東芝、20万円を切るコンシューマ向けTablet PC「dynabook R10/150L7」

ROMman2005-02-08

タブレットPCとしては確かに安いのですが10万円前後でノートPCが買える事を考えるとやっぱり高いです。ソフトウェアとかメモリ、DVDマルチドライブなど揃えているのですがインパクトがね。
高機能にして色々製品などを詰め込んで高級機として売り込んだ方がもうけが大きいのはわかるのですが。
重さ以外は十分なスペックを備えているパソコン。基本はデスクトップでいざというときに持ち歩くパソコンと考えるのなら悪くはないのだけどタブレットPCである必要性はやはりないような。
VAIO Type Uもタッチパネルを搭載しているけどデスクトップとして利用しているときどころかモバイルとして利用しているときですら基本的にはスティックを利用して操作していますし。正直利用するのは文字入力の時だけですね。
タブレット利用者としてみると、どうしてもディスプレイが手で隠れてしまうこの手の入力デバイスは使いづらいんですよね。
 

Photoshopでピンボケ写真を補正する具体的な方法

[情報元:RinRin王国]
Lab カラーモードに変更というのは参考になります。こういう印刷用の機能というのはフリーのソフトや安価なソフトでは大抵外されているのが残念な所。
最初アンシャープマスクという文字列を見て「アン」シャープマスクなのでシャープさを無くすつまりぼかし機能なのだと勘違いしてしまっていた。
あくまで後処理は後処理で救済できないことが多いし、修正も面倒なのでなるべくピントは外さないように心がけましょう。コンパクトデジカメならオートフォーカスの為の測距点を移動できるオプションションが付いていると思うのでそれらを活用しましょう。フォーカスロックだとコサイン収差がありますから特に近い地点での撮影には気を付けて。
 

色がヤケにすげぇ好きっ! 「オリンパス E-300」

[情報元:俺日記.NET]
E-1よりも横幅があるので結構大きいんですよね。E-300。もちろんそれは外見上であって今ひとつデジカメらしくないと言われる軍艦部がないデザイン共々出っ張りがないと言うことで持ち運びやすいデザインだったりする。
一見して綺麗な絵というのは様々。コニカミノルタは結構そのまま見たままの色を出している多少緑と赤が強いくらいか、塗り絵などと表現されるキヤノンの絵は黒い部分をしっかりと塗りつぶしメリハリを生み出すことで綺麗な画像を作り出したり、ペンタックスなら目立つ赤色を強調させることで綺麗に見せているし各社この部分にはいろいろ特長がある。E-300コダックブルーと言われる濃い青色とオリンパスの階調表現が組み合わさり綺麗な絵を作り出していると思う。JPEGの画像処理部分なのでRAWの場合多少話は変わりますが。もちろん設定やレンズで変わってくる部分も多い。
記憶色とかいわれる言ってしまえば作られた絵なのですが好みは様々。コダックブルーの空が気に入った人ならE-300は買いと言える製品になるでしょう。
そしてE-300の為に作られたフラッシュと言っても過言ではないFL-36との組み合わせ。ブラケットを利用しないでもレンズの位置から多少ずれているのでそれぞれのフラッシュを効果的に使えるのも良い。
キャッチライト目的に利用するのに本体内蔵フラッシュを搭載するE-300だけに暗い場所で人物を撮影する時にはE-1よりはずっと使いやすそう。
最後にありますがEの二桁の次期機種では是非世界最小最軽量をあのオリンパスですから作って欲しいと思っていたりする。重いレンズが多いので多少バランスは悪いかもしれないけど。
 

プロボウリングの大記録

[情報元:BOGARD La+]
雑学ネタの今までのボウリング1シリーズの最高得点899点というネタが使えなくなった瞬間。
更に4ゲーム目でもパーフェクトって実はサイボーグか何かじゃないのかと。
以前ボウリング場でバイトしていた人間としては街中のボウリング場が減っている現在これが少しでも良い話題作りになればなと思う。
そのボウリング場はもうすでに無くなっていますけどね。
 

