合コンでiPhoneを見せびらかすときに心がけたい10のこと

実際のところ、iPhoneはモテるのか? (前篇) のつづき。

iPhone買ってから初めての合コンに行ってきた。↑ のエントリーの内容とかぶる部分もあるが、再度、実体験 (とその反省点) から導き出された、アイフォニストが合コンに挑む際に心がけるべき点をまとめる。

人並みの服装をする
特別オサレである必要はない。人並みにサワヤカな格好で挑むこと。しわが目立つシャツを着る場合はアイロンをかけておくこと。
3G圏内のお店を選ぶ
と云っても事前に下見なんてしないことの方が多いだろうから、地下のお店は避けるとかその程度かな。あとは運。
エロい写真は同期対象から外しておく
あと、キワドイ趣味のアニメやアイドルとかの写真も。
メール・ブックマーク・連絡先・カレンダーは、母艦のMac/PCでアーカイブしておく
MobileMeで同期している場合。誤ってiPhoneで消されてしまった場合に母艦からもデータが消えるので、バックアップしておいた方が安心。
充分に充電しておく
ただし、エネループとかの予備電源は女の子たちには見せない。合コン中はカバンの奥底へしまっておく。
合コン中はSMSを送ってこないよう根回ししておく
ガールフレンドとか、甘い会話をしてる相手にはあらかじめ合コンの予定を知らせておいて、その時間はSMSを送ってこないようお願いしておく。もし女の子がiPhoneをいじってるときに受信すると、瞬殺で内容を読まれてしまう。
能動的に見せびらかさない
iPhoneの話を自分からしない。しかるべきときまでカバンかポッケにしまっておく。
iPhoneを見せるきっかけは多分YouTubeがいいと思う
ドラマ・映画・音楽とかの会話から、「それ、YouTubeで見れるかな? 」と云いつつiPhoneを取り出して検索してみる、ってゆう流れでオレはうまくいった。「あ〜、iPhoneだ〜♪」と反応してくれるし、しばらくの間面白がっていろいろいじってもらえる。
熱く語らない
iPhoneのビジネスモデルのすごさだとかを話さない。「黒船」や「ガラパゴス」は禁句。
連絡先交換にはオトコの協力が必要
赤外線がないので、みんなでケータイをかざし合って、「お〜きたきたっ! 」ってゆう盛り上がりには参加できない、残念。先に連絡先を受信したオトコからvCardをメール添付で送ってもらうのが一番カンタン。帰り際でダラダラしてられないノリの場合は、「オレ赤外線ないから、あとでコイツに連絡先を又聞きしてもいいかな? 」とお願いしよう。

要するに、「オレのiPhoneでハートをわしづかみにしてやるぜ」みたく暑苦しく攻めてはいけない。「この人、iPhone使ってるんだ」ってゆう印象さえ持ってもらえればそれで充分でしょう。