MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

東京へ 7:00

今日は都内の本社へ打合せのために出張します。最近は電話会議やテレビ会議が多くなりましたが、ケースによっては(特に社外の人が入る場合には)出張も必要になります。今日はそういう訳で日帰りで出張です。
金曜日なので帰りの新幹線は混むだろうな。一応若干余裕を見て席を確保してありますが、遅れたら自由席に行列ということになりそうです(-_-)。

京都〜! 20:40

金曜晩のせいで、名古屋で先行列車の遅れがあり、数分遅れで京都に到着しました。しかし、品川を出てから名古屋の手前まで爆睡でした。
(朝も京都を出てから品川の手前まで寝ていたし(起きたらいつのまにか隣に人がいました(^_^;))

情報料?

出張先であった同僚が携帯をツーカーからauに変えたというので見せてもらったら、W41T でした(4GB HDD 搭載のやつ)。やはり、HDD はでかいですね。
で、その時聞いたんですが、最初はワンセグが見られる機種にしようとして、「店員がこの機種でよろしいですね?」と機種変用の現物を取り出すところまでいったそうです。ところがその後店員の説明で「月額15000円定額のプランに入っていただきます」と言われて吃驚したとか。
なんでもテレビ受信は無料だが番組表などの情報を自動受信(?)する際の通信費がかかるのでこのプランにする必要があると言われたとか。
同僚はビックリして契約をやめたそうです。なんでもFMラジオが聞ける機種でも曲情報を表示するかというダイアログが毎回出て「いいえ」を選ぶが、毎回出るのでうっとおしいのだとか。ワンセグでも同様の番組情報などを受信するのを拒否できないのでしょうか? だとすると阿漕な商売ですね<au。
σ(^_^)はauにもワンセグにも無縁なので真相は不明ですが・・・(^_^;)。

T-Blaster


Astraware.com で配布されているゲームです。
  https://www.astraware.com/palm/free/tblaster/?skucode=0046-000-0080
上から襲ってくるエイリアンが抱えている文字を graffiti で書くとその文字が発射されて、一致していればエイリアンは破壊されます。昔あった giraffe のような graffiti 練習プログラムです。
フリーですが、ユーザー登録を行なってレジストコードの発行をしてもらう必要があるのがちょっと面倒です(^_^;)。対応OSは PalmOS 3.5 から PalmOS 5 となっていますが、graffiti2 には対応していないそうです。もっとも graffiti1 化すれば正常に動作しました(^_^)。また、解像度は 160:*160、320*320、320*480、480*320 に対応しているそうですが、CLIE(TH55) のワイドハイレゾには対応していないようで、ワイドで起動しても 320*320 になってしまいました。

カラー画面の Pilot?

金曜ロードショーで放送していました。人気シリーズの第3弾ですが、主役の少年はカルキン君の成長でアレックス・D・リンツ君に交替しました。
国防省の機密が含まれたマイクロチップが盗まれたが、手違いでチップを隠したリモコンカーがシカゴの少年の下にやってくる。何も知らない少年の近所に産業スパイが忍び寄る・・・。というお話ですが、最初の方で「空港でリモコンカーを間違えて持ち帰った老女の車を産業スパイがカラー表示の pilot(当時) の画面で撮影する」というシーンがあります。160*160 の画面で写真を撮っても走り去る車のナンバーは読み取れないと思いますが・・・(^_^;)。それよりもこの映画の製作は1997年で、初のカラー機 PalmIIIc の発売が2000年ですからねぇ(^_^;)。