番外編17件目 取手簡裁 〜とある科学の裁判所砲〜

僕の彼女を紹介します 僕の彼女は、日本の平和のために誤って罪を犯した人に判決を下しました。 その名前は、取手簡裁取手簡易裁判所。 というわけで、僕の彼女を紹介します
僕の彼女を紹介します [DVD]

僕の彼女を紹介します [DVD]

  • 発売日: 2010/04/21
  • メディア: DVD
改め、 取手簡裁を紹介します。 裁判所のHPによると、取手簡裁へは「JR常磐線関東鉄道常総線取手駅から徒歩約5分」とのこと。 というわけで、JR常磐線関東鉄道常総線「取手」駅からスタート。 全国の裁判所データベースを作成中。ご覧になっていただける方は「僕の彼女たちを紹介します」該当ページへからどうぞ。 もう最近行くとこ行くとこ遠いところばっかじゃないですか、だからこんな感覚久々でしたね、気軽な気持ちで裁判所の撮影に行くの。実家に帰るタイミングがありまして、でもやることなんてそんな無いので、じゃあちょっと裁判所でも撮影に行くか、とカメラ一つで出かけた訳です、茨城県の取手まで。 ちょっと茨城県まで行ったと聞いて、私の実家がその近隣と思われるかもしれませんが、実家は東京都23区です。家の近くにもまだ撮影していない簡易裁判所もあるのですが、ちょっと出かけるにしても少し遠めまでと思ってしまうのは完全に癖ですな。まぁそっちの方で済ませたい用事もあるにはあるのですが。 地理関係がわからない方に簡単に説明しますと取手というのは茨城県の中でも南も南。納豆で有名な水戸市は割と北の方なので遠いイメージがありますが、取手は上野発の常磐線快速にさえ乗ってしまえば40分足らずで着いてしまう、ちょっと足を伸ばしたいなと思ったときに行けるナウなヤングに最適な場所なのです。行ってもやることなどありませんが。 取手駅に到着。実は東京で働いていたときはお客さんが取手にいましたので、定期的にこの駅には来ていたのです。   東口から出ます。取手駅をご存知の方なら驚くと思うのですが、地味な方の出口です。 取手駅で連絡している関東鉄道常総線からお降りの方はJRでいうところの西口にあたります。西口から降りた場合のナビもきちんとします。 なんというか半分褒め言葉、半分失礼に言いますとこういうのを飾っているのがなんとも取手っぽい。茨城県が面している千葉県北部なんてもう十分地方感が出ているんですけど、茨城県に入るとそれが一気に加速する感じと、このニットの色ですよね。 この色と「取手」という言葉を聞いて、高校野球ファンはどのように感じるのか、少しテストしてみたいと思います。高校野球ファンでない方にとっては、なんか田舎来たんだなくらいの感覚で構いません。 「めざせ!コミュニティ+アート・センター」とありますが、舞台となっている戸頭団地という言葉は初めて聞きます。団地といえば、かつての自殺の名所・高島平団地獨協大学がある松原団地くらいしか知りません。戸頭団地とはなんじゃろなと調べてみたら、なかなかすごいことになってる場所みたいですね。 >> 「茨城・取手の団地が、いろいろと「すごいこと」になっている」←Jタウンネット茨城県のページへ。<< 興味がある方は是非。 << 最近よく見るなぁと思うのが、 こういった何周年という表記。120周年はその中でもすごいとは思うんだけど、よくよく考えたら鉄道が普及していった時期である程度重なっているわけだから、結構あっちゃこっちゃで100周年的なものをやっている気がする。なので、今後何か企画を考えられる方は、その100周年ってこと自体を推しにするだけだと、ほかの地域に紛れちゃうぞ☆と普通おじさんからのアドバイス 駅から出ます。西口ほどではないにせよ、東口もそこそこ建物があります。 過去記事を振り返ってみると、そういや人がそれなりに多いところ来るの久々だなぁと思い、う〜む佐世保該当ページへ)くらいかなとWikipediaで1日の駅の乗降客数を調べてみたら、佐世保駅は4,000人弱で、取手駅は約28,000人でした。マジで!?そうなると4月に紹介したさいたま地裁該当ページへ)の浦和周辺まで遡らないと無いことになります。 まぁフォローするわけではないですが、電車利用する文化かどうかという話もありますので、佐世保市の人口は約25万人で、取手市の人口は約10万人なので、乗降客数だけで比較してもしょうがないんですけどね。まぁそれならそれで今度は、土地面積に比べて人の密度はどうだとか取手信者が騒ぎそうですので、これ以上は掘り下げませんが。 駅を出たらに進んで行きます。駅出口をそのまま左です。 少し歩いたら交番がありますので、そこで関東鉄道から来る人を待ちましょう。交番の前で待ってることに対するボケもいくつか思いつきましたけど、不謹慎なのとこの後年末のまとめ記事を書かなきゃいけないので止めました。賢明。 さて、関東鉄道をご利用の方のナビです。 関東在住の方でも関東鉄道のことを知らない方がざらだと思いますので簡単に説明しますと、常総線という取手駅から下館駅の51kmを結ぶ路線と、竜ヶ崎線という佐貫駅から竜ヶ崎駅の4.5kmを結ぶ2つの路線を走らせています。竜ヶ崎については、龍ケ崎地裁該当ページへ)を紹介したことでもお馴染み。その他にも現在は廃線となっていますが、鉾田線、筑波線、鬼怒川線という路線もあったようです。 駅名標が見つけられなかったので、とりあえず車両だけ。駅名標を探しホームの隅々まで探している姿は職員の方には鉄ヲタに映ったことでしょう。それより珍しい裁ヲタな訳ですが。   激アツな自販機を発見。パックンチョなんて何年ぶりに見たんだろ。残念ながら売り切れでしたが、そもそも補充されることはあるのでしょうか。パックンチョの下も、チップスターキットカットという決して自販機で見るタイプのものではないことに軽く興奮。 改札を出たらの出口から出ます。 左に進むと、JRの西口がありますので、そちらから来た人はここから話に合流してください。 駅建物自体がボックスヒルというショッピングビルになっているのと、駅前に西友があります。駅前は大層立派ですよ、5分も歩けばどうなるかはこれからお見せしますが。   駅を出たらに進みます。駅改札が2階になっていますので、まずそこを降りていきまして、そこから東口との地下連絡通路を進みます。   100メートルほどある地下通路には地域交流の写真やら作品やらが並んでいます。 もうそろそろ出口というところで、何か音が聞こえるなと思ったら、   なんかスクリーンに映し出されています。道路の対面の映写機から映されているようなのですが、カメラで撮ったからということでなく肉眼でも何をやっているのかわからず、ただなんとなく音が聞こえているという残念な状態になっております。 通路を出まして東口組と合流です。 東口組はそのまま直進西口・関東鉄道組は通路を出たら左に進みます。 恐らく、えっここ?と思われるであろう細めの道を通って行きます。   軽い登り坂かつ、地元の人以外ホントにここ通るのって場所を気にせず進んで行きます。   坂を登りきったところにある交差点に曲がります。 そうしたらほんの50mほどで右手側に見えてきます。 到着〜!! 所要時間は5分程度ですね。東西出口あんま変わらないと思います。 地図で表すとこんな感じ。細い道で心細い以外はまぁ迷わんでしょう。 取手駅とは早々におさらばして、ここから少し高校野球ネタ。 取手と聞いたら、ちょっとしたファンなら分かるでしょう、清原桑田のいたPL学園夏の甲子園で唯一倒した取手二がある取手です。その取手二高を優勝に導いたのが今は引退されていますが木内幸男監督高校野球ファンなら知らない人がいないくらいの有名人。 木内さんといえば取手二高もそうですが、その後に赴任された常総学院のイメージも強いお方。ここ数年常総も復活しつつあるので、せっかくなので学校まで行ってみることにします。 取手駅から数駅常磐線に乗って土浦駅に。そんでなんやかんやバスに乗ります。裁判所じゃない説明はホント適当です。 まぁまぁ時間かかりました、常総学院入口バス停に到着です。そこから7分ほどかけて学校に向かう訳ですが、やたらと学生に出会う。挨拶してくれるのでいい気分にはなるのですが、よくよく考えてみたらその日は土曜日で、かつお昼すぎ。午前中だけの授業が終わった学生がたくさんいるようです。 撮影で学生さんが映るのは避けたいのと、あんまりパシャパシャやって不審がられるのもいやなので、 校門のところの学校名表記だけ撮って帰ることに。校舎もちょっと撮りにくい感じで建ってるんだよね。 それにしても、この看板の回りの石の色にしても、 バス停のところにあった学校の看板も そして野球部のユニフォームにしてもエンジ色のイメージが強い。このオッサンが木内監督ね。 そして取手駅に立ち返ってみると、 飾ってあったエンジ色のセーター。これは茨城県南部を象徴する色に違いないと思って調べてみたところ、 … … … なんも分かりませんでした、はい。 まぁ常総の紹介はあっさりでしたけど、個人的には大満足で帰路。 ただ帰るだけってのもつまらんなぁと思い、地図で見て行けそうだと思った、つくばエクスプレスつくば駅まで散歩。まぁ7kmくらいですかね。 筑波といえば研究の都市。   国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構JAXAなんかもあったりして少し興奮したので、今回のサブタイの元ネタを これにしようと今思いついた。今さら感半端ないですが。 そんな訳で、東京にも通える茨城県の都市で、エンジ色といえばこの地区と思わせるほどのシンボルを持つ取手市の取手簡裁 お薦めです! 正確には常総学院取手市じゃなくて、土浦市だけどね。土浦地裁紹介時(該当ページへ)は常総を取り上げなくて、取手のときはやるというちぐはぐさだけど、この脱線の仕方が俺らしいと言えば俺らしいけど、そういうのは自分で言うもんじゃないよね。 それじゃあ、最後に今年のまとめやります。