#074 外神・下谷の道祖神2




畑地の広がる郊外を走る道、クネクネ曲っているのは旧く歴史のある証拠で、ソレとクロスする道も同様に真っ直ぐではありません
その交差点の一角にこうして鎮座している道祖神さまですが、かすかに残っている銘からは造立年号を読み取るのは難しいようです
ただ自然石浮彫合掌像なので元禄から元文期にかけてのものなのかな、とトーシローは考えるのでありまして…
非常に素朴な双体道祖神さまですね

MAP






今朝の富士山
薄いながらも冠雪が少し増えました



8:53AM





8:54AM, November 09. 2010. @Fujinomiya-City








かぶちゃん
そうか…そーゆーシュミだったのね(笑)
ご期待にお応えして準備させていただきましたジックリ学習して下さい(´▽`*)アハハ
http://homepage3.nifty.com/airenaghrms/contents.htm
おはよ〜っ(^o^)/ やっぱりコメが美味いとオカズはシンプルで美味いヤツが欲しくなるよな〜♪ え!?鮭のはさみ漬か〜いいないいな、ソレってサイコーじゃんね(^¬^)
納豆の「ミスニセコ」は以前にかぶちゃんが送ってくれて食したけど美味しかったなあ。北海道は大豆の質がいいから納豆も上出来だよね、いい納豆があってシアワセな土地だと思うよ。




う〜様
紅葉はイッキに終りアトはチリチリ枯葉が舞う富士山麓(笑)
こんにちは! 見ごろだなんてテレビで言ってるから行ってみればナンのことはないカサカサの樹があるだけ(´▽`*)アハハ キレイな樹もあるんですけどね山全体がそうなっているワケではなくてバラバラ。今年の様子はなんだかヘンですよ…
白菜がだんだん美味しくなってきましたね!秋の初めごろと違ってシットリやわらかに甘みも増して、もー浅漬を食べる手が止まりませんよヽ(´∀`)ノ



ラントマンさん
おはようございます!
富士宮の中心部からちょっと離れたエリアだからなのでしょうか、しばらく目にしていなかった風景にハッとして立ち止まりました。
よく竹でケタを組んで干している風景は見かけますがその後のこのカタチは珍しいですよね、偶然通りかかり出会ったのでなんだか得したキブンになりました(´▽`*)アハハ
ニッポンの原風景みたいでいいですよね、伊豆の松崎にある「棚田」も観に行きたいと思ってはいるのですが… 



チャッピ〜☆彡さん
おはようございます!
こんな時期になってもカスミが強くてね、もう少しクリアにヌケてくれるともっといいフォトになったんだけど。って、もしかしてウデが悪いのかも(笑)
せっかく冠雪が増えたと思ったら午後には元通りになってまして(´Å`) でもトップ部分はサスガに残ってましたからアレは根雪になるでしょうね!
コチラも昼すぎから強風でした。ベランダに干しておいた唐辛子のカゴがひっくり返ってましてね(泣) あと少しで完成だったからもったいなくてね、全部拾い集めて再び… あ〜でもコンクリート上でよかったo(^-^)o

(100) 秋田県仙北・おはよう納豆『納豆の通』

久しぶりに見たブランドは以前に食した『カレー納豆』のメーカーさんだった。いつもあるワケではないのでスポット仕入れをする納豆なのだろう、なんといっても静岡で秋田の企業ってのも不自然だしなあ。

…と思っていたらこの納豆の製造元というか出身地は茨城県牛久、このメーカーさんが納豆の本場・茨城県に工場を建てて世に送り出す製品なのである。
流通が豊かになった現代だ、なにもわざわざそんな所に出てきて作らなくたって…とは思うのだが、ソレにはトーシローでは解らない深〜いワケがあるに違いない。

サスガに「通」と冠するだけあってふっくらモチモチした食感の納豆は美味い。廉価版に多い小粒とは違って中粒を採用しているところもお味優先の姿勢を明確に受け取れる。
惜しいのは納豆の香りがややソフィスティケートされ過ぎで、これだけの旨味を蓄えた納豆ならもう少しベタッとイナカ臭く強い香りがあれば申し分のないものだったに違いない。とはいえ、そうなると既存の茨城・水戸軍団との差別化がなくなり関東後発組としては不利かもしれないなぁ、近年の嗜好の変化を読み取ってのシワザかもしれないし、トーシローはヨケーなコトを言うべきではないのだ。
ただボクは昔ながらの納豆らしい納豆がスキなのであって、ついつい評価の基準をソチラに持っていってしまうのである。パッケージのデザインも同様で出来れば二色刷り、あるいは単色のダサダサにクラッとキてしまうのはもうビョーキに近いかもしれない。
だがモンダイはナカミだ。ちょっと美味しくて高飛車なお値段でないところが、この納豆のよいところなのだな。


おはよう納豆(株式会社ヤマダフーズ
http://www.yamadafoods.co.jp/




☆ こーゆー良質な納豆をレギュラーで入荷して貰えると有難いんですが…
クリックで応援して下さい! ランキングはイマイチ停滞気味でねぇノ(´д`*)






藁塚って云うのでしょうか…
稲刈りの終わった田は現代アートのギャラリーですね



October 13. 2010. @HigashiShimojo, Fujinomiya-City