スーパーマリオ64DS(1) - なんやキミ、なかなかオモロイやないか。

スーパーマリオ64DS
バンブラで合奏した友人が持っていたのでちょっとやらせてもらったところ、ミニゲームが結構面白かったので買ってみた。

元々はNintendo64で発売されたスーパーマリオ64がベースで、そこにマリオ以外のキャラクターや、集めるスターの数(128個→150個だったかな?)、ミニゲームなんかが増えたゲームらしい。「DSでは64のアナログスティックほどいい感じの操作感が得られない」と言う話をどこかで読んだけども、64なんて触った事も無いので俺には判らん。十字キー使って操作するモードでも十分遊べてるぞな。タッチパネル使う方の操作はなんかやりにくいのでやってない(´Д`)y-~~

そんなわけでゲーム本編ではタッチパネルをあまり使ってないんだけど、ミニゲームの方はタッチペンをガンガン使う。使い倒す。使い倒すとは言え、肩の力抜いてへろへろーっと出来るので気楽でよい。集中すればそれなりにアツイゲームもあるし。

「DSらしいミニゲームのお手軽さ + 据え置き型ゲーム機用アクションゲームのボリュームのデカさ」このどっちも取りなところがこのゲームのいいところだなぁ。3Dアクションに疲れたらミニゲームやって、ミニゲームに飽きたら3Dアクションで遊ぶ。本編を進めて行くとミニゲームも増えるので、本編を頑張る気にもなる。

DSで一本だけ買うとすれば、このゲームがお勧めな気がする。3Dアクションが苦手じゃなくて、スーマリ64を未体験ならばだけど。GCスーパーマリオサンシャインほど難しくはないようなのでそんなにびびることは無いと思う。DSらしい操作のミニゲームも遊べるし、長く遊べるアクションも有り。盛りだくさんですな。独太「内容の薄さ&DSっぽい操作の少なさ」に閉口した人は、速攻で太を売り払ってこっちを買うと幸せになれます。:-) きみしねもいいけどね。

マリオは敬遠しがちだったけど、これは良い。当たりですな。(´ー`)y-~~
(続く)

GBA-SP、DSが音楽・映像再生機に変わる日

任天堂め、やってくれる。
http://www.nintendo-inside.jp/news/152/15285.html

任天堂ゲームボーイアドバンスSPニンテンドーDSに対応した動画・音声プレイヤー「プレイやん(仮称)」を2月に販売開始すると発表しました。販売は当面の間任天堂のサイトのみで、1月中旬から予約を開始します。価格は5000円前後になる見通しです。

メディアはデジカメなどで一般的に利用されているSDカードを使用し、PCから転送したMEPG4形式の動画、MP3形式の音楽ファイルがそのまま再生できます(転送用の専用ソフトなどはなし)。また、松下製のハイブリッドレコーダで転送したSD-Video形式もサポートするそうです。

なんと!!!

音楽再生時はID3タグを表示するほかに、画面をOFFにすることで再生時間を延ばすことができるようになっています。ビットレートは32〜320kbpsをサポートしているようです。

バッテリーの持続時間は動画再生時で4時間、音楽再生時で液晶をOFFにした場合は16時間、液晶ONの場合でも8時間となっています。動画や音楽再生はGBA本体のチップとは別の専用チップで対応するそうで、イヤホンなどはアダプタ側に接続するようになります。

音質的にも問題ないし、何より前のケータイに入れてて余ってるSDカードが有効利用出来るじゃん。
コレは買いだ!!!!!