ATS-Nナツ旅行2009(増21号車の場合)

またまた増結21号車であります。
8月24日から2009年度初のサークル旅行がスタートしました。全行程は5日間ですが、途中合流・途中離脱の方もいるので、全員が揃うことがないのが少し残念です。この原稿を書いてる時もバリバリ旅行期間中…。
24日の夜に早々にサンライズで帰京したワタクシですが、そのわずが1泊1.5日の旅を振り返ってみます。

8月24日、早朝の東海道本線静岡行きに品川から乗り込む。東京駅から乗車していた方々と合流し、川崎駅から1人合流し、とりあえず4人で東海道本線をひたすら西へ。名古屋できしめん下車を行い、順調に乗継ぎアーバンネットワークに突撃。大阪駅神戸空港目的の方が離脱し、3人でこの旅行の目的の1つである103系を極めることに。東京では201系が引退と騒がれていますが、関西では今でも103系が第一線で活躍してますからね。中央線で201系が来たらテンションが上がるのに、大阪環状線では逆に下がるとはなんとも面白い状況である。

103系の中でもなんとしてもこの旅行で捉えなければいけなかったのが、阪和線で活躍しているクハ103-1である。森ノ宮から転属し、クハ103-2と編成を組むシーラカンスのような編成はなんとしても乗ってみたい。そんな訳で阪和線美章園駅で張り込むことに。走行区間の長い阪和線でたった1編成を見つけるのは困難なこと…のはずなのだが、早々にシーラカンス捕獲。

停車時間の短い途中駅ではあまり撮影には向かないので、再度折り返し夕方に天王寺へ戻って来るまで大阪環状線103系を撮りまくることに。



201系が並ぶなんて中央線だと卒倒しそうですが、大阪環状線では珍しくもなんともない光景。

↑中央線参考画像(こーなると東京駅1・2番ホーム神田寄りは混乱する)


夕方になりシーラカンスが戻ってくる時間が近づいたので、阪和線浅香駅に移動。夕日がきれいなので、ここでしばらく撮影タイムをとることに。


そしていよいよクハ103-1とご対面。


そしてJR難波へ行き、道頓堀で夕食を食べた後に三ノ宮駅へ移動。神戸空港を見学していたATBさんと中央線経由で大阪に向かっていたO氏と合流。私以外の4人の方は四国方面行きフェリーの接続バスへ。三ノ宮駅に1人残された私はサンライズで帰京したのでした…。

ものすごい乱雑に旅をふり返らせていただきました。
ATS-Nナツ旅行はまだまだ続きます。是非2日目以降もどなたかアップして下さいね。