情報源明記:個人ニュースサイトから伝わる美しいウェブ作法 [絵文録ことのは]05-02/06

ここは「裏ニュース!」型に分類されるわけですね。いや、日記ですけど。「俺ニュース」型の方が圧倒的に取り上げられる数も多いし便利だとは思うのですが突っ込みを基本にしていきたいですしね。
儂も一番最初の頃は情報元を記載していなかった。本当に日記形式でしたから。それからだんだんとニュース形式に移行してきた。
情報元を記載していることで情報元をはっきりさせるとそこからたどれるというのは、実際に情報収集していると結構便利な機能だと思う。情報がとても気になるモノだとその情報元はどのような所なのか気になるしそこからさらに似たような情報収集もできるし。
そしてニュースの真偽を確かめる一つの方法にもなる。結構嘘ニュースとかジョークニュースというのはネットにあふれているためどれがそうなのかわかりにくい。そういうときに情報元をたどることでそれが本当なのかどうかを探し出すことができて便利。英語のサイトだとさすがに判別が難しい場合もありますけど。
関連:Orbium -そらのたま-: ニュースの真偽の検定は
 

オリンパス、広角27mmからの700万画素機「C-7070 Wide Zoom」

日本でも発売することが決定したC-7070WZ。店頭予想価格は8万円前後ということでライバルはE-300
単にC-5060WZのマイナーバージョンアップで700万画素機になっただけのような。画像処理エンジンのTruePic TURBOは確かに高性能ですがそれだけでウリにはならないだろうし。
C-5050WZの開放F値 F1.8(W)〜F2.6(T)などというレンズの再来を願っていたのですがさすがにそれは無理のようで。C-5060WZも良いカメラですしそのオプションをそのまま流用できるというのは確かに面白いのですがもう一つ何かがないと。それでなくても厳しいハイエンドコンパクトデジカメですからね。


追記:でも、2ちゃんねるでC-8080WZとの差について

人間が携帯して移動出来る

これは無いと思うんですよ!?
 

エレコム、有効半径30mのレシーバ格納式ワイヤレスマウス

本体内に受信機を格納できるのでモバイル向けに愛用しているエレコムのマウスが新しくなりました。
Type Uのキーボードケースにその他諸々のオプションと一緒に詰め込んでいるので専用ポーチは一回も使ったことはないけど。ちょうど良い大きさなんですよね。
先日ヨドバシカメラを見ていると投げ売りされていてあまり売れていないのかと悲しくなったけど新しいバージョンが出るということだったのですね。
ほぼ同型の無線マウスクレバリーからオリジナルマウスとして販売されたりもしているのを見てまたちょっと悲しくなったりしたけど、意外に使いやすいマウスです。
小さいマウスだと握りにくかったりホイールが浅すぎたりすることが多いのですが、小さいけど少しだけ高さがあるので持ちやすくホイールも小さいなりに摩擦が大きく幅も広めなのでかなり使いやすい。
そして今度のマウスの有効半径が凄いことに。非磁性体で約30m、磁性体で約10m。cmじゃないですよmですよ。正直3ボタンマウスとして考えると値段がかなり高めの8,400円ですけどこの到達距離は嬉しいです。
モバイル用途だとノートパソコンの左側や背面にしかUSBポートがなかったり、変な格好で操作することになるからマウスの位置が離れてしまったりすることがあります。そういうときには延長ケーブルなどを利用することになってしまいますし、大抵延長ケーブルはマウスに付属してくるのですがモバイルならなるべく荷物は減らしたい所。エレコムはわかってらっしゃる。
モバイル用途なので3ボタンマウスなのは残念だけどエレコムはもう多ボタンマウスは作らないつもりなのかな。
 

新幹線の全面禁煙要望へ=車両粉じんデータ、JRに提出−日本循環器など9学会 時事通信

新幹線での全面喫煙に大きく賛同いたしたい。もちろん特急などの長距離列車に関しても。
長時間乗る長距離列車での喫煙は認めているJRですが、そんな話はおかしいわけで。長時間乗り続ける飛行機が禁煙な事を考えてもね。
そんなに煙草が吸いたいのなら船なりタクシーなり自家用車なり代替手段はあるわけだし。
そして長距離列車があるのだから喫煙車、喫煙車があるから喫煙所設置という訳のわからない理論で喫煙所を、しかも分煙もなにも考えていないただ置いただけのものを設置し続ける違法行為を続ける会社JR。
この要望が通るとそれらのものが一気に解消される。
JRとしては広告が沢山出ている煙草会社との関係を解消されたくないために今まで言い訳を続けてきたのだろうけどそろそろ法律くらいは守って欲しいです。
 

