兵庫県産『ホタルイカ』とちぢみ小松菜のパスタ

ホタルイカといえば真っ先に富山県!と思っていたが正解は石川県でも新潟県でもなく意外な県が水揚げの第一位なのであった。

このフォトを自慢げに神戸の友人に送信したら「ジツは兵庫県が日本一なのよ〜」とレスが来た。
う〜む、それは不勉強であった。確かにスーパーの鮮魚コーナーで購入してきたこのホタルイカには兵庫県産と表示されていて、まあタマタマそーゆールートなのかな…程度の認識しか持っていなかったのね。
兵庫県と云えば神戸に代表される明石海峡から瀬戸内に続く南側というイメージが強いが、地図をよ〜く見ると丹後半島のある京都府砂丘が拡がる鳥取県との間に50kmにも満たないがちゃんと日本海側にも海岸線を有しているのが兵庫県なのであった。浜坂や柴山といった大きな漁港がいくつもあって日々日本海の幸が水揚げされている豊かさがある。
調子に乗って具体テキな数値をついでに述べさせていただくとホタルイカの水揚げ量は2010年は2485t、2006年から五年連続日本一に輝いているのであって、負けず嫌いな神戸の友人の言ったことはウソではなかった。
先日テレビで見たのはホタルイカの硬い目玉だけを取り除く機械装置も開発され、鮮度の高いホタルイカをより食べやすくして出荷するという熱の入った取り組みがなされている。そしてその食べ方にも様々なものが在ることを知った。
静岡に流通しているのはボイルが主流、たま〜に生も見かける程度。そしてビンに詰めた醤油漬かいいとこ干したものだろう。ところがサスガにかの地では天ぷら・炊き込みご飯・佃煮・お好み焼など関西らしい食の文化に満ち溢れている。そうか、ナニも知らないボクはパスタで食してしまったがホタルイカ漁は五月ごろまで続くと云うからまだまだホカの料理にチャレンジするチャンスはありそうだ。
浜坂町漁協では売上の一部を東日本大震災義援金にするため、ホタルイカを入れる容器1箱あたり10円の積み立てを始めたと云う。ダイレクトな募金協賛も必要だが、そうしてモノを買う事によって被災者支援のお手伝いも出来るのである。ぜひホタルイカを食して少しでもお役に立てれば…とエロおやぢは今日もスーパーに行くのだな。


浜坂みなとほたるいか祭り
http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/page/a8a5a295c44ca8766a01082c534c7487.html

浜坂観光協会
http://www.hamasaka.com/




☆クリックで応援して下さいね! グルメなサイトのランキングに参加してます〜





今朝の富士山
ぷち朝焼け…
日中は四月中旬並みの気温になるんですって



5:34AM, April 02. 2011. @Fujinomiya-City



東北地方太平洋沖地震義援金
あなたが今スグできること…
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html

もったいないけど…

兵庫県の話題ついでにもうひとつ。神戸といえばハイカラ港町、洋食文化が盛んなせいか中小のソースメーカーも多く、神戸の友人たちからは幾つもの美味しいソースをいただいては楽しませていただいていた。
冷凍食品の購入にときどき利用する“G務スーパー”に先日行った。大手のチェーンで神戸が本社の企業である。ちょうどお家のソース類が切れかかっていたのでついでにソレも買ってくることにした。

店頭に山積みされていたのは「商売繁盛・タカラブネソース」という聞いたことのない商品だったが、宝塚という大阪と神戸の間に位置する町の製品であることに加え、かなりお安いお値段というのにもアト押しされてウスターと中濃を各一本購入した。
購入後ちょっと日は開いてしまったがいよいよお楽しみのトキがやってきた。ハリキってメンチカツとコロッケを揚げ「さあさあ♪」とそのウスターソースをかけてひとくちパクリとやる。
「・・・」
なんかヘンな味。ハッキリ言うと不味いのである。漂白剤のような異臭があるような気もする。
もしやと思い中濃の方も試してみると「グエッ!」と似たようなものだった。う〜む、コレは異物混入や製造工程の不具合によって発生したものではなく、このメーカー固有のモンダイなのだろう。フツーならお店にクレームとして持ち込み説明を受けたいところだが、別種の二本が同様のお味ならば個人の感覚に帰依するとするのが正しい。
残念ながらこの商品はほんの少量を試しただけで廃棄という悲しむべき末路となった。震災で食べる物もままならない人々がまだたくさんいらっしゃるというのに申し訳ないような気もしたが、サスガにちょっとコレだけは耐えられなかった。かなりいーかげんなモノまで美味しく食べようとするエロおやぢも久しぶりに“食べ物を捨てる”という行為をした。





☆なんだか納得出来てないんですけどね…
クリックで応援してくださいね。アナタのポチッ!でランキングアップです〜♪




東北地方太平洋沖地震義援金
あなたが今スグできること…
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html





笑っちゃうくらい大木のハクモクレン
もうすぐ桜にバトンタッチですね



Afternoon, April 01. 2011. @Fujinomiya-City










かぶちゃん
おはようございます!
マズさの原因は保存料の大量投入かなあ、もう二度とこのメーカーの商品は買いません。絶対カラダに悪そうだもんね… 
やっぱりソースはプリンセスソース、ばらソース、ブラザーソース♪ 神戸のソースがいいねえ。 あ、忘れちゃイケないのが静岡の鈴勝ソース「ワサビ印ウスター」だぜ(^o^)v
オリバーの「どろソース」も悪くはないけどさ、ブラザーソースの「どろからソース」には敵わないよね。もう全て使ってしまいました。
ホタルイカは今度天ぷらにしてみよ〜かな…そして丼モノにも挑戦だよ(lll゜ω゜)ハッ!!!『ホタルイカ天丼』ってのもちょ〜イケそーだよな♪



元ルーさん
おはようございます!
信じられないですねえ、今時こんなヒドいソースが存在するなんて。思わずナカミは中国製?と疑ってしまいました(笑)
四月に入っても北海道では雪が降りますものね、しかも吹雪でつか。春はまだ先ですね…
コチラは日中の最高気温が20℃を超えまして、半そでで外に出ても心地よい暖かさでした。オカゲで花粉がものスゴいことになっておりまして、もうクルマなんて真っ黄色(´▽`*)アハハ 花粉症の方にとっては最悪の春になってます〜




う〜様
おはようございます!
まだ捨ててはいなかったので裏ラベルを… 販売者は記載されていますが、製造元はナシですねえ。
う〜ん、もしかして…ってイヤな予感(笑)
日本の食品表示の法律ってアナだらけで、モノによって表示項目の義務が違うんですよね。特に加工品などは複雑で、なんだかいろんな利権や都合が反映されている気がしてなりません。
本当に消費者保護を考えているとは思えないんですよ。
ボクもあまりその辺りの知識は希薄なんですね、口惜しいから今度綿密に調べておきますねっ(´・∀・`)