2012年第1期安息日学校教課

まえがき
 
もしあなたが誰かに幸福を祈る気持ちを示したいと思うなら、あなたはその人に何と言うでしょうか。おそらく、「あけましておめでとうございます!」「早く良くなってください!」もしくは「良い日を!」と言うかもしれません。しかし本当にこれが、友人や親せきに対するわたしたちの最大の願いなのでしょうか。主はそれよりもっと大きなものを、一日や一年といったある一定の期間だけではなく、人間の全存在のために与えようとされます。
この「祝福」は、人類へのこのお方の手紙以上のものです。それはこの地上において、また将来における人生、また永遠の命のあらゆる祝福と幸福の基礎を含んでいます。この短い言葉の中にはすべてを完全に変えてしまう神聖な思いがあります。この祝福を心にとどめるすべての人はさいわいです!
「愛する兄弟たちよ。よく聞きなさい。神は、この世の貧しい人たちを選んで信仰に富ませ、神を愛する者たちに約束された御国の相続者とされたではないか」(ヤコブ2:5)。
愛する兄弟姉妹方、わたしたちが神の子であるのは、このお方がわたしたちを選ばれたからです。このお方はわたしたちに、最大の遺産を与えられました。わたしたちにとって、主人であり愛する救い主であるこのお方に従う以上の喜びはないのです。このお方がこの地上に来られ、山上で素晴らしい垂訓を与えられた時、このお方はガリラヤの丘に集まった人たちに対してだけではなく、各時代において、霊的な岩であるイエス・キリストに来るすべての人たちに対して与えられたのです。マタイ5、6章には祝福された生涯を生きたいと望むすべての人に対する最上の指示が含まれています。この真理を自分の考えと生活に取り入れるすべての人は、大きな変化を経験するでしょう。
今期の安息日学校教課を学ぶに当たって、わたしたちはイエスを眺め、このお方の愛と犠牲を瞑想しましょう。それは大いなる祝福と素晴らしい経験をもたらします。霊感を受けた多くのメッセージは、わたしたちがこの経験を得るようにと招いています。「信仰の導き手であり、またその完成者であるイエスを仰ぎ見つつ、走ろうではないか。彼は、自分の前におかれている喜びのゆえに、恥をもいとわないで十字架を忍び、神の御座の右に座するに至ったのである」(ヘブル12:2)。
「『わたしたちの国籍は天にある。そこから、救い主、主イエス・キリストのこられるのを、わたしたちは待ち望んでいる』と使徒は言った。他の人々が知性を縮め、心を頑なにし、この世に仕えるために自分たちを捧げることによって主から盗んでいる一方で、真のクリスチャンの魂は神に許しと平和と義、また栄光と不死と永遠の命を求め、この世の愚かさやむなしさを超越するのである。そして彼の求めは無駄にならない。彼は父とみ子なるイエス・キリストと交わる。この神との密接な交わりを通して、魂は変化させられる。わたしたちは眺めることによって神のみ形に変えられるのである。」-サインズ・オブ・ザ・タイムズ1887年3月31日
「わたしたちはキリストの栄光を瞑想するだけでなく、主がいかにすぐれているおかたであるかを語るべきである。イザヤはキリストの栄光を見たばかりでなく、キリストについて語った。ダビデは瞑想しているうちに心が燃え、その舌をもって語った。彼が神のおどろくべき愛を瞑想した時、自分が見たり感じたりしたことを話さないでいることはできなかった。信仰をもって、贖(しょく)罪のすばらしい計画や、神のひとり子の栄光を見ながら、それを語らない者 があるだろうか。わたしたちが滅びないで、永遠の命を得るように、キリストがカルバリーの十字架上に死んであらわされた測りしれない愛を瞑想し、凝視しながら、救い主の栄光を賛美することばを持っていないという者があるだろうか。」―祝福の山p.53,54
主が、学ぶ者のすべての心に触れられ、日毎にこの経験を与えてくださいますように。その時、わたしたちはこの祝福をこの一期だけではなく、それを大切にし、適用することによって、永遠に、素晴らしい経験とするようになるのです。
―著者と世界総会の兄弟姉妹より

目次
まえがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
1課 1/07 心の貧しい人たちは、さいわいである・・・・・・・・・・6
2課 1/14 悲しんでいる人たちは、さいわいである・・・・・・・・12
3課 1/21 柔和な人たちは、さいわいである・・・・・・・・・・・19
4課 1/28 義に飢えかわいている人たちは、さいわいである・・・・24
5課 2/04 あわれみ深い人たちは、さいわいである・・・・・・・・29
6課 2/11 心の清い人たちは、さいわいである ・・・・・・・・・34
7課 2/18 平和をつくり出す人たちは、さいわいである・・・・・・39
8課 2/25 義のために迫害されてきた人たちは、さいわいである・・43
9課 3/03 人々があなたがたをののしる時には、さいわいである・・48
10課 3/10 つまずかない者は、さいわいである・・・・・・・・・・54
11課 3/17 あなたがたの目は見ているから、さいわいである・・・・60
12課 3/24 シモン、あなたはさいわいである・・・・・・・・・・・65
13課 3/31 忠実な思慮深い僕は、さいわいである・・・・・・・・・70
ノルウェーからの伝道報告・・・・・・・・・・・・・・・・・76


購読希望の方は以下のアドレスにご連絡ください。
sda1888@live.jp