時間が空いたら「動物化するポストモダン」でも読んでみるかな。

でも積読も解消しないといけないし(汗

ディープインパクトは相変わらずすげぇな〜と思いつつも、

春よりかは規格外っぽさが薄れてきたかなぁなんて思ったり。いや、十分規格外なんだけどさ。馬体重が436kgでデビューしてからの最低体重だったり。凱旋門のときの体重はわからんけど。 ハーツクライは休み明けが響いた?。小雨ぱらついてたらしいからノド鳴りがそこまで影響したとは思いづらいし。 3歳勢が掲示板に2頭とあと6着。サムソンとドリパスの立場は逆転した可能性あり。まあ上がり勝負だったし位置取りもいつもと逆だったからなんともいえないけど。気分屋だったパンドラが秋はマジメに走ってるんだよねぇ。精神的に成長したのかな。

yahooブログには転載なる機能があるらしい。

行ってみたらいろんなブログにクレヨンしんちゃんの画像がおいてあって、「転載しました〜」なんてコメントがついてた。ヘッダー部分に「素通り禁止!」なんて書いてあるところもあって、「オレ絶対yahooブログにはなじめねえなぁ〜、ってかそもそも使おうとも思わないし。ブログサービス選んでねって言われたらyahooは真っ先に切る可能性大。」なんて思ったり。 NAVERスクラップ機能が話題になった時も思ったけど、正直転載とか引用とかそういうのを機能に入れる意味がわからない。紹介したかったらURL張り付けりゃいいじゃん。SBM使えばいいじゃん。自分の記事にのっけたいなら引用タグとか使って引っ張ってくればいいじゃん。タグがわからない人が多い?それならはてダみたいボタン押せば出来るようにすればいいじゃん。 しかも性質の悪いことに、罪悪感なしに人の著作物を転載したりそれに何も疑問を持たなかったりする人が多いところに限って「無断リンク禁止!」とか「素通り禁止!」なんて人が多そう。「人の気持ちを考えてない!無断でリンクされる側の気持ちになってみてよ」とか言いいそうだけど、あんたらのしてることは倫理とかマナーとか以前に著作権侵害なんですが。


学校の情報の授業ではBASICとかパワポとか教える前にネットの常識を教えるべきだと思う今日この頃。

底辺が広がるとずれた人が一時的に多くなるよね。

しかもそれが大勢をしめちゃうと、そのずれたのが普通になっちゃう。後から入ってきた人が、そのずれているのを普通だと感じちゃう。で、元に正そうとするとそれは間違ってるだとかいろいろ言われる。無断リンク禁止しかり。オシムジャパンしかり。2002WCで底辺が一気に広がって、ジーコジャパンでずれたのが普通になってきちゃって。それをオシムが直しにかかってるのに「華がない選手ばっかり。」「チケットは売れ残ってる。」「視聴率は低迷」「海外組を呼べ」ってマスコミは言う。一度ずれると大変だ。

M-1

チーモンチョウチュウとジパング上陸作戦が準決勝進出!