京都旅行2日目

7時半起床。柊家の朝ご飯と言えば、湯豆腐。

朝ご飯を平らげて、今日は南へ向かう。まずは伏見稲荷

千本鳥居を抜け、奥社からさらに上って行くも、四ツ辻で挫折。修学旅行で来たときはこんなにしんどい思いをして上った記憶がないのにおかしい。これが年齢と言うものなのか。と肩をおとしてUターン。
こんなことなら早々に奥社で諦めておけば良かったと、汗びっしょりになった後に思った。

伏見稲荷から宇治へ移動。宇治に着いたらまず御飯。としゅばくへ。ところが既に売り切れていて店には入れず。
そんなにお腹が空いていた訳でもなかったので、スイーツで間に合わせてしまおうと中村藤吉本店へ移動。ところがここも大混雑。1時ほどまってやっとありついた。


冷たい茶そば


温かい茶そば

デザートは私は手作り生茶ぜりぃ、相方さんはひやしぜんざいを注文。そばも美味しかったし、スイーツも美味しかった。両方とも抹茶アイス、生茶ぜりぃ、白玉、あずきが入っている。生茶ぜりぃは竹筒に入っていて、ぜりぃ多め、ぜんざいは壷に入ってアイス多め。こんなことなら違う味にしておけば良かった。

遅めのランチ後は平等院を見に移動。ところがここでも内覧できる時間をオーバー。外観と美術館だけを見て終了。美術館での説明を見れば見るほど中が見たくなる。相方さんとリベンジを誓って、四条に戻りちょっとお買い物をして宿に戻った。

宿では婚礼があったようで、板場が大混雑だそう。ここでもか。いつもなら1時間半ほどで食べ終わる夕食に2時間ちょっとの時間がかかった。


食前酒:山葡萄酒、先付三種:鱧、松茸、壬生菜、菊花/子持ち鮎蓼味噌/つまみ湯葉めふん、いくら


椀:萩真丈、つる菜、舞茸、柚子


向付:めいた鰈、車海老洗い、鮪とろ焼霜降り、とりあわせ、山葵


八寸:すだち釜烏賊もって菊キャビア、つばす西京焼、京地鶏南蛮焼、鰻東寺巻、黒枝豆、車海老菊花おこわ、胡桃かすてら、茗荷


焼肴:太刀魚、焼茄子胡麻和え、むかご松葉刺し、梅酢大根、すだち


お凌ぎ:焼鯖寿司、生姜


蒸し物:とこぶし酒蒸し、松茸、葱、柚子


炊合せ:金目鯛煮付、小松菜、さやいんげん、針生姜、木の芽


御飯:鱧ぞうすい、玉子、三つ葉、香の物:たくあん、昆布、壬生菜、山蕗、梅干


水物:栗羊羹、白玉団子、石榴、キウイ


今日もお腹いっぱい。眠くなりながら食べきった。食い倒れツアーは明日最終日。生きて帰れるのか?!