借りたものは返しましょう

福岡県立大学(福岡県田川市)は、付属図書館の本を借りたまま返さずに卒業する学生に対し、卒業証書の授与を保留する強硬策を打ち出している。4日現在、卒業予定者21人が計51冊を返していないため、卒業式(17日)前日までの返却を求めている。不心得者に業を煮やした窮余の策だ。

 06年春に大学が独立行政法人となった際、図書館の未返却図書が420冊に上ることが判明。翌春、28人が計58冊を返さずに卒業した。このため10月と1月を「延滞解消月間」として学生に文書や電話で督促している。

 卒業証書授与を保留する方針を決めたのは08年3月。卒業自体は取り消されないが、心理的効果は大きいとみられ、その年の卒業生に未返却者はいなかった。

 だが、今年も卒業シーズンを控えて返却延滞者が続出。2月末に1〜4年生55人が計119冊を借りっ放しにしていたため、卒業予定者や保護者に集中的に督促し、図書館入り口には返却呼びかけを掲示している。

もう思い切って「図書館の本を延滞してる人は次学期の授業登録を認めません」ってことにしたら? このニュースの延滞人数と冊数を見るに、1人平均2〜3冊のようだから「いつでも返せる→忘れた→どこ行ったっけか?」の悪循環にハマってるように思えます。だったら強制返還を促すのは、卒業時だけじゃ頻度が低いので、授業登録時ごとにすればいい。頻繁にチェックすることで延滞常習犯のブラックリストも作れるしね。レンタルビデオ店では延滞料が通常料金の○倍になってるんですし、これぐらいしても「厳しすぎる」ってことはないでしょう。

神奈中がんばれ

 神奈川中央交通平塚市)は26日から、車両の前面に積載ラックを装着して自転車を運ぶ路線バスの運行の実証実験を行う。

 8月31日まで、JR茅ケ崎、辻堂駅発着の系統で6台導入する。バス1台に2台まで自転車を乗せることができる。5月までは運賃のみで利用可能、以降は積載料として別途100円を予定している。

応援します、地元の星(?)神奈中バス。バスの前面に積載ラックをつけ、自転車2台を搭載できるという試み。これは自転車を積み下ろしするたびにバスが遅れる罠なような気もしますが、平らなところに住んでる人には福音でしょう。輪行袋もいらないしね。チャリの多い街で広まってほしいです。

Willcomに裏切られた?

 株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜久川 政樹)および株式会社ウィルコム沖縄(本社:沖縄県那覇市代表取締役社長:仲里 朝勝)は、法人のお客さま向けに高速データ通信サービス「WILLCOM CORE 3G」を2009年3月9日(月)より提供開始いたします。
 「WILLCOM CORE 3G」は、NTTドコモFOMA®ネットワークを利用することで、最大7.2Mbpsの高速データ通信が、全国100%のエリア※1でご利用いただけるデータ通信サービスです。

法人向けのみですか。個人客はいらないのですか、そうですか。どうやらEモバに移行する日が近づいてきたらしい。

場所前に明るいニュース2つ

 横綱時代の八百長疑惑を掲載した「週刊現代」の記事で名誉を傷つけられたとして、日本相撲協会北の湖前理事長と協会が、発行元の講談社などを相手取り、計1億1000万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が5日、東京地裁であった。浜秀樹裁判長は「ほとんど裏付け取材をしていない。記事が真実だと信じる相当の理由はない」として、講談社側に計1540万円の支払いと、記事内容を取り消す広告を同誌に掲載するよう命じた。

講談社を相手取って争っていた八百長問題裁判ですが、事実上の相撲協会の勝訴が出ました。特に「記事内容を取り消す広告」の掲載を命じた点が大きいと思います。週刊誌にも慎重性の高い記事は沢山あるんでしょうが、週刊文春の例などを読むと、眉唾どころか「うそをうそと見抜けない(ry」状態ですよね。とりあえず一審は勝てたのはめでたい。
そして大阪場所に、大口スポンサーが名乗りをあげました。日本マクドナルドが50本の懸賞を出します。不祥事続きの大相撲に明るい話題です。

 朝青龍が、角界の新規スポンサー獲得に「貢献」した。1月26日の初場所優勝一夜明け会見の終了直後、「腹減った。ああ、マック(マクドナルドのハンバーガー)食いて〜」と叫び、その様子がテレビなどで報じられたが、何とその日本マクドナルドが、春場所から初めて大相撲の懸賞を提供することになった。
 しかも、1場所計50本という本数は永谷園(200本)やフローラ(76本)タマホームズ(75本)に続く第4位という大口だ。日本マクドナルドの広報担当者は「横綱が復活優勝した初場所を見させていただき、我々も国技を応援して一緒に盛り上がりたいということになった」と説明。朝青龍の「マック、食いて〜」発言については「(懸賞を出す)直接的な要因ではありませんが、横綱の会見での発言はありがたかったです」と話した。

