8:27

夢オチだったのか、とぼんやりとした世界の中で思った。明日死ぬかもしれないと思って眠れなかった夜、皮膚を裂く刃物の痛み、生き物の死体を削り取る刃とどろりとした鬱血が流れ出す感触、親しかった人間の死に「死んじゃったのか」としか思わない異常性・・・そりゃそうだ、夢に決まってる。どこから見ても臆病で平凡な大学生の自分が迷宮探索に飛び込むわけないじゃないか。
ほら、部屋には嗅ぎなれたコーヒーの匂いが充満している。由加里が親戚から送ってもらっているという、新潟の喫茶店で販売されている粉。「朝だよ」という声が聞こえた。三度呼ぶ声を無視すると彼女はため息をついて起こしてくれるのだ。ほら、足音が近づき、小さい掌が肩に当てられ――唇を何かが甘噛みする。小柄な身体、小さな頭にふさわしい小さな前歯の感触が気持ちよかった。
長い楽しい夢だった! でも、醒めてくれてよかったと心から思う夢でもあった。真壁啓一(まかべ けいいち)は目を開いた。目の前に見慣れた恋人の顔、そしてその背後には見慣れた彼女の部屋――ではなく朝の光にきらめくシャンデリア、さらさらと肌触りのよいシーツ、そして高い天井には染みひとつない。ここは、どこだ? 眠い頭で考えた。
「どうしたの?」
あたりを見回す男にその恋人――神野由加里(じんの ゆかり)は怪訝な顔をした。
「ここ、どこ?」
「えーと、日本」
なるほど、もう少し狭くお願いしますと気持ちを込めてうなずいた。
「じゃあ、関西」
「……もしかして迷宮街?」
恋人はうなずき、真壁は脱力した。そりゃそうだろう。あんなリアルな夢があるはずないじゃないか・・・。
「どうしたの?」
いや、と苦笑いして手を差し伸べ小さな肩を抱き寄せた。こんな小さくて可憐な生き物は久しぶりだった。この街の女たちは(非探索者もふくめ)どこか人品が骨太である。だからだろう、昨夜の北酒場では日ごろ親しくしている人間がすべて集まっての大宴会になってしまった。最初は二人で端っこの席を取って、行き交う人を一人一人実況解説する予定だったのだ。自分達の席に来なさいという女帝真城雪(ましろ ゆき)の命令も断固として(平身低頭で)つっぱねた。しかし、一瞬だけトイレに立って戻った席にはもう自分の恋人はいなかった。拉致された彼女はアマゾネスたちの集団で笑い転げていた。その隣りにあいている椅子は自分のためのものだろう。不承不承座ったら、津差龍一郎(つさ りゅういちろう)が「こっちに円テーブル二つくっつけてあるぞ」といらぬことを言った・・・。
カップにコーヒーを注いでいる恋人を横目で見る。ロマンチックもくそもないクリスマスディナーだったろうけど楽しんでくれただろうか? その顔はいきいきとしているようだった。
夕べの感想を訊いてみた。真城さんきれいだった! と返ってきた。写メールに四枚も顔写真もらっちゃった! という言葉に苦笑する。確か自分の顔写真は一枚しかなかったし、「きっと見ないし、ていうか男は顔じゃないよ」と言っていたのを思い出したのだ。
洋風のお金持ちがベッドで朝食を食べる際に使うような小さなテーブルを二つ用意し、いちどやってみたかった! と笑ってから隣りにもぐりこんだ。にこにこと自分を見上げる顔に合点する。つまりテーブルを置いてやる執事役は自分がやるのだろう。ベッドから降りて、上に載せられているパンとサラダ、スクランブルエッグの朝食をこぼさないように彼女の前においてやった。真壁はこの街に来てから朝食を食べないようにしている。コーヒーカップだけ持って由加里の隣りに腰掛けた。
枕もとの観光ガイドを開く。今日立てていたプランを説明しようとすると由加里は首を振った。いいよ、と笑う。
「啓一が見せたいと思ったものならなんでも嬉しいから」
お、おう。と幾分照れながらコーヒーをすすった。甘党なので普段はココアかジュースになる。だからコーヒーの香りは隣りにいる娘の記憶に直結していた。でも、と恋人が声を上げた。今日は九時までにこっちに戻りたいな。翠さんとモルグに泊まる約束しているから。
「なんでまたわざわざモルグに?」
その質問に指を折って数えた。一つ、この部屋は五年に一泊くらいでいい。分不相応だよ。それには真壁も深くうなずいた。目覚めてからこれまでの数分間で「ここは自分の居場所ではない」という意識が生まれつつあった。二つ、モルグで寝てみたい。普段啓一がいる場所だし、なによりあの殺伐とした雰囲気がたまらない。お化け出ないかな。三つ、翠さんとよく話してみたい。昨日の夜ではまだ何か憂鬱な感じだったし、乙女トークでしか解消できないものがあるのよ。いつも啓一がお世話になってるんだからね。四つ。小指を伸ばして意地悪く笑った。
「先ほど今月のおつとめが来ました。今夜は一緒には寝られません」
突然の生々しい言葉。うろたえた様子は顔に出たのだろう。残念だったね! でも夕べは滑り込みでよかったじゃないと恋人が笑った。照れ隠しに今日の観光は大丈夫か、この街で寝ていてもいいぞと言うと、娘は笑いをかみ殺しながらあたしはいつも楽なの知らなかったっけと答えた。そうだ。いつもこの会話では照れ隠しに真壁が身体を気づかい、恋人がこう返すのだった。
「啓一、変わらないね。――よかった」
白い小さな、マニキュアの塗られていない手が髪をなでる感触。それでも片手はしっかりとパンのかけらを口に運ぶ姿に真壁は笑い、お前の食い意地も変わってないよと答えた。

