あれでんぱ。だいありーあねっくすほんかん

ここはあれでんぱ。だいありー(http://d.hatena.ne.jp/actypio/)の別館です。短文ネタの実験場。思ったことを思ったままに。独り言です。

actypioの建モエ探訪 メロンブックス柏店編

というわけで、千葉県柏市旭町1-1-19、先月まであったアニメイト跡地3階に本日オープンした、メロンブックス柏店に遊びに行ってきました。
柏駅の西口を出てペデストリアンデッキを渡ってすぐ、2分くらい。大宮店への童貞道程と似た感じですが、若干柏店の方が近いかな?
9時10分過ぎに開店待ちの最後尾列10人目*1に並ぶ。2年前の蒲田店のときとは違い待機場所は屋内ではなく、店舗前の路上だったので寒いのなんの。ときおり小雨がぱらついたり。
蒲田店のオープン時のように、11時開店が10時開店に前倒しされるのではと目論んでいたものの、実際には10時45分頃と15分のみの前倒し。
メロンブックスのスタッフの挨拶&音頭によるカウントダウン*2で開店。「秋葉原店よりは品数が少ないと思われるかも知らないが、地域密着で学校や会社の帰りに気軽に寄ってもらえるコンビニのような店にしたい(要約)」という挨拶が印象的でした。
広さは岡山店とか広島店くらいかな? 建物の外観に反して細長くうなぎの寝床みたいな感じ。通路幅が若干狭い気がするのは、混んでたせいでの目の錯覚かしら? 
そんな広くもないし、同じ同人誌を特集コーナーと本来のジャンルのコーナー2か所にわけて置かなくてもいいのにと思ったり。
大宮店同様*3鉄道書籍コーナーがあるのが特徴で、JTBJR時刻表、鉄道ファンや鉄道ジャーナル、その他三陸鉄道関連の本なども。三陸鉄道に関しては被災の義援金募金箱が設置。コンパス時刻表や東京時刻表もあれば、メロンブックスで買っちゃうんだけど、な。もちろん(?)同人書店らしく鉄道関連の同人誌も横にありますよ。
ファンの作家さんのサイン本もあったりでとりあえず、はなむけに4000円分購入してクリアイラストポートレートとオリジナルクリアボックス、300ポイントを使用してご当地めろんキーホルダーの柏店Verポカブ小かぶめろんをゲット。
千葉県初出店のメロンブックス。これからもみんなの欲しいに応えていってくださいね。


こんな動画があったよ↓
D

*1:階下のらしんばん柏店と共通

*2:蒲田店のときにも挨拶されていましたが、このかたが社長さんでしょうか?

*3:今もあるのかは不明

actypioの建モエ探訪 らしんばん柏店編

めろんちゃんちの次はらんらんちゃんちというわけで、1階下って2階のらしんばんへ。開店時は大半のお客さんがメロンブックスに向かうので、店員さんが必死に呼び込みしておられましたが、そのかいあってか11時半頃訪れた際には盛況の様子。
広さはやはり階上のメロンブックスと同じくらいのよう。構成は他のらしんばんと大差なく、まあらしんばんだなと。一面ずらっと並べられたフィギュアが圧巻。
はなむけに男性成年向け同人コーナーで1冊表紙買いして、記念の不織布バッグゲット。……って、創作オリジナルの分類にあったから選んだのにこれ、二次創作じゃん。
はた目には寒そうな格好のらんらんちゃんのレイヤー、高原しぐれさんも笑顔で呼び込み。2階の窓から道行く人に声をかけるさまは、ぽぽぷれのメイドさんのよう……あんなにはうざくなく(汗爆)、微笑ましいくらいだけど。
窓といえばメロンブックスもそうだけど、柏店の看板にはめろんちゃんやらんらんちゃんなど、マスコットキャラクターが描かれてないのよね。蒲田店や大宮店のようにとは言わないけど、もっと派手でいいんじゃないかしら?

とらのあなでPASMOを使ってみた。

2年前、鳴り物入りで登場したとらのあな専用のプリペイドカード、EXTORAカードのチャージ金額還元が昨日で終了。カード発行に500円かかる上に、還元がないとなるとますます利用価値がなくなるというか。

そのかわしに本日12月1日から交通系電子マネーで決済ができるようになったので、柏のめろんちゃんち&らんらんちゃんちを訪れた帰りに、秋葉原A店で利用してきました。
ポプリクラブを買うため、地下の成年コミック売り場へ。入ってすぐ店員さんにポイント加算の有無を聞くと、案の定EXTORAカードやクレジットカード同様、交通系電子マネーでもポイントカードは使えないとのこと。
それでもはなむけに、390円をPASMOで決済。端末の操作に手間取っていたようですが、スマートにタッチして支払えました。16時過ぎの時点で決済IDは12だったので、1時間に2人程度の利用頻度かな?
まあ、EXTORAカードは使いものにならないし、ポイントカードは割引に使えず交換グッズもしょぼい。ならば毎日使っているSuicaPASMOなどの電子マネーで払うのもありかな? 実際COMIC ZINではいつもPASMO使ってるし。最強はクレジットカード払いでもポイントカードが使えて、割引あって交換グッズが豊富なメロンブックスなんだけどね(ステマ