MAROONのなんでも diary

MAROONの身の回りの諸々を雑多に書き連ねている日記です。(はてな日記からの移行です)

「えびす銭、返して」 縁起物の古銭、神社に戻らず悲鳴(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK1671YJK16TIPE02Z.html

福岡市の神社で200年続く「えびす銭」。古銭を参詣者に貸して1年後に返してもらう風習だが、返ってこないケースが近年多発している。このままでは風習が絶えかねないという。

参拝者側に「借りている」という認識が無く、お守りなどと同じように「買った」とでも思っているんじゃないですかね。もっともお守りなども「買う」ものではなく、寄進した見返りに授与されているんですけどね。
最悪は模造古銭でも作って貸し与えるようにでもするしかないのではないですかね?

どちらに軍配?「直虎」二人 浜松市vs.長野・須坂市(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASJDN5TP8JDNUTFL012.html

今年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」。この「直虎」の商標を巡り、浜松市と長野県須坂市との間に摩擦が生じている。浜松市はドラマの主人公、井伊直虎の地元。一方、須坂市で直虎といえば幕末の須坂藩主・堀直虎のことで、地元の食品会社が「直虎」を商標登録したことから争いに。果たして、どちらに軍配があがるのか。

えーと、須坂の堀家って元々堀秀政(久太郎)の子孫ですかね? 確か秀政の息子・秀治が上杉家が転封した後の越後に入ったものの孫の代にお家騒動で改易されていますよね。その一門でしょうか?
【追記】調べたら秀政の娘婿・直政が堀姓を名乗り、その四男・直重が須坂藩を立てたようで、その13代目が堀直虎ということのようです。これは地元以外ではほぼ知らないでしょう(^_^;)。一般には、堀秀政まで。せいぜい堀直政ぐらいで終わると思います。
ちなみに井伊直虎は養子・直政を育てたとされ、井伊直政徳川幕府成立に重要な役割を果たし、彦根藩の礎を築いた人物なので、今回の大河ドラマは別にしても、その養親である井伊直虎の方が知名度は高いと思います。

勝因は「神風」ではなかった? 「元寇」に新たな見方(朝日新聞デジタル)

  http://digital.asahi.com/articles/ASK147788K14ULZU00L.html

モンゴル帝国(元)の襲来を、鎌倉武士が2度にわたって食い止めた「元寇」。文永の役(1274年)、弘安の役(1281年)とも長年、暴風雨(神風)が勝因とされてきたが、近年、新たな見方が浮上している。

これはまだ学界の定説という訳でもないんですよね? そういう説が提起され、ある程度の支持を得ているということでしょうか?
なお、記事の中にモンゴル(元)の軍船がベトナム(陳朝)に敗戦(1288年)したのが拡大政策の見直しという説もありますが、弘安の役が1281年なので、この後に日本に攻めてこなかったのがベトナム敗戦のせいというのは時系列的に微妙ですね。そもそも元がベトナムを責めるの陸路ではなく海路で行ったのはその方が速いからですかね? 不得手な海路で行くよりは陸路で押した方がよかったんじゃないか、等と思ったりします。(^_^;)

晩御飯 18:10

コンビニで買ってきた「彩り野菜の中華飯」(450円/476kcal)です。電子レンジで温めていただきました。
棚には「必要な野菜の3分の1が摂れる中華飯」と混在して並んでいました。パッと見では区別がつかない商品ですが、店員も区別がついていないのかな?(^_^;)

勝手に・・・

この前、友人から相談されたのですが、「PCの画面に勝手に広告っぽい画面が表示される」というものでした。ウィルス感染を心配していましたが、一部のフリーソフトをインストルールする際に下記のようなメッセージがされるものがあり、つい「高速(推奨)」でインストールすると、余計なアプリがインストールされ、広告が表示されたり、起動時のホームページ設定が書き変わったりすることがあるよ、と説明しておきました。

高速インストール(推奨)
インターネットの安全性を向上させるためにAd-Aware Web Companionをインストールし、MicrosoftInternet ExplorerおよびFirefox上でブラウザ起動時のホームページ、新規タブ、デフォルトの検索エンジンをBingに設定します。

また、フリーのセキュリティソフトの中には金を払うまで随時広告を表示します、というのもあり、注意が必要です。(KINGSOFT Internet Security など)

インストール時にYahoo!ツールバー、NaviNowツールバーのインストールが推奨されます。不要な場合は「拡張機能」のチェックを外すことで回避できます。
一定時間ごとに画面右下から広告がポップアップ表示されます。

上記の注意書きのように自分で「回避措置」を取らないと勝手にツールバーの類がインストールされますし、ポップアップ広告が表示されたりします。