 13:25

妹の名前を呼びながらドアを開けたら見知った顔が振り向いた。部隊の仲間の常盤浩介(ときわ こうすけ)だった。最近妹と仲がいい。お邪魔してますという顔に微笑んだ。
「今日私帰らないから、ご飯つくるならいらないよ」
「りょうかい。どこに行くの?」
モルグ、と答えた。一泊千円で利用できる、広間にずらりと二階建てベッドが並んだ宿泊施設である。
「由加里さんと女同士語りあおうって約束――なに、二人ともそのえらくアジのある顔は」
い、いえ、と常盤が視線をそらした。妹もなんでもないとあやふやに笑う。要領を得ないまま笠置町翠(かさぎまち みどり)は扉を閉めた。
 

 14:44

それではよろしくお願いします、と頭を下げると妹――鈴木秀美(すずき ひでみ)と同居している落合香奈(おちあい かな)という女性は心細げにうなずいた。あと一日でも一緒にいてあげたら、いいえ、お正月くらい実家に連れて帰ったら。妹の世話を億劫に感じているのではない、心から心配してくれている顔にもう一度頭を下げた。そして笑った。
「あれには今が正念場です。ご存知のとおり、あれは大変優れた地力をもっています。この苦しみを自分で乗り越えられないようならその地力が逆に妹をねじまげてしまう。心の弱い人間は強い力をもってはいけない。そして、誰だって自分ひとりで強くなるしかない」
昨日、久しぶりの兄の顔を見た玄関で妹は泣き崩れた。同室の女性が帰ってくるまで一時間くらいだろうか? 自分の胸にずっと顔を押し付けながらぐずっていた。夕食をいただいて、ベッドに入った妹にせがまれて部屋の片隅で毛布にくるまった。深夜の三時ごろだったろうか? 駅まで案内してくれた青年が語ってくれた一部始終を妹が自分の言葉で教えてくれたのは。全て話し終えて、自分がああしていればという遅すぎる後悔を全て吐き出して、ことんと眠りに落ちた。そして今にいたるまでずっと眠りつづけている。
「西野さんという方はとてもご立派だったようですね」
落合は虚を突かれた顔をした。妹の悲しみを、同い年の少年の死だけと直結させていたのかもしれない。もちろん悲しみの原因はそこだったが、心を砕くその衝撃の直前にでも西野太一(にしの たいち)という人物を目の当たりにしたことは妹を救うだろう。眠りに落ちる直前、私は西野さんのようになれるだろうかと問い掛けられた。心からそう願えばな、という言葉がその耳に届いたかどうかはわからない。しかし部屋を出る直前も寝顔の口元にあった安らかな表情を見れば、たとえ届いていなくてもいつかは自分で知るだろうと確信できた。
「鈴木の家の人間はこんなことじゃ折れません。落合さんも、遠慮せずにあれをどんどんこき使ってやってください。それも気晴らしにはいいでしょう」
彼女は、なんとか自分を納得させたようにうなずいた。
 

今年も残すところあと三日。日記をつけ始めたのが11月1日だったから、もう二ヶ月も続いたことになる。最初の頃にあった「明日死ぬかもしれない」という切迫感はいまはもうない。別に死なないと思っているのでもなく、死んだら死んだで仕方のないことだと受け入れてしまったのだ。結局、不注意ならば自動車のハンドルを切り損ねるし、運が悪ければ上から鉢植えが降ってくるものだ。
じゃあどうして日記を? と自分でも思うけど、それはきっと日記に書くために色々と楽しいことをしようと思うからなのだろう。一日が終わってメモ帳を開き、さあ今日は何をしたんだっけ? どんな楽しいことがあったんだっけ? と思い出さなきゃいけないようだとまるでその日を無駄にしてしまったような強い後悔を感じるのだ。その後悔を忘れないため、毎日書きつづける。
「啓一、10年はな、3650日しかないんだぞ」 うちの爺さんの言葉だ。そうだ。10年は3650日しかないのなら一日を無駄にしていいはずがない。この日記も毎日を積極的に過ごすための動機の一つに確実になっているのだから、続けないといけない。
それに、俺が書き残して公開することで、西野さんという気分のいい人が、小寺という愉快な男が、神崎さんというエレガントな色男が、今泉くんという前向きな美少年がいたことをみんな思い出してくれるだろうし。あー、やっぱり日記の動機はネガティブなのか。楽しまないと。
今日は由加里という楽しい生き物がいたのでとても充実していた。由加里は「寒い! 温泉に入りたい!」と言っていたけど、二七日の雪がまだ残っている可能性を考えて北は避けることにした。ということで銀閣平安神宮〜青蓮院〜新福菜館三十三間堂清水寺都路里高台寺と見て歩いた。年末だからかな? 日曜なのに人手が少ない気もする。喜んでくれたようでよかった。
夕食は久保田早苗(くぼた さなえ)さんに教えられた料亭へ。以前青柳さん、久保田さん、神崎さんと行って一人五万円取られたところだ。今回は二人ともお酒は控えめだったので適度な金額で済んだ。でもご馳走した人間にプレッシャーになるので金額は書かないでおく。いつもの暮らしが質素だから(宴会がない日は無料の定食だけで生きているんだから)、たまにはこういうハレの日があってもいい。その後、祇園の美観地区みたいなところを二人で歩いた。
由加里は今夜は翠と語り合うらしく、約束の時間まで男モルグに設置されたテレビを見ながら待った。木賃宿の建物は二階が男モルグ、三階が女モルグだけど、女モルグは男子禁制だが女性は男モルグには往来自由なのだ。その場にいた葛西さん、児島さん、津差さんらとテレビを見ながら話した。このあたりは居残り組らしい。
27日から三日までは商社の買取が行われないから探索もお休みだけど、それは地上の理屈だ。当然地下のやつらがさまよい出てくるのを防がないといけない。煌々とライトが照らす階段は怪物たちを近寄らせないものだけど、さすがに四〜五日も俺たちが降りていかないようだとチャレンジャーな奴らが登ってこないとも限らなかった。そんな時に実戦経験の少ない自衛隊員だけで無事に済む可能性は低い(鉄砲は人間に対しては最強の武器だけど、それは人間が鉄砲を理解しているからだ。鉄砲を知らない存在相手では単なる命中率が悪いダーツに過ぎない)。だから、迷宮街に残る探索者たちから志願者を募って第一層を巡回して示威行動をすることになっていた。報酬は一日三万円、そして去年は一月一日の探索者にはお餅サービスがあったらしい。実家に帰るのも憂鬱だし俺も居残り組になろうかな。お餅は徳永さんの家族が音頭をとって、事業団職員の方々が臼と杵でついてくれるという。そっちに加わるってのもいいな。
由加里を見送ってから津差さんと飲む。彼の部隊の幌村幸(ほろむら みゆき)くんの話題になった。才能はすごいな、と津差さんは認めた。しぶしぶ、という感じだった。でも、俺たちのやってることを正当化する態度はどうにも鼻につく、らしい。多分、歴史上の侵略は大概そうだったんだろう(少なくとも末端では)けど、どこからどう見ても悪である行為に「大義」とか「正義」と言われると腹が立つという。まったく同感だ。
俺はまったく同感だけど、問題なのは緊張感に満ちた毎日を過ごす探索者が心のより所とするために幌村くんの意見に感化されつつあるということだった。もちろん長い間ここで過ごしてきた第一期の人たちには惑わされる人たちはいない。津差さんの意見だけど、誰かの正当化を必要とする程度の人間は遅かれ早かれ淘汰されるのだと俺も思う。
でも、ここでまた問題を難しくするのはエディの部屋の存在だった。極めて早い動きと低い殺傷力を持ち、つくりものだから殺しても罪悪感を感じないあの黒人の訓練場があることで探索者の成長の速度と生存確率は跳ね上がった。あまりに新規探索者が死なない/逃げださないものだから、来年の四月二〇日までと予定していた第二期募集を二月末までに繰り上げようかという案もあるくらいなのだ。エディの部屋は、これまで生き死にのきわで行われていた成長という行為を容易にしてしまった。その結果、これまでなら要求された覚悟の量をもたないで能力だけ高まる人間が増えていく気がする。
でも、結局は宗教も同じなのでは? という俺の意見に津差さんはうなずいた。極端な原理主義者でもない限り、現代の信仰もつ人たちは上手にそれを利用している。宗教の定める禁忌で都合の悪いものは上手に無視しながら、精神的な安定だけをうまく取り入れている。すぐれたバランス感覚。幌村の意見に感化されるのも、とりまきたちにとってはその程度なのでは? 津差さんは深く、そして苦い顔でうなずいた。
そうだ。苦い顔の理由は俺にもわかる。
経典はもう新しい言葉を吐かない。けど幌村はこれから何を言うかわからないのだ。
俺たちの会話を聞いていた小川さんがとりなすように言った。それほどには問題にならないと思います、と。少なくとも当面は、と。どうしてか? と訊いたら、小川さんの見る限りでは探索者は結局のところ現実主義的だという。自分が信じる価値観で相手を心底認められないかぎり、共感はしても狂信には陥らないと。この街の探索者の根底にある価値観はなんですか? と訊かれた。
そりゃもう文句なく生き残る力だ。てことは、この街で幌村が教祖を目指すには笠置町パパを超えなければいけないということか。
多分人類じゃムリ。