メタルスレイダーグロウリー祭り

 メタルスレイダーグロウリーを発掘してプレイしています。
 何故かエントリを書いている途中で、自ら再起動してしまいました。我ながら近視眼的な視野しか持っていないというか鳥頭というか……かなり長文書いていたのに! もう一回やり直しです。ああ、馬鹿……はっ! あずさの呪いか?!

メタルスレイダーグロウリー

 ってアドベンチャーなのね。それにしても本当に綺麗なグラフィックで、今見ても見劣りしない。見よ、この無駄に凝ったグラフィックを! しかもこれで10色。そして妹属性とパンチラは20年前も健在だった! ギャー。
 この妹キャラ(あずさ)は超弩級の低IQ女子で、有我は何度となく切れそうになりました。ばかキャラ嫌いなんだよッ! パンチラでプレイヤーにサービスするしか能のない愚かな娘です。将来は大好きなおにーちゃんの為にお水とかお湯とかでお仕事に励んで下さい。この世界にお湯はないか。いやあるかもしれん(なんだと)
 ひたすら登場人物の7割が女性という異様な世界に、シナリオが硬派でなかったらとうに投げてたと思うんですが、昔は一応シナリオは硬派にしなければならないという縛りがあったのかなあ、と思ってみたりするのですわい。で、パンチラ。パンチラもういらんちゅうねん。お前死ねあずさ!

一日歩き回る。

 今日は一日用事と買い物に追われました。足は浮腫むわ、仕舞いにゃ膝が痛み出すわ、大須に買い物に行けば目当ての店(ロコバーガー、Violet Blue、行きつけのプライズショップ)は悉く休みだわ、安いあんかけスパの店「ハッシュ・デ・ロッソ」は不味いわでほとほと疲れ果てました。どう不味いかは別エントリにて。
 良い事もありました。矢場町にてあのフレッシュネスバーガーがデビュー! 何時来るかと楽しみにしていたので、近々必ず食べに行きます! 今日は食べ物系が充実してたなぁ。ダイエーで日本ルナの商品を買いあさり、今池の韓国食材店「ナリタ」でチャンヂャを買い(んまいけどニンニクが強烈で、しかもものすごく辛かった……もう少しまろやかな方が好き)、サノヤで食材を買い、5キロぐらいの荷物を一日中持ち歩いてたんじゃないかしらん。死ぬ。


 韓国食材店「ナリタ」はマイミクさんに教えてもらったのですが、彼女曰わく「悟さんはあの辺詳しいと思った」と言われてちょっと悔しかったので今日寄ってみました。今池シネマテークの近くと聞いていたのですが、今池シネマテークの辺りは怪しげなお店と中華食材店がいっぱい。シネマテークのビルにある「渤海」というお店に入ったのですが、春雨の安さにびっくり。180円て……! 尤も最近あのでかい国の食材は怖いので、買えませんでしたが……。ナリタの場所は今池ユニーの裏です。


 冬物バーゲンも佳境に入ってきたのか、そろそろ春物が出回っています。今日は暖かかったとはいえまだそんな気分にはなれないんですが、GAPの店内は冬物が一掃されつつあります。今年はボーダーが大人気だそうで、店内にはボーダーが溢れかえってました。ボーダーのトートバック、可愛いなぁ。ちょっと欲しいなぁ。
 ユニクロも冬セーター無いか見てきたのですが、余り良い物はありませんでした。今年タートルネック全然ないの。狙っているダウンジャケットが大分値下がりしたので、1月中に買いに行こうかどうしようかといったところ。無印良品もそろそろ冬物を値下げし始めたので、買いに行くつもりです。無地で買うのは小物だけで、服は買いませんがね。
 OzzOnの冬服が半額になっているので、これから精査して買いに行こうかな。でもロングスカートもパンツも、今はそんなに欲しくないんだよね……。


 目当ての店には行けませんでしたが、それなりに目的は達成できた今日でした。70%。
 流石にくたくたなので、写真は明日入れます。

購入物リスト


 買いすぎだろうどう見ても。物欲番長が暴れすぎて2万くらい消えていきました……。

ハッシュ・デ・ロッソと日本ルナ

 大須のやっすいあんかけスパ(380〜)ハッシュ・デ・ロッソが前から気になってたので行ってみたのですが、あんかけスパが甘いのって正直許せません。あんまり甘くて気持ち悪いのでタバスコをかけたら、酢豚みたいな味になりました(泣)。二度と行かないと思います。ううう……。
 ルナのイチゴヨーグルトは撮影用に撮っておくのを忘れたので写真がアップできません。またダイエーに行って買ってきます。ダイエーラブ。いや成城石井でも買えますよ。割引してないけど多分。

買った本。

 そういえば、原好男訳のサドは読んだこと無いなあ。取り寄せてみようかな?

4915841162アリーヌとヴァルクール又は哲学小説
マルキ・ド・サド
未知谷 1994-09

by G-Tools
 未読。楽しみ。分厚い。肩が凝る。

4892032239演習占星学入門―ホロスコープの考察と演習
石川 源晃
平河出版社 1992-11

by G-Tools
 84歳で現役mixiユーザー(!)の石川先生の御本です。目からウロコ。うーん。まだまだ甘いなあ。もっと勉強しなくては。
 タロットの本を買ってもあんまり目からウロコな事はないのですが、占星術はやはり個人の技量より正しい情報量に左右されるので(だからこそ「占星学」なのかもしれないが、その辺はどうも厳密に拘りがないので御容赦戴きたい)良い本読んで一杯情報入れないと。