option 7月号


特製コラボステッカーmoveステッカー欲しさにコンビニで購入。つーか、なんでHKSが混じってるわけ? 関係ないだろ? 便乗? まぁHKS好きなんで構わないけど・・・。
やっぱり、予想通りデルソルだったね。今回「option × move企画」の記事が殆ど載ってなかったけど、これ連載されてたのね・・・苦 今回が最終章とかなってるし・・・。しかもマシン全体は載ってないし・・・
札幌オートサロンで展示されたらしいが・・・見たかったYo! 東京オートサロンに間に合わせてくれたら見れたのに・・・。まぁその当時は企画自体上がって無かったのかもしれんが・・・。


玉置成実会報 Vol.3


会報きますた。今回の内容は1stコンサート「Greeting」中心。まぁそれはさておき、「Greeting」の追加公演は神奈川県民ホールだけじゃないのね・・・。しかもFC先行は前は先着順だったけど、今回は抽選予約・・・苦 で、今回の会報で前回のセットリスト公表してるけど、また同じだったら萎えるな・・・。まぁ新曲も出るし、同じって事はありえないけど。あとさ、1stライヴから3ヶ月以上空くんだから追加公演ってのはおかしいだろ・・・。1stにしたいってのもわからんでもないが・・・

8月15日(日)かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール
8月19日(木)新潟テルサ
8月20日(金)宮城県民会館
8月22日(日)神奈川県民ホール
8月25日(水)神戸国際会館こくさいホール
8月30日(月)福岡市民会館
8月31日(火)愛知厚生年金会館

F1GP R7 ヨーロッパGP予選@ニュルブルクリンク



P. No ドライバー チーム - エンジン タイヤ タイム 平均速度/Gaps Laps
1. 1 M.シューマッハ フェラーリ BS 1'28"351 209.763 Km/h 3
2. 10 佐藤琢磨 B・A・R ホンダ MI 1'28"986 + 0'00"635 3
3. 7 J.テゥルーリ ルノー MI 1'29"135 + 0'00"784 3
4. 6 K.ライコネン マクラーレン メルセデス MI 1'29"137 + 0'00"786 3
5. 9 J.バトン B・A・R ホンダ MI 1'29"245 + 0'00"894 3
6. 8 F.アロンソ ルノー MI 1'29"313 + 0'00"962 3
7. 2 R.バリチェロ フェラーリ BS 1'29"353 + 0'01"002 3
8. 3 J-P.モントーヤ ウィリアムズ BMW MI 1'29"354 + 0'01"003 3
9. 4 R.シューマッハ ウィリアムズ BMW MI 1'29"459 + 0'01"108 3
10. 17 O.パニス トヨタ MI 1'29"697 + 0'01"346 3
11. 16 C.ダ・マッタ トヨタ MI 1'29"706 + 0'01"355 3
12. 14 M.ウェバー((金曜日のフリー走行イエローフラッグ無視のために、予選タイムに1秒を加算される。この結果、14番手グリッドからのスタート)) ジャガー コスワース MI 1'30"797 + 0'02"446 3
13. 15 C.クリエン ジャガー コスワース MI 1'31"431 + 0'03"080 3
14. 18 N.ハイドフェルド ジョーダン フォード BS 1'31"604 + 0'03"253 3
15. 19 G.パンターノ ジョーダン フォード BS 1'31"979 + 0'03"628 3
16. 12 F.マッサ ザウバー ペトロナス BS 1'31"982 + 0'03"631 3
17. 20 G.ブルーニ ミナルディ コスワース BS 1'34"022 + 0'05"671 3
18. 21 Z.バウムバルトナー ミナルディ コスワース BS 1'34"398 + 0'06"047 3
19. 5 D.クルサード マクラーレン メルセデス MI - - 0
20. 11 G.フィジケラ ザウバー ペトロナス BS - - 0
琢磨は日本人初、フロントローゲト! 「おめでとう!」と言いたい所だけど、マクラーレンファンのヲレにとっては微妙な心境・・・。ライコネンが久々に良グリッドだったのに・・・。よりによって琢磨の後ろって・・・。また、モナコみたいに煙はかなければヨイけど・・・・。それか、モナコで幻となったジャンプスタートしてペナルティきぼーん>とか (ばく
■先生は1回目の予選で4番手のタイムを出したけど、エンジントラブルで2回目の予選は回避・・・_| ̄|■
つーか現行の予選システム廃止キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 新予選方式は第11戦イギリスGPから変更されることが決定。これは1回のタイムアタックに弱い■先生にとって朗報!

新しい予選方式は、1時間のセッションで行われる。
そのセッションは20分×2回に区切られ、その間には休憩時間が設けられる。
各車それぞれ区切られたセッションごとに6周を走らなければならず、グリッド順位はセッションごとの合計タイムで決まる。各チームの燃料搭載量は自由だ。
予選後、各マシンはレースまでパルクフェルメ内に保管される。