松村かえるの「かえるのねどこ」

旧「美風庵だより」です。

仕事場の裏山

たまたま仕事場で、
「健康づくりのため毎日往復したらいいのかな?」
と言いだすひとがいて。
 
そういや昔行ったときにとった画像があったなと(^-^;

 
この祠(神社)の鳥居が、
「大三和社」って書いてあったはず。
 
ここから山を越えて向こう側が、
大三輪村(三輪町→筑前町)で、
そこの一の宮が「大己貴神社」で、別名が大神神宮。
 
奈良の桜井にある三輪山の神社は、大神神社(おおみわじんじゃ)。祭神は大物主神大物主神の若いころの名前が大己貴神
 
ここら辺の地名の類似性が、
「九州から攻めのぼって大和朝廷が出来た」説の
根拠だったりする。
 
ほんとか嘘かはしらんけど。
日本発祥の地で毎日暮らしたり仕事したりしてるって
想像するのも悪いもんじゃない(#^.^#)