見せてやるぜ。

・・・昨日買い物しすぎて疲れた・・・=■●_

結局「ブラクラ」もリアルタイムで見られなくてがーがー寝まくって起きたのが10:30過ぎ。
それでもやらなきゃいけないことはある訳で、まずは洗濯洗濯お洗濯。
で、洗濯してる間に何かやろうかなー、と思って思い立ったのが、

そうだ!マシンのDVDドライブを
入れ替えよう!(すぱーん)

だってさー、やっぱりせっかく買ってきた物は使ってみたいし、DVDも焼かなきゃいけないしさー。こういうのは早く片づけた方が楽なんだよー(ぶちぶち)

てなことでマシンのDVDドライブを入れ替えることになったのだが、よもやここに強烈な罠が待ち受けているとはその時は思ってもいなかったのである。

またマーフィーか。

まぁ、結論はさておき、まずは古いドライブを外さなきゃねーということでぐりぐりとドライバーを使ったりなんかしてマシンを外すことには成功。
・・・だけどさぁ、みんなも経験あると思うんだけどさ(ゑ?ヲイラだけ?)、あるものを取っ払うのはすんげー簡単なんだけど無いところに何かをはめるってすんごい大変つーか労力がいるよねー。
で、今回の場合めちゃめちゃ苦労したのがIDEケーブルがささらなかったこと。
まぁ、入れ替えのマシンがMicroATXケースだったりしてケーブルの取り回しがなかなか大変だったとかそもそもIDEケーブルのコネクタ部分が下向きになっててDVDドライブのコネクタ部分にささりづらかったとか色々原因はあるんだけど、それでも何かの弾みでひょいとはまる事ってあるだろうにまるっきりささってくれない。
とりわけマシンの中が暗いからアタリがつけづらいんだよなー。せめて懐中電灯で中を照らせばアタリもつけやすくなるだろうなぁ・・・と思ってふとちゃぶ台を見たらおお、こんな所に便利なものが。
これだ(笑)
ちょっと暗くて見づらいが解ってる人にはピンと来るだろう。
そう、昨年の冬コミ「なのはショック」の中で並んでいたみんなで「せめて参加証もらって帰ろうぜ!(笑)」といって買ったプロジェクターボールペンである。
このボールペン絵柄はかなり恥ずかしいのだが、思った以上に照度が高くて結構暗いところも明るくできるので今回の作業にはうってつけ。別に絵柄見る人他におらんし、そもそも距離が近すぎて絵柄うつらんかったし。
・・・ということで「貴重なアイテムゲットだぜ!( ゚Д゚)ρ」と、ペンでコネクタ部分を照らしながらアタリをつけていったのだが・・・

丸っきりささりゃしねぇよ・・・orz

もう手は痛いし、汗はだらだらかいて服は汗まみれだし、それ以上にマシンの設置位置の関係もあって腰が痛くて痛くてどうしようもない。それでも何とか我慢して悪戦苦闘していたのだが、1時間半ほど格闘してどうにもならない状態ではしょうがない。だいぶ前に洗濯は終わってるし、このままほったらかしとくと洗濯物が臭くなっちまうわということで、一度作業を中断して洗濯物を干し(腰が痛かったからかなりしんどかったが)、そんじゃぁ洗濯物も干し終わったところで再チャレンジしてみますか、と再びマシンと格闘を始めたら。
今度は一発でささりやがんの・・・orz

・・・まぁ、世間様でよくある「マーフィーの法則」って奴ですかこれ?
IDEのコネクタがさされば後は全てはこともなく作業は進み、その後DVDも焼いてみたがまったく問題なく綺麗に焼けたし、それ以上に回転音が静かで実によい。
ほんとこれであの悪戦苦闘さえなきゃなぁ・・・ホント疲れたよ。

それでもやるこたやらねばならぬ。

で、意外にも今日の最大難関になったDVDの取り付けが終わった後はいい加減グダグダになっててほーじーさんからもツッコミを入れられたちゃぶ台の整理(整理つーかゴミ捨てただけだけどな)をしてちゃぶ台のフリースペースを半分以上に拡げてみたり、古い方のプリペイド携帯の設定をちまちまとやってみたり(この古い方の携帯はウチの父親にあげる予定なのだ)、とりあえず昨日買った単行本の中で「コイネコ」だけ読んでみたり、たまった日記(これな(笑))をかきかきしてたりなんぞしてたらあっという間に晩飯の時間になったので晩飯食いつつ相変わらず腰の痛みに苦しんでたり、ちょっとしんどい1日でした。腰が痛いので布団でダウンしてたらそのまま寝てたりもしてたけど(ぉぃ

ありゃすげぇ。

で、まぁDVDを焼いてる間にふと時計を見たら「おお、宝塚記念がそろそろ出走ではないか」ということでDVDを焼きつつ宝塚記念をTV観戦。
・・・なんだあの馬、ありゃやっぱりすげぇよ<ディープインパクト
スタートこそいつもの通りケツっぺたの方から出走した(というより今日は馬場コンディションも悪かったし、何より他の馬が「絶対ハナからディープより前におらんと勝ち目もへったくれもないわ」ってな調子でみんなそろいも揃ってディープから逃げ出したという印象が強かったが(苦笑))が、向こう正面過ぎからはもう他の馬とは次元が違うというか他の馬を大外から一頭、二頭と交わしていく姿を見て「この馬鼻歌歌いながら走ってねーか?」ってマジで思った。他の馬はみんな一杯一杯で押せ押せ行け行け前をキープしろと賢明に追いまくってるのに、あの馬だけは調教で強めのキャンターでホントに歌でも歌いながら走ってるようにすら見えたもんな。
結果としては馬場コンディションのせいもあって2着との差は4馬身程度だったが、凱旋門への前哨戦としてディープとしては一番強い勝ち方で勝ったんじゃなかろうかと。
まぁ、そう考えると歳の差とか気性の問題(今日は昨年の気性の荒さが嘘みたいに落ち着いてたもんなー)とかいろいろ要素はあったけど有馬記念であの馬に勝ったハーツクライも化けもんだなと。
ハーツクライはこの後キングジョージ6世&クイーンエリザベスDSへの出走が予定されているということでスケジュール的には可能性はあるにしても微妙な感じだけれど、「海外で日本馬同士が互いに1着に目指して火の出るようなたたき合いを展開」ってのを是非見てみたいねー。
そしてジャパンカップは厳しそうだから再び有馬記念で昨年の再戦を!
んんん〜〜〜〜是非見てみたい!まぁ馬券的にはおもしろくなさそうだけど、1999年の文字通り「グランプリホース」の称号がふさわしいグラスワンダー様とある意味「史上最高のダービー馬」であったスペシャルウィークとの火の出るような一騎打ちをコミケのために涙を呑んで見ることを諦めざるを得なかった(でもラジオはしっかり持っていったけどね(笑))ヲイラとしては是非とも有馬記念でもう一回!を見ることを希望してやまないです。はい。これでリンカーンあたりがきたらそれはそれでドラマになりそうだが。

さて、新しい朝が来る。

別に希望もなんもあったもんじゃないけれど、とりあえず来週からは本格的にプロジェクトの一員として始動ということでまずはそろりそろりといってみましょうかね。
ふっふっふ。待ってろ若造ども。
かつては最前線で仕事していたおっさんの底力、見せてやるぜ。