あんにんにっき。

日々思ったことや、おこったことを記録するブログ。要するに日記。

ラジオ体操に行ってきた

 NHKでやっている、「第45回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭中央大会」に出掛けてきた。なんでも公開放送らしい。
 
 なんでわざわざそんなのに出かけたのかというと、友人に誘われたから。一人だったら絶対に行かない。で、その友人が何で行こうと声をかけてきたかというと、郵便局に務めているから。私は知らなかったのだけど、ラジオ体操というのはもともと逓信省簡易保険局が制定してNHKと組んで広めてきたという歴史があるらしく、郵便局的にも意味のあるものらしい。
 ところで、一般参加の人って、後ろの方の観客席に送り込まれてえらく足場の悪いところで体操することになったのだけど、危なくないのだろうか。落ちてけがとかしたら大変だろうに。
 それはともかく、久々に早起きして体を動かしたらいい気分だ。ちょっと眠いけど、早起きしたし3文分くらいは得するに違いない。

郵便って制度はどうなるのだろう

 ラジオ体操からの帰り、郵便局の友人に郵政民営化に関連していろいろと話を聞いてみた。
 貯金と保険はなんとかなるだろうけど、郵便配達の方はどうにもならないんじゃない?ってことだった。まあ、確かにそうだ。普通に考えて、全国一律で配達物をあの値段で届けるなんて考えられないというか。ものすごい。しかも、某メール便等が参入してきた結果、美味しいところだけついばまれているような状態でさらに状況は厳しいらしい。
 その上、公務員でなくなったら、いまのままの人件費じゃ郵便配達員の募集への応募は激減するんじゃないだろうか。まあリストラを繰り返してそもそも郵便配達員の募集をしなくなる、という事も考えられるのだけど。
 予想されるシナリオとしては、郵便配達事業が立ち行かなくなりそうに→公的資金導入って流れ。そしておばあちゃんの家に手紙を出しても届かないという素敵な時代の到来、かな?

CPANを使ってみようとしてみた

 はてなブックマークのバックアップをするスクリプトを公開しているところを発見したので、試そうとしてみた。
 http://www.nilab.info/zurazure2/archives/000098.html 
 そのまま動かそうとしたものの、XML::Atom::Feedがない、というエラーが出て進まないので、CPANとやらを使ってインストールを試みようとした。が、私の使っているのはWindows用のActivePerlなので、そのCPANを使うのも大変なようだ。
 というわけで、ActivePerl(Windows)でCPANを動かす方法を探してみて見つけたのがここ。
 http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?Perl%e3%83%a1%e3%83%a2%2f%e3%83%a2%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%28CPAN%29#i0
 要は、足りないものを落としてから、設定ツールを動かせ、という事らしい。なので、指示に従ってそのままやってみる。…入ったのだろうか。
 で、CPANXML::Atom::Feedを落とすようにしてみる。途中まで無事に動いているのだけど、なんか最後にエラーが出ている。何が悪いのだろうか。
 とりあえず、本気でperlを使うんなら、cygwinあたり入れろってことなのだろうか。