どんなアナウンスになるのか、今からwktkしてます。例えば

懸賞は「優勝争いの取組」を中心にかけられるそうですが、そうなると同じ取組に複数のマクドナルドのアナウンスが流れるわけです。やはりバリエーションがあったほうがいいですよね。テレテッテッテッテー♪

あわてるな

モデルとして活躍している諸葛梓岐さん(写真)の母親がこのほど、梓岐さんと男友だちに絡むスキャンダラスな報道があったことで立腹し、梓岐さんの芸能界引退を求めた。梓岐さんは三国志のヒーロー、諸葛亮孔明)の63代目の子孫。(中略)
 諸葛梓岐さんは1983年、北京で生まれた。6歳の時、両親に連れられカナダに移住。母方に日本人の血が入っているため、デビュー当初は日本人と報じられたこともある。英語通称はMarie(マリー)。

  幼少時のことは、あまり覚えていないが、家には祠(ほこら)があり、諸葛亮の絵が祭られていた。族譜(家系図)は絹に書かれていたという。モデルなど芸能界の仕事をを始めたのは2007年ごろ。

こ、これは孔明の罠?! 63代も世代を重ねると軍師の家系もカナダに移住して芸能界入りするのか・・・ なんというか、感慨深い。

温めると縮む物質

この物質は、ランタン、鉄、銅を1対3対4で含む酸化物。特殊な装置で1100度、10万気圧という高温高圧下で合成した。X線などで調べると高温超伝導物質などで注目された「ペロブスカイト」という構造だった。

 零下170度から温度を上げると次第に膨張するが、0.5%ほどふくらんだ120度で、一気に体積が1%収縮し、さらに温度を上げるとまた膨張することを見つけた。

 最近、温度を上げると少し縮む物質は見つかってきているが、このように極端な性質を持つものは初めてという。

 この物質の性質を詳しく調べると、120度で鉄のイオンにある電子が銅のイオンへ急激に移動し、それぞれのイオンの大きさが変化するのが収縮の原因という。同時に、電気的性質については絶縁体から伝導体に変化しており、磁気的性質についても変化があったという。

無機はほとんど知識がないんだが、LaとFeとCuってことは金属なのか?熱すると縮むといえば、ゴムなどの有機物を連想するけれど、あれは縮むってより変質だからなぁ。この物質は、120℃では縮むけどその上下温度では膨張するらしいから、明らかに有機物のパターンとは違います。120℃という特有の点でのみ、Fe2+からCu+に電子イオンが移動*1する・・・ロマンだな。120℃って温度も便利だろう。

*1:はてな記法に化学式ってあったっけ?

はてなプロフィール検索

Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記
ほぅ、早速プロフィール検索を試してみました。
プロフィール検索 - 住んでいるところから - 「日本」 → 1件
・・・やる気ないだろorz
プロフィール検索 - 好きなものから - 「相撲」 → 1件
よーっしゃ!

花粉症お見舞い申し上げます

花粉症でごザル 淡路島の施設、10匹に涙や鼻水
モンキーセンターのサルが花粉症に、しかもひどい時はエサを食べるのもむずかしいほどだそうです。発症割合は10÷180=約5.6%。可哀相ですね。
ところでヒトの世界では兄弟の数やらBCG摂取やら農村育ちが花粉症の原因という研究をしてる方たちがいます。その人たちは、サルにおける花粉症の現状をどのように考えていらっしゃるんでしょうか。まさかサルのBGC摂取割合が減ったからとか、サルにおける兄弟の数が減ってるからなんて言いださないよな?!

ドルジは本当にスゴイ

熊本県の寺に建立される仏像のモデルに選ばれた朝青龍が5日、写真撮影に臨みました。

 「最大の強敵が前にいると、そういう思いでぐーっと」(撮影関係者)
 「顔はどうしたら良いですか?」(朝青龍
 「顔はこちらにスーッと、こう・・・」(撮影関係者)

 朝青龍がモデルになるのは四天王像の1つ、多聞天(たもんてん)で2011年に完成する予定です。

朝青龍が寺に奉納される多聞天*1のモデルになったそうです。現役の横綱がモデルなんて、本当にすごいことだよ、これは。ドルジに品格がない云々とかイチャモンつける奴らは、その歪んだ先入観を一度捨て去った方がいい。品格がない人間が仏像のモデルに選ばれるのか?もう1人の横綱に同じような依頼が来るとは思えんがね。ドルジの求心力、話題性は他の現役力士の追従を許さない。相撲協会はこの未曾有のスター力士を大切に活用すべきです。

*1:多聞天毘沙門天。細かいこといえば、毘沙門天は悟りを開いた仏ではないが、まぁ広義の仏像で間違ってはない