謎のメッセージ

おそらく寝ていて、寝返り(?)で発せられた意味不明のメッセでの書き込み。面白いので掲載。最後が「でわ〜〜」なのが偶然にしては出来すぎ?

○z○u@ の発言 :
あ、「だm3えだ、召す伊
○z○u@ の発言 :
ちうyこいおいで
○z○u@ の発言 :
ちぃ\宇賀「寝間wy「「でわ〜〜

ソースネクスト 「ズバリ 簡単入力」

先日紹介した「ズバリ 簡単入力」を、どうせパッケージは捨てるだけなので地球に優しいダウンロード販売で買って見ました。1980円也。
インストールした素の状態だとちょっと使いにくいですが、キーをカスタマイズ(IME ON/OFFとか、予測候補の選択方法とか)してやるとまずまずの使い勝手です。ただいくつか気に入らない点もあるので、あげてみると、

  • キーカスタマイズは出来るが、その設定を保存する方法が無い。基本設定をATOKIMEとか変えてしまうと、自分で設定した分がすべておしゃかになる。
  • ツールバーが画面に必ず画面に出てしまい、タスクトレイに入れるなどの設定ができない。ツールバーが小さいのがまだ救い。
  • POBoxと同じかと思っていたら、予測するのは文字を入力した時だけで、単語と単語の繋がりを記憶して、次の単語を予測表示する機能は無い。PocketPCATOKと同じ、と言った方がわかりやすいかな?
  • 予測の選択は素の状態ではTab、SHIFT+Tab (私は↑↓カーソルで出来るようにしましたが)で、本来は数字でも選択できるようだが、OQOだと数字キーがテンキーの扱いなようで、数字キーでの選択ができないT_T まあ、これはOQOだけの問題でしょうけど^^;

こんなところでしょうか。その他はまずまずだと思います。値段も安いし、ATOKや標準のIMEを使うよりは、OQOなどのタッチタイプの出来ない機種では重宝すると思います。OQOとかじゃなくても、入力がそんなに得意で無い方には良いのかもしれません。お勧めです。

またいらんものを買ってしまったorz

どうせ使わないの見えてるのに...いや、決してモノはは悪くないんですが^^;
買ったのはこれ、mClip Audio 2 (MPX1100)id:gabugabugabuさんも買ったようですね^^


Bluetoothオーディオ受信機(A2DP)で、好きなヘッドフォンを使えるクリップ形状です。3.5mmのヘッドフォン端子に接続して使う送信機もセットでした。
お値段は14799円のポイント10%。東芝のUSBドングルにはまったく期待していなかった(実際その通りだったし)ので、mPortという同社の出すA2DP対応(っていうか、mClip用の)USBドングルも注文してしまったorz USBドングルだけでいくつ持ってるんだろ...本体もそうだけど、これくらいの値段だと、いらないのわかっててもノリで買うの、いい加減なんとかしないとね^^;

気を取り直して、説明など。送信機も受信機もかなり小さいです。送信機のサイズは、写真のように丁度Zippoライターくらいですね。送信機は単4一本、受信機は充電式です。充電はACアダプタで、5.3V出力ですが端子がかなり細く、PPCなどのアダプタは流用できません。これは、USBで充電できるケーブルを探すか作るかしたほうがいいかもしれません。
受信機はクリップ形状になっているので、どこでも挟めて非常に便利です。あといつものように使用中はブルーLEDが点滅しますが、点滅感覚が10秒くらいで長いので、あまり目立たなくて良いです^^;


お次は接続テスト。

  • 付属の送信機をh4350のヘッドフォン端子に接続してテスト...OK
    まあ、これは当たり前ですな^^; iPodなどの比較的大きいプレイヤーに繋いで使うにはいいかも。送信機は小さいので、あまり邪魔になりません。
  • h4350のBTとの直接接続...OK
    HP BT ヘッドフォンと同感覚で使えます。音量UP/DOWNしか操作はできませんが、HP BT ヘッドフォンよりずっと持ち運びや取り回しは楽ですね。なにより、好きなヘッドフォンを使えるので、私はこっちのほうが好みです。
  • ノートPCでSOCKETのCF BTカードとbluesoleilのドライバでテスト...OK
    HP BT ヘッドフォンも使えたし、この組み合わせは結構良いです。
  • デスクトップPCで東芝のUSB BTドングル(IPCN075A)と付属のドライバでテスト...NG
    またかよorz 東芝のUSBドングルは一応A2DP対応を謳っているんですが、HP BT ヘッドフォンもダメだったし、全然ダメダメですな。一体どのBT ヘッドフォンなら繋がるんでしょうか?
  • OQOで内臓BTとゴニョゴニョドライバでテスト...NG
    やっぱダメだ。今回も音がでません。何が悪いんだろ?

しかし、今メインで使ってるプレイヤーってiPodシャホーなので、この受信機より軽いんですよね...iPod20Gを復活させるか?それともh4350で音楽聞くか?うーん、やっぱりシャホーが一番快適かも。やっぱ使わなそう...orz