麻生会長案についてメモ

発端。

2007年度予算が成立しないなど混乱が続く日本バスケットボール協会で、執行部に反発する評議員らが検討している次期会長候補に前自民党幹事長の麻生太郎、元防衛庁長官愛知和男の両衆院議員が挙がっていることが8日、分かった。
 執行部の一新を求める評議員は混乱収拾のために麻生氏らの擁立を図っているが、意見は分かれている。執行部も独自の人事を模索しており、新体制発足へは依然、紆余曲折が予想される。
 関係者によると、麻生氏はWリーグを運営する女子日本リーグ機構の会長で、スポーツ議連会長としての影響力に期待が寄せられている。愛知氏は過去に日本協会専務理事を務めた経験などから推す声がある。

http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20071108078.html
続きを読む

さよなら「GEORGIA」

今までありがとう。

福岡のユニホームスポンサーから、コカ・コーラウエストグループが撤退することが21日、分かった。運営会社アビスパ福岡筆頭株主でもある同社は、ユニホームは撤退するが、支援は続ける方向。同社のコーヒー飲料ブランド「GEORGIA」のロゴは、前身の藤枝ブルックスが福岡に移転した95年以来、不変だった。黄色、青、白と色を変えながらも、13シーズン胸を飾った福岡の「象徴」が消えることになる。クラブは現在、地元企業を中心に数社と後継スポンサー交渉を進めている。

http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20071122-286158.html

胸スポなしでバルサ化ktkr! とか言ってる場合じゃない。
結果第一主義の社長がCCWJまで切り捨てちゃったのか。とか言ってる場合でもない。
支援は続ける方向ってことで一安心ではあるのだけど、今以上に資金が減って来年の成算はあるのか。あるわけないね。CCWJとしては、ラグビーに注力したいってこと以上に、将来性の薄いところに投資しても意味が無いってことかね。

さよならアレックス

今までありがとう。本当にありがとう。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/11/21/12.html
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/kyushu_j/20071122/20071122_001.shtml
スポニチに続いて最近外さない西スポも続報。確定だろうな。できれば神戸で誠史とコンビを組んで欲しかったけど、こればっかりは仕方ない。

福岡はアレックスの穴を埋めるため、新外国人を探す方針。

ちょっとやそっとじゃ埋まらない穴ってのがあるんだよな。
色々印象に残る場面を思い出してたら本気で泣けてきた。
25日はリティに罵声を浴びせるかアレに感謝を伝えるか。悩むまでも無いな。

EURO2008予選終了

そしてイングランドが予選敗退(怒)

イングランドマクラーレン監督は、感謝を告げずにはいられなかった。チームはこの日、試合がなかったが、「ロシア敗れる」の一報に大喜び。「我々全員にとって、素晴らしい知らせ。イスラエルのプロ意識を称賛する」と、わざわざ協会を通じてコメントした。21日のクロアチア戦は、引き分け以上で突破が決まる。「(ホームの)ウェンブリーで、任務を実行してくれるはずだ」。あとは自力で、本大会の切符を手繰り寄せるだけだ。

http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20071119-284953.html

とか余裕ぶっこいた声明発表してるから負けるんだよ。しかし、韓国といい豪州といいロシアといい結果を残すヒディンクは素晴らしい。肉弾特攻サッカーは嫌いだけど結果が出てるから文句言えません。
他の国では、前回大会で若さが空回りしたブルガリアも少し期待してたけどルーマニア・オランダに阻まれて進めず。さりげなくルーマニアが首位なんだな。前回、オランダ・チェコ・ドイツという死のグループに放り込まれながら健闘したラトビアも出場ならず残念。デンマークも出れなかったか。北欧勢はちょっと下降気味なのかな。
でまあ、ポット分けに従って自分が見たいように予想。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20071122-00000033-spnavi-socc.html
開催国と前回優勝国で3つ。もう1つはワールドカップ優勝のイタリアじゃなく、その予選とEURO予選の成績が良かったオランダ。なるほどねって感じ。

A:スイス、クロアチア、スペイン、ロシア
B:オーストリア、イタリア、ルーマニアポーランド
C:ギリシャスウェーデン、ドイツ、トルコ
D:オランダ、チェコポルトガル、フランス

正直A〜Cはなんとなくで選出。トルコとギリシャは政治的にあれなんで同じグループで見たい。ロシアとチェコってのも熱いかも。てのはともかく、Dみたいな強烈なグループリーグが見たい。チェコポルトガル*1は最近のオランダとの因縁で選出。フランスは正直なところ名前で。それこそロシアを入れても面白そうだな。因縁で言えばドイツを入れても面白いか。。。とかなんとか妄想炸裂。オランダが確定してるおかげで、どの国が来ても面白そうだ。他のポット1を見ると、スイス・ギリシャもそれなりの成績を残す期待が持てるんだけど、オーストリアが明らかに浮いてるような。まあベルギーが前例を作ってくれたから開き直って戦ったら案外分からないかも。何となく投げやりなままこの項終了。

*1:イングランドとの名勝負がまた見られるんじゃないかと考えていた時期が俺にもありました