輪番停電による運休路線。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014652341000.html
江ノ島電鉄湘南モノレールが、第1グループの輪番停電影響で運休予定。
それ以外の路線については未知数だが、相当の列車減便が行われると考えていい。ただしどの鉄道会社公式サイトもアクセスが集中して正確な情報を確認することは難しい。輪番停電期間は、特急・ライナーなどの有料列車は全面ウヤ、ということも考えられる。
(爾後更新)
JR・小田急はウヤ決定、事実上出社に及ばずというケース続発。
JRで動いているのは、山手線、京浜東北(赤羽〜蒲田)、中央線(東京〜立川)、常磐快速(上野〜松戸)のみ。輪番停電で運休時間があるのは、京急、京成、京王、東急、新京成、北総等。地下鉄関係は減便しながらも運行は確保。区間運転は相鉄(横浜〜湘南台)、東武(池袋〜志木、浅草〜竹ノ塚、大宮〜岩槻)、西武(西武新宿〜鷺宮、池袋〜練馬高野台/豊島園)、小田急(新宿〜経堂)くらい。

18時過ぎに運行再開も大幅に間引き運行。30〜45分毎の運行。

輪番停電なしも、本日は移動難民化。

水道すら使えなくなるので5時半起床、現時点で食事も終わらせ洗い物も済ませておく。電車もまともに動かないので事実上出社に及ばずということに(緊急連絡網での内容)なったが、家人を病院に連れていくからそんなことは言ってはいられない。今朝になって輪番停電の中止。
予想通りJRは殆どの区間でウヤ確定なので、バスが大行列、当然道路も大渋滞。戸塚駅は凄まじいことになっており、輸送力の(相対的に)小さい横浜市営地下鉄への乗車を待つ客で構内入場制限という有様。JRはシャッターを下ろして侵入防止体制、必然的にバスは混雑、道路も大渋滞。タクシーすら来ない有様で、11時過ぎにバスの混雑がピークを超えたのはいいが、道路が大渋滞で1時間経っても先に進めない。結局、家から病院まで5時間半もかかる始末。
ひどかった。

「輪番停電」実施(確定)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110313-00000556-yom-bus_all

読売新聞 3月13日(日)20時49分配信
東京電力は13日、地震による電力供給力不足に対応するため、管内の1都8県を区市町村別に5グループに分け、地域ごとに電力供給を止める「輪番停電」を行うと発表した。14日は午前6時20分から午後10時までを7つの時間帯に分けて行われ、各3時間程度、停電する。継続期間は4月中をメドとしている。15日以降については、需給状況に応じて実施する予定で、グループ分けや実施時間帯は、毎回変更される見通しだ。また、国の機能を守るため、官庁などの首都機能が集中する東京都23区については、荒川区を除き停電の対象地域から外れた。

すでに大口停電については13日の段階で大口事業者への通達があったようだが、問題は現時点でどこがどの時間「輪番停電」の対象となるのか不明な点である。ちなみに、電力が止まると集合住宅の一部は水の汲み上げを電気に依存しているため、水道も使用不能になる模様。
(爾後更新)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.html
居住地は第1グループなので、明日は実質6時間停電となる見込み。夜半に自治会のメンバーが集まり、緊急連絡網体制の整備を打ち合わせ。早朝でないと入浴もできぬし、夜半でないと飯も作れない。このシフトが毎日どのように入れ替わるのか不明。