シンポジウム

12月7日に長崎大学水産学部で「東アジア域での大気海洋相互作用と越境汚染研究の現状」と題するシンポジウムを行いました。

和やかな雰囲気の中、活発な議論が交わされ、多くの参加者の方から「とても楽しかった」と大変嬉しいご感想をいただきました。

また、大気微粒子の研究者と海洋微生物の研究者との交流が生まれたりと、異分野交流という観点からも大成功のシンポジウムでした。


シンポジウム前日の温泉ツアー



講演の様子



お昼のちゃんぽんツアー



シンポジウム終了後。講演が終わってほっと一息。お疲れ様でした。




以下、リンクをクリックすると講演の動画がご覧いただけます。

1.【基調講演】中・高緯度における大気海洋双方向相互作用
立花義裕(三重大生物資源,海洋研究開発機構


2. 沖縄県北西海域における混合層の時空間的変動
種子田雄(西海水研)・平手康市(沖縄県水海研セ)


3. 次世代日本近海予測モデルの構築に向けて -モデルの概要と再現性
坂本 圭(気象研海洋)


4.東シナ海長江希釈水影響域における低次生態系の変調と長江からの栄養塩負荷変動との関連把握
清本容子・長谷川 徹・秋山秀樹・岡村和麿・西内耕・岡慎一郎・五味泰史・佐々木宏明(西海水研)・越川 海・東 博紀(国環研)


5. 磯根漁場における連続測定データから見た対馬暖流沿岸域の水温変動とその要因
渡邉智美(長大院生産)・中田英昭(長大院水環)・林 育夫(養殖研)


6.【基調講演】海洋大気中における黄砂粒子の変質:電子顕微鏡を用いた調査
張代洲(熊本県大環境共生)


7. 福江島観測サイト観測データを用いた大気放射に関する解析
片桐秀一郎(東北大)


8. 海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行
茂木耕作 (海洋研究開発機構)


9. 初夏の東シナ海黒潮流域の海洋構造
三井拓・万田敦昌・吉村 浩・青島 隆・山脇信博・清水健一・内田 淳
(長大院水環)・茂木耕作(海洋研究開発機構)・立花義裕(三重大生物資源)


10. 黒潮が梅雨前線に及ぼす影響 −2011年5月の観測事例−
佐藤和敏・久野木梓織・黒瀧あゆみ・関真理子・児玉安正(弘前大理工)・小松謙介・緒方香都・西川はつみ・大鹿美希・大富裕理子・立花義裕(三重大生物資源)・茂木耕作・川合義美(海洋研究開発機構)・三井拓・万田敦昌(長大院水環)


11. 梅雨前線の北,長崎沖に発生したレインバンド−2011年6月20日の観測事例−
久野木梓織・佐藤和敏・黒瀧あゆみ・関真理子・児玉安正(弘前大理工)・小松謙介・緒方香都・西川はつみ・大鹿美希・大富裕理子・立花義裕(三重大生物資源)・茂木耕作・川合義美(海洋研究開発機構)・三井拓・万田敦昌(長大院水環) 


12. 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響
緒方香都(三重大生物資源)・立花義裕(三重大生物資源,海洋研究開発機構)・宇
田川佑介(構造計画研究所)・大島和裕(総合地球環境学研究所)・吉田康平(気象
庁)


13. 夏季オホーツク海の海面からの冷却は大気をどの程度高気圧化させるか
藤田 啓(三重大生物資源)・立花義裕(三重大生物資源,海洋研究開発機構)・宇
田川佑介(構造計画研究所)・古関俊也(Nanyang Technological University)



14. 三陸沖海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧
西川はつみ(三重大生物資源)・立花義裕(三重大生物資源,海洋研究開発機構)・
大淵 済(海洋研究開発機構


15. 2011年東シナ海上における台風5号中心近傍でのラジオゾンデ高頻度観測
吉岡七緒(三重大生物資源)・アリマ ディアワラ・緒方香都・西川はつみ・大鹿美希・安藤雄太(三重大生物資源)・立花義裕(三重大生物資源,海洋研究開発機構)・茂木耕作・川合義美(海洋研究開発機構)・佐藤和敏・久野木梓織・黒瀧あゆみ・関 真理子・児玉安正(弘前大理工)・山田恭平(東北大理)・三井 拓・万田敦昌(長大院水環)


16.三重大学練習船「勢水丸」に設置された超音波風速計がとらえた乱流フラックス
安藤雄太(三重大生物資源)・立花義裕(三重大生物資源,海洋研究開発機構)・根田昌典(京大理)