はじめての確定申告


コメント10にこ ^−^到達しなかった〜。
だから・・・ぶー ><; たれてました。

 
けど、書いちゃいますよ。再開宣言!!(笑)
今日は長いので。 長文注意!!


今日からはじまった 確定申告。
ワタクシはじめての税務署へ行ってきました。


ドキドキ・・・。


続きは下のほうへ



同じ状況の皆様(そんなにいるかな?)にお役に立てればとおもい
【 memo 】として残しておきます。

(状況)
・去年2008年9月に退職。
・既婚者(扶養ではない。)が、世帯主は旦那様。
・旦那は年末調整済み
・ワタクシ今現在、学生になり収入は0円


(用意したもの)
源泉徴収表(前会社からもらえる)
□ 印鑑
□ 銀行の口座番号(ネット銀行などはいけないそうですよ)
□ 税金の支払証明書 2008年1月〜12月までのやつ
(働いているときも、社会保険には入っていないので下記のもの)

国民年金・・・11月くらいにおくられてきたハガキ
国民健康保険・・・口座振替ならハガキがおくられてくるらしい。
  ↑がなかったので、区役所にいって支払い証明書をその場で発行してもらいました。
   注)住民税や自動車税などは×

□ 生命保険など入っていればその支払い証明書
     →これも11月くらいに送られてくるらしいです。

□ 医療費の領収書:合計金額を出していったほうがBEST
          これも2008年1月から12月31日までのやつ。

→うちの場合は2人分(大体9万円くらい)を合わせて私のほうで申告。
  (同一世帯の場合は一緒でのほうがいいみたい。)
  そのほうが戻ってくる額が大きかったですよ。
  調べることも出来るので、同一世帯の方の源泉徴収表も持って行って。

□ その他:これはどーなんだろうというものをとりあえずもっていく。


感想としては・・・
『 案外、カンタン 』だったってこと。


実際、税務署にあるパソコンに金額を入力し、
その場でプリントアウトしてくれて提出。

(その間、口悪いおじさまから、優しく教えてくれるおじさま。
やたらイータックスならもっと早いのにを連呼するおじさまたちが
代わる代わる来て教えてくれました。)

結構人もいて、皆やってるんだな〜と・・・
(今まで無神経すぎた ^−^)


やってみるもんです。
今年の住民税も控除された金額で計算されるし、
還付金のお戻りも・・・うふふ。


ふぅ〜今日は長かった。

動いた分 ^−^ smile