MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

昼御飯 12:40

寺町今出川のさしこ茶屋でお昼にしました。甘味とお食事の店なのでぜんざいなどもあるようです。
頼んだのは看板メニュー(?)の茶屋定食(580円)です。
かやくご飯と煮物の小鉢と茶碗蒸しなんですが、この茶碗蒸しがやたらとでっかいんです。普通のご飯茶碗ほどもありましたよ(^_^)。

ここからは初めての道

阿弥陀寺の門前にあった『織田信長公本廟』の碑
寺町通今出川通を過ぎてからは初めて歩きますが、その筋では有名なマツモト模型の店があったり、新たな発見も多いですね。ただ先へ行くほど道が段々細くなり、その内に普通の住宅街の道になっちゃいました。
マツモト模型
【追記】北大路通に出て少し西に行けば北大路駅です。駅の上に建つビブレに沿って北に行くと、目指す北文化会館です。河原町からはキョリ測によれば 5.4キロでした。

洛北葵寄席 20周年記念公演 14:00

京都市北文化会館2Fホールにて。
普段の会では3Fの創造活動室を使っていますが、今日は特別ですね。
今日のプログラムは次の通りでした。

米二師匠の色紙が当たりました。\(^_^)/
終演後の抽選では後援者から提供があったラー油が最初に抽選で配布され、その後は当選者が噺家さんのグッズ(本、CD、色紙)から好きなものを選ぶ形で進みました。好運にもσ(^_^)も当たったので、米二師匠の色紙を頂きました。感謝。本やCDはお金を出せば買えますが、色紙はその時だけのものですからね(^_^)。もっとも師匠は「色紙ぐらいなんぼでも書きますよ」とはおっしゃってますけどね(^_^;)。

ウォーキング(帰り)

行きと同じでは面白くないので、北大路通を少し西に行き、新町通を南に折れました。紫明通にぶつかったら西に進み、小川通を再び南下。突き当たりに俵屋吉富の小川店があったのでちょっと立ち寄った後、小川通はクランク状に東にずれていくので、一本西側の油小路通にをひたすら南下しました。御池通に出たところで西に折れて堀川通に向かい、そこを南下して、四条堀川を西に折れれば、阪急大宮駅はすぐそこです。
このコースをキョリ測で測ったところ、5.6キロでした。
【まとめ】

いやー、よく歩きました(^_^)。

晩御飯 18:00

京都ならではの店(余り高いのはダメですが)は無いかと色々探しましたが、油小路通では見せも少なく、たまに見かけてもメニューも値段も見当がつかないような店だったりして、スルーしている内に、結局は堀川通で見かけた「なか卯」へ(^_^;)。
頼んだのは冬季限定の鶏塩うどん(並/490円/518Kcal)です。だしに鶏油やガーリックが入っているようで、結構濃厚な味でした。

あちゃー

帰宅後、PC の Windows Update を掛けたら、その中に「Intel Corporation - Display - Intel(R) HD Graphics」というのがあったんですが、インストール後に解像度が 1280×1024 から 1024×768 になっちゃいました。設定しようにもこれ以上の解像度が選択できないし・・・。
Windows Update の削除対象にこのドライバは入ってないしなぁ。いったんこのドライバを削除して再セットアップしたらいけるんでしょうか? うーん、困った(-_-)。何のための Update だよ!