葉巻産地キューバが全面禁煙 潮流に逆らえず 共同通信

禁煙の流れというよりは分煙の流れなのですけどね。そこら辺ははっきり違うモノだと。
煙草は大人の嗜好品だし葉巻であればさらに高級な嗜好品になるわけだからマナーを守って吸ってもらいたいものです。
キューバの場合は16歳以下への子供の販売全面禁止や学校の近くでの販売禁止、バス・タクシー等の公共交通機関での全面禁煙、レストランやカフェでの分煙化などかなりしっかりしたモノになっているのが素晴らしい。是非日本でも曖昧な部分を作らずに禁煙場所をしっかりと規定して欲しいです。
ただ、市民にも伝わっていない所があるようでこういう事はしっかりとやってもらいたいモノです。路上喫煙禁止になっている所でも知らなかったを言い訳に煙草を吸っている人がまだいる状況ですから。秋葉原では特に外国人に多いのはどうにかしてもらいたい。
 

onlinesofts.com - PDF関連ソフト紹介

フリーまたは安価に利用できるPDF関連のソフト一覧です。作成するだけではなく様々なソフトがありますからね。
PDFを作るだけなら無料でも作成できますし参考にどうぞ。
未だに読み込みに時間のかかるPDFファイルは出来れば避けたいというのはどうにかして欲しいですが。
Adobe Reader 7も常駐することでスタートが早くなったとはいえ、余計なメモリを使われているだけだし。どうにかならないのかな。
 

今日の気になったセキュリティ情報


CNET Japan

「スパムでメールシステムが崩壊」との発表に、セキュリティ対策ベンダーが反論 - CNET Japan

MYCOM PC WEB

なりすまし対策! 指紋に声紋に顔認証など、複数同時チェック技術をテスト (MYCOM PC WEB)

ITmedia

ITmedia エンタープライズ:SUSE、脆弱性修正のアップデートリリース
ITmedia エンタープライズ:欧州13カ国がスパム対策で結集
ITmediaニュース:UFJカード会員がフィッシング詐欺被害か
ITmedia エンタープライズ:スパム対策に欠かせないベイズ理論とは? (1/2)
ITmedia エンタープライズ:進む携帯のPC化――セキュリティ問題の深刻化も
ITmedia エンタープライズ:VoIPセキュリティ研究の業界団体が発足
ITmedia エンタープライズ:UFJカード会員がフィッシング詐欺被害か

■NetSecurity

NetSecurity - セキュリティホール情報<2005/02/07>
NetSecurity - 野村證券、顧客情報リストが入った鞄がひったくり被害に
NetSecurity - 滋賀トヨタ、1,691名の顧客情報を記録したPCが盗難被害に

INTERNET Watch

FBIを騙るメール疑惑〜一部の「fbi.gov」メールアドレス使用停止に
Opera、最新版「7.54u2」を公開〜脆弱性修正、日本語版での動作を改善
迷惑メールの削除に1週間あたり2,290万時間が浪費されている〜米調査
ヤフー別所氏「補償制度や本人確認があっても自己防衛を」〜通販研究会

■MSN-Mainichi INTERACTIVE

米FBI:「fbi.gov」メールアカウントを停止、ハッキングの疑い
スパイウエア:危険な「システム監視型」など増加 米調査

■hoshikuzu | star_dust の書斎

Safari に Content-type を無視するクロスサイトスクリプティング脆弱性

日本ユニシス

日本ユニシス、青山プランニングアーツ、個人情報保護法対策トレーニング・パッケージ「プライバシー・パーフェクト・パック Ver.1」を販売開始
個人情報保護法対策トレーニング・パッケージ「プライバシー・パーフェクト・パック」を新規オープン

キヤノン

OS対応状況:Windows XP SP2 対応状況更新

ターボリナックス

セキュリティアナウンスをアップデートしました

■日本HP

個人情報管理ソフトウェアHP IceWall Identity Managerの新バージョンを発売
【企業ユーザ向けサポート情報】Tru64セキュリティ報告(SSRT5895)の日本語翻訳版が掲載されました

■チェック・ポイント

チェック・ポイント、セキュリティ・イベント管理製品 Eventia を発表
チェック・ポイント、エンドポイント・セキュリティ・ソリューションの最新版、Check Point Integrity 6.0を発表

■ネットワン

ネットワンシステムズ 本格的統合セキュリティアプライアンス製品「iPolicy」販売開始

■情報元

Stressful Angel
SIDfm - セキュリティ情報提供サービス
セキュリティ - 日本のコンピュータ情報

 

更新した主要アプリケーション(主にサーバ類)

■UN*X

DeleGate Development Version 8.10.6
Squid 開発版 3.0-PRE3-20050208
Apache Ver.2.0.53:http:/
Nmap 3.81


Turbolinuxのnetpbmパッケージ
Turbolinuxのwebminパッケージ
Turbolinuxのsambaパッケージ
Red Hat Enterprise Linuxのperlパッケージ
Vine Linux 3.1のimlibパッケージ
Vine Linux 2.5/2.6のimlibパッケージ
SUSE Linuxのkernelアップデート
Debian GNU/Linuxのphp3パッケージのセキュリティフィックス
Fedora Core 2のpostgresqlパッケージ
Fedora Core 3のpostgresqlパッケージ


Debian update for php3 (重要度4/5)
Debian update for python2.2 (重要度3/5)
Debian update for squid (重要度2/5)
Debian update for postgresql (重要度3/5)
Gentoo update for openmotif (重要度4/5)
Gentoo update for lesstif (重要度4/5)
Fedora update for python (重要度4/5)
SUSE Updates for Multiple Packages (重要度3/5)

Windows

DeleGate Development Version 8.10.6
Ad-Aware(SE1R27 05.02.2005)
 スパイウェア駆除ツール
Apache Ver.2.0.53
SpywareBlaster 2/7/2005
 スパイウェア駆除ツール
Stressful Angel
 スパイウェア駆除ツール
いじくるつくーる ver.7.31.12/7.35.01α用機能追加・修正モジュール

■情報元

Secunia - Security and Virus Information
ソフトアンテナ
れいま
[ そおすのお部屋 ]
セキュリティ情報
Stressful Angel

 

ウィルス情報

トレンドマイクロ

パターン 2.396.00
「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」が2月18日発売の東芝dynabook春モデルにバンドル決定

■ソフォス

W32/Bropia-F
Troj/Baley-A
W32/LegMir-Z
W32/Traxg-C
Troj/Shine-B
W32/Protorid-AB
W32/Ahker-B
W32/Bropia-D
Bropia.F

エフセキュア

Bropia.F

AntiVir Personal Edition

Program-Release 6.29.00.03 VDF-Version 6.29.00.111

AVG Anti-Virus

AVG 7.0 - AVI 265.8.6
AVG 6.0 - 856
AVG 6.0 number 816
AVG 7.0 - 7.0.302
AVG for Linux - 7.0-14

■ClamWin Free Antivirus

clamwin 0.37.6

■情報元・関連情報

SIDfm - セキュリティ情報提供サービス

 

今日のセキュリティホール情報

セキュリティホール情報

■SIDfm - セキュリティ情報提供サービス

Opera に任意のファイルを実行されたり、情報を奪取される問題
IBM AIX の chdev コマンドに root 権限を奪われる問題
cpio に不正にファイルを読み書きされる問題
Python の SimpleXMLRPCServer に不正なアクセスを許す問題

■Secunia - Security and Virus Information

2005-02-07
OmniWeb IDN Spoofing Security Issue (重要度3/5)
Netscape IDN Spoofing Security Issue (重要度3/5)
Safari IDN Spoofing Security Issue (重要度3/5)
Mozilla / Firefox / Camino IDN Spoofing Security Issue (重要度3/5)
Konqueror IDN Spoofing Security Issue (重要度3/5)
Opera IDN Spoofing Security Issue (重要度3/5)
Avaya CMS UDP End Point Handling Denial of Service (重要度1/5)
Avaya PDS Multiple Privilege Escalation Vulnerabilities (重要度2/5)
RaidenHTTPD Relative Pathname Disclosure of Sensitive Information (重要度3/5)
Chipmunk Forum Multiple SQL Injection Vulnerabilities (重要度3/5)
CMScore Multiple SQL Injection Vulnerabilities (重要度3/5)
BXCP "show" Local File Inclusion Vulnerability (重要度3/5)
Linux Kernel NTFS Unspecified Denial of Service (重要度2/5)

■SecurityFocus

HP Tru64 UnixのMozillaにリモートDoS攻撃の脆弱性
Mozilla FireFox 1.0に複数のリモート脆弱性 :Firedragging
Mozilla FireFox 1.0に複数のリモート脆弱性 :Firetabbing
Mozilla FireFox 1.0に複数のリモート脆弱性 :Fireflashing

■N.S.L. Security Report
Linux/Unix
Apple Safari に不当なテキストを HTML として処理する脆弱性
Samba 3.0.11 リリース
Windows
Microsoft Outlook Web Access (OWA) に認証情報漏洩の脆弱性


■iDefense

IBM AIXのchdevにローカル脆弱性
SquirrelMailのS/MIME Pluguinにリモート脆弱性

■情報元

セキュリティ情報