tumblr 2

使ってみているけど、まったく分からないのが著作権の範囲。画像引用がどこまで良いのか、自信がもてなくてバンバン投稿できない。
新聞社は、関係社の協会で著作権の規定を厳密に定めている。すべての記事と画像にリンクをはるだけでも許諾が必要という注意文だけど、まだ理解しきれてない。facebookで記事URLと見出し、リードをつけた感想文を投稿するのって問題ないの?友人の範囲ならOKとか?微妙なところが分からない。
楽天やアマゾンに出している商品画像は?とか。商品を紹介する以外の利用は問題になるはず。いろいろ難しい。

昭和史

昭和をちゃんと勉強したいと思いながら、ずっとほったらかし。

キーになるのは
謡曲(民謡と演歌含む)、テレビ番組の変遷、家電、デザイン(民芸含む)、都市計画と建築、ファッション、百貨店と流通(特に西武百貨店とイオン)、小説と絵本(創作物語は戦後に発展したはず)あたり。

課題図書 もっとあると思うけどメモ
昭和史 1926-1945
新装版 昭和史発掘 (1) (文春文庫)
歌謡曲――時代を彩った歌たち (岩波新書)

食べる人

おいしそうにものを食べる人が好き。筆頭は小泉武夫先生。おいしそうというより、もう食べることそのものへの執着がすさまじい。生命力を感じて、清々しい。どころか、食べている姿は、なんだか生命そのものへの尊敬も感じる。

教育のこと2

教育といえば、神社のお参りに参加させていただいた時に、小学校の教育はすごいもんやと思った。お参りをしながら、なんとなく学校の始業式を思い出す。式次第とか、起立、礼とか、学校教育の原点は神社の作法にあるってことやろうか。

神職が祓の言葉をあげられる時に、みんなで一斉に頭を下げる。神職にならって柏手をうつ。柏手がみんな揃う。そういうことってすごい。

そういえば、赤瀬川原平さんの文章の中に、外国人は一本締めの「いよーっ、ポン」ができないとあった。タイミングが分からないらしい。日本人らしさって、義務教育の中でたたきこまれているんやと気づく。