長野ドライブ旅行 1日目

今年の夏の旅は長野に行く事にします。
ここ数年、この季節は長野に行ってますね。

1日目は草津を経由して志賀高原を回って、長野市内に入ります。
2日目は長野の名所を回ってから帰るという予定とします。

家を6時に出てガソリンを入れて首都高へ。
お天気が悪いのが気になります。
中央環状、5号、外環と走り関越へ。
特別、渋滞も無く進んでいきます。
今日は早く出てますので、上里SAまで走って、朝食とします。
朝食セットを食べてドリンクバーのコーヒーを飲んでから出発です。

関越道は前橋でOUT。
雨が降り続きます。
国道17号、高崎環状、国道406号、県道211号、県道33号と走り、途中で脇に逸れます。
榛名の森カントリークラブ付近を走ってから戻る形で榛名湖へ。

榛名湖に着いた時は、雨が少し止んでいる状態でした。
良い景色が見れたら良かったのですが。

榛名湖を出てからは、県道28号で北に抜けます。
先程も通りましたが、榛名湖の北側のワインディングがいい感じです。
群馬原町付近の吾妻線の踏切を渡って、県道234号を北へ。
突き当たってから、県道55号、日本ロマンチック街道を西へ走ります。

以前から来たかった沢渡温泉に今日は寄ります。
入った温泉は共同浴場で、来ていらっしゃった年配の方とコミュニケーションが取れるいい雰囲気の場所です。
46度位の熱い湯があり、こちらは入れませんでした。
また、ここの温泉は「飲める」温泉のようで、コップがあったので飲んでみました。
美味しいわけでは無いですが、体に良いと信じたいです。

沢渡温泉を出て、再び県道55号を走ります。
突き当たって国道292号へ。
途中、道の駅六合で一旦休憩をして、そのまま草津へ。

草津は1年振りですね。
ここで昼食とします。
昨年も行ったお蕎麦屋さんへ。
湯畑近くのお蕎麦屋さんは並んでいるのですが、ここは並ばずに美味しいお蕎麦が食べられます。

この日の天ぷらは、きすや舞茸が並んでいて、美味しかったです。
湯畑あたりを少し散策をして車に戻り、引き続き国道292号を進みます。

白根の殺生河原まで来ると、霧が立ち込めているのと、火山活動が活発になっているらしく、駐停車禁止で止まらずに進まなければいけません。
今度来た時はロープウェイに乗りたいです。

万座道路と分かれてしばらく走ったところで車を止めてみます。


これは絶景です。
実世界とは思えない風景で心を動かされました。
お天気が悪いですが、逆に霧が幻想的です。
ここに来て、本当に良かったと思いました。

しばらく走って、横手山レストハウスでコーヒー休憩を取ります。
お天気が悪いですが、景色が良いです。

ここからは一気に長野市内に向かう事にします。
ひたすら国道292号を走ります。
途中、橋があって欄干を野生の猿が5匹位歩いていたのは驚きました。

この時間になってくると渋滞が始まってくるので、途中で県道29号に逸れます。
長電の踏切を2回渡って、上信越道信州中野の手前で脇道に入り、県道343号を上信越道と平行して走ります。
小布施PAの脇を走り、長電の踏切を渡ります。
ここで来たのは昔に成田エクスプレスで走っていた車両でした。

国道406号を走り長野市内に入りました。

車を止めてホテルにチェックインして、街に繰り出します。
元々友人に会う約束をしていたので、夜は遅くまで語らいました。

この日の走行距離は340kmでした。
ドライブだけでなく、本当に濃い1日でした。