンクの削除依頼等は

コメントかメールで。メアドはプロフィールに書いてあります。


今度は、エリック・クラプトン&ティナ・ターナー



Eric Clapton - Tina Turner - Tearin'us Apart

http://www.youtube.com/watch?v=MkhGdqD7zC0



D



エリック・クラプトンティナ・ターナーで、「Tearin'us Apart」

この頃のティナ・ターナーは、デュエット曲がヒットしてましたね。





Collected Recordings Sixties to Nineties

Collected Recordings Sixties to Nineties







この発売日は守られるのか否か?





HELLSING IV〈初回限定版〉 [DVD]

HELLSING IV〈初回限定版〉 [DVD]



「DVD発売日: 2007/10/05」だそーですが・・・さてはて、「実発売日」はいつになるんでしょうなぁ。

まぁ、とりあえず、予約はしておいた。ので、いつかはわからんが、商品としては届くんだろうね(笑)

つーか、コミックのほうの発売はまだなのか? もうそろそろ発売時期だと思うわけだが。

トライガン・マキシマム」の最終巻も、そろそろ発売だと思うわけだがなぁ。





コミュニティサーバが乗っ取られたのか。こりゃ大変だ。



Ubuntuサーバが乗っ取り被害に

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/16/news024.html



残念ながら、コミュニティー管理者ジョノ・ベーコン氏によると、これらサーバはいずれもバージョンが古く、Webソフトが多数詰め込まれており、セキュリティパッチが当てられていない――少なくとも、どのバージョンを走らせているか容易に分かるインスタンスでは――ことが分かった。



なんでこーゆーことになるかなぁ?

Linuxディストリビューション管理者でもサーバ管理は大変、ってことか。





つまり、管理者側の問題だと。



「CNNなど大手メディアにXSS攻撃」、ハッカーチームが公言

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/16/news023.html



まっとうなセキュリティ関係者の中には、これを深刻に受け止めすぎている向きも多いが、ここで使われている手口はいずれも新しいものではないとISSは指摘。問題の修正や攻撃に対する防御は難しいことではなく、被害に遭ったサイトが自社のオンラインアプリケーションの脆弱性に気付いてくれることを願うばかりだと述べている。



「新しいものではない」ものが放置されている事が「問題」なんだろうに。





石屋製菓・・・orz



石屋製菓:アイスから大腸菌群検出 保健所が公表せず

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070816k0000e040075000c.html


白い恋人」黒バージョンは、定番の土産だったのにな・・・空港の土産物屋から「石屋製菓」の製品が一掃されたそうで・・・orz

もう、北海道全体がダメダメなのかもしんない・・・(´・ω・`)





ねこにっき:油断しているところを襲うと撫でられるらしい。





近所に野良猫が数匹いまして。

んで、仲のいい二匹がいるんですが、そのうちの一匹は、なついていて撫でられるんです。

でも、もう一匹が、警戒心が強くて撫でられない。そもそも近寄らせてくれない。



で、夜、コンビニに行った帰り、二匹仲良く眠っていたので、近づいていったら、なついている方が警戒していなかったせいか、なついてない方も、撫でられるくらい近づいても眠りっぱなし。



んで、なついていない方を、思いっきりグリグリと撫でてやりました(笑)



で、びっくりして逃げるかなと思いきや、撫でられたのが気持ち良かったのか、これまでの態度とは一変して、足下にまとわりついて、

「もっと撫でてくんろ。撫でてくんろ」

状態に(笑)



で、二匹とも思う存分撫でて帰ってきました。



まぁ、寝込みを襲って撫でさせてくれた猫ちゃんは、昼にあったら、逃げられるんだろうな・・・(´・ω・`)





あと、指だけが変に虫にさされてカユいわけだが・・・猫のノミにやられているのか・・・(´・ω・`)











ファイナルファンタジーXIに関する著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。

株式会社スクウェア・エニックスにおける著作物の利用ガイドラインは、こちらをご参照ください。

※このホームページで公開しているものは個人の趣味の範疇のもので、販売等を目的にはしておりません。


当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。

Copyright (C) 2004 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.