https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


俺の
癒される〜
フジアナ料理対決は、カトパンが“女子力の高さ”で完勝

 優勝したカトパンだが、魚介類を手際よくハンバーグに変身させる包丁さばきは実に手慣れたもので、料理上手ぶりがいかんなく伝わり、全国の視聴者に“女子力の高さ”を見せつけるに十分だった。

 一方のショーパンは、生野家特製のニンニク醤油を使った「きのこハンバーグ」を自信満々に作ったものの、ブービーという結果。

【めざましTV】 生野陽子Part46 【満天笑店】

味が濃ければ素材にこだわらないノリさん
牛と豚を食べても違いがわからないタカさん
どうすれば点数取れるか知ってる平井と加藤の勝利w

【めざましTV】 生野陽子Part46 【満天笑店】

加藤も平井も最終的にはソースのパンチで
高評価を取ったと思う。やっぱオトコ心がわかってる。

Twitter @rolling_bean 各地食材流通RT @JUN_Raelian 「汚染牛 ...

各地食材流通RT @JUN_Raelian:「汚染牛乳を西日本に運んで混ぜている」武田邦彦教授の発言に生産者「そんなことはあり得ない」と反発しますが、5月の末に大津市で山形から牛乳を載せたトラックが事故http://t.co/zcn3Mrq http://t.co/LCLvGVz

名神高速:タンクローリー横転し牛乳などが流出 大津

積み荷の牛乳18トンの一部や軽油が道路や近くの瀬田川に流出し、事故処理のため瀬田東−瀬田西インターチェンジ間(約1.5キロ)が同6時45分から約2時間半、通行止めになった。

タンクローリー山形県から京都に向かう途中だった。

最高裁 賃貸契約更新料有効 NHKニュース

最高裁判所第2小法廷の古田佑紀裁判長は「更新料は、家賃の前払いなどの意味があり、一定の地域では更新料を支払うことは多くの人に知られている。契約書に更新料が明記され、当事者が合意している場合は、あまりに高額でなければ有効だ」と指摘し、借り手側の訴えを退けました。

京都大学大学院法学研究科の松岡久和教授は「判決によって、今後、借り手が更新料を返してほしいと主張することが難しくなるだけでなく、これまで更新料の支払いを求める慣習のなかった地域でも、更新料という考え方が広がっていく可能性もあるのではないか。ただし、どの程度の更新料なら不当に高いと判断されるのかが示されておらず、線引きがはっきりしないという問題が残る。貸し手には、賃貸契約の内容について借り手に分かりやすく説明することが求められる」と話しています。

「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 ソフトバンクの太陽光発電事業参入を批判 旧知の起業家・堀義人氏 ツイッターで応酬、来月公開討論

「孫氏は菅首相に近づき、自治体首長らとも連携するなど政治力を使い、補助金や買い取り価格などの面で自分のビジネスを有利に持っていこうとしている。まさに政商だ」

呆れた菅の「なでしこ観戦」計画…政府専用機で弾丸ツアー

 常軌を逸した首相の姿勢に、民主党内からも「政府専用機は1回飛ばすだけで、予備機の経費も含め数千万円の費用が発生するうえ、ドイツ政府に厳戒警備を要請することにもなる。被災者の窮状をよそに、サッカー観戦のための巨額の税金投入など許されるはずもないことが分からないとは…」と、あきれた声が噴出している。

華のお江戸に寄せる祇園祭の京都からのメッセージ(財団法人祇園祭山鉾連合会理事長 深見茂)

祭行事の生活を通じて、物知らぬ少年の頃から既に、人生の真の価値と理想とは、美と神遊びの中にのみある、という考えを、教えられることもなく、体験として身につけて来ました。

講義 7: 祇園祭山鉾行事と祇園祭山鉾連合会について(pdf)

なお、祇園社の祭神はヒンズー教の神、牛頭天王(ごずてんのう)、八坂神社になってからは、日本神話の神である素戔鳴尊となっております。いずれも、怒りと災厄の神です。

次に、近代における第二の、それも決定的な危機が訪れます。それは明治31 年、京都市政が自治権を獲得して独立したことによります。すなわち、それまで町中に委託されていた、先ほど挙げましたような、行政上の諸権利がことごとく京都市によって剥奪され、「町中」は「公同組合会」という名称に変わります。さらに、こうして諸行政権を手中にして巨大化した京都市の有給の官僚体制を維持するための課税が、町衆の上にのしかかって参りました。そして、この納税業務を請け負わされたのが、実にこの「公同組合会」であったのです。

一言で申せば、輝かしき日本近代化中央集権化の生贄となって、町中はその法人格をほぼ完全に喪失し、町衆は単なる課税の対象と化したのであります。

近代第三の、そして最後の危機は、第二次世界大戦と、その敗北であったことは容易にご想像頂けましょう。「公同組合会」は、大政翼賛会指導のもと、昭和15 年(1940)、「隣組(となりぐみ)」と名を変え、国民統制のための末端組織に堕落してしまったこととも相俟って、敗戦の混乱は、単に政治的、経済的なものにとどまらず、町衆の、そして又、日本人の従来の価値観を根底からゆるがせたからです。

中村敦夫という政治家の言葉であります。(『子どもたちの八月十五日』 岩波新書 より)


「江戸時代から日本はお上の国だった。しかし当時のお上は各藩の藩主であり中央政府ではない。そして藩の下には無数の地域共同体がそれなりの自主性をもって呼吸していた。自分たちの生活についてはある程度の地域の自主志向が残されていた。こうした共同体的主体性が失われたのは明治維新以降である。日本は近代化を急ぐあまり強権的な国家主義路線を選択した。中央集権を強化させるために個人や地域の自主自立性を徹底的に抹殺した。人々はつかみ所はないが巨大な権力を行使する国家、つまり新しいお上の影におびえ、次々と主体性と自己決定権を放棄してきた。だからお上の始めた戦争に関しても責任を感じないし、その是非についても考えもしない。主体性の放棄は思考停止を生み、今日でもその状況は続いている。」

京都におきましても、日本国家の近代化と中央集権化は、かつて活発な市民生活を展開してきた市内中心部の町衆の「自主自立性を徹底的に抹殺し」てしまいました。にもかかわらず、その町衆の精神が支えてきた祇園祭山鉾行事のみは無傷で町衆の手に生き残ったという事実を、いま引用しました文章の趣旨に沿って考える時、その象徴的意義は重要です。すなわち、祇園祭山鉾行事こそは、京都市民がかつては行政的諸権利を保有し、自主性と自己決定権とをもって自律的精神生活を営んでいたことを人々に、?想起させ、市民が今日もなお潜在的にその能力を備えていることを?保証し、将来その能力を社会的政治的に顕現させ得る?希望を与える、これら三点を象徴する民間行事として我々の手に委ねられたのである、と考えられるからです。

これが、祇園祭山鉾行事を日本国民の文化財として維持継承してゆこうとする、祇園祭山鉾連合会の責任感と使命感とを支える精神的支柱に他なりません。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110705#